「 日別アーカイブ:2014年08月19日 」 一覧
こんにちわ。
さて、今回は冒険の里が台風の影響で使用できるかどうかの点検&整備にいきました。
実際に使用できるかどうかはやはり試してみないといけないということで…
ロープくぐり よし!大人の男がいけるなら大丈夫!職員一大きい!?スタッフが行けたんだから問題なし!
見晴らし台まで無事上がれたので一息入れました。ここまでは問題なし!ここは六甲山牧場まで見える見晴らしのいい場所です。
班で写真撮影などするときにここでよく並んで写真を撮りますね。
ネット渡りも無事何事もなくいけました。
さぁ、最後の難関です…。
岩登り…これ道具持ったまま上がれるのか…。上を見上げても先が見えない…。いつ来てもここはすごいところだなと思います。登る場所は4か所あり個人的に一番左が安全?と思っています。難しいのは真ん中の2本ですね。
ロープに必死につかまりながらなんとか片手で登っていきました。
すべてのコースを点検完了と喜んでます!ここまでのぼりきったあと 『ハァハァ』と何も言わなくてもみんな休憩になりました。
子ども達はすごいですね。ここを時間が余ってたら『2週目行きたい!』というんですから。昔の子供心を思い出したいです。
無事全コース問題なく使えることは確認しました。土砂崩れも起こってなかったので一安心でした。
神戸市立自然の家 ノゾエ
台風のその後の報告です。
キャビン施設まわりと現在摩耶ファイヤー場の整備を入っています。
この状態からパワーショベルを使って作業をしていただきました。そうすると、半日で…
道はきれいになりましたが斜面は土砂が流れる可能性の場所があるので極力雨の日は通らないようにしないといけないですね。
この場所については、まだ現状では触れないのと地盤が花崗岩なので職員ではどうしようもない状態です。
さて、次は摩耶ファイヤー場です。写真を見てもらえればわかりますがきれいに封鎖しています。
ここは乗り物が入らない狭い場所なので職員でするしかない!とのことで頑張って作業をしていきます。↑ 最初の状態
コツコツと作業していくしかないのでまずは剪定作業と奥に入れる道を作るために土砂をどけていきました。↑ 作業1日目終了時
毎日コツコツとやっていけば少しずつ土砂はなくなっていくんです!木が土砂の中に埋まってるととっても重い…。↑ 作業2日目終了
入る場所もなかった状態からなんとかここまでこぎつけました。↑ 最初の状態
同じ角度から撮ってみたんですがだいぶすっきりしてきました。↑ その後
ということで近況報告終わります。
今回頑張ってくれた職員二人です!とても、作業姿がさまになっている二人でした。ご苦労様でした
神戸市立自然の家 ノゾエ