「 月別アーカイブ:2014年09月 」 一覧
秋のわくわくキャンプの練習!?
2014/09/30 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
さて、9月ももう終わりに…。
あっという間に9月が過ぎ去っていきました。
もう10月か…。10月といえば、すぐに秋のわくわくキャンプが始まりますね。
残すところ2週間を切りました。
先日秋のわくわくキャンプリーダー達と本番に向けて、実際にプログラムの確認をしました。
子ども達がこのゲームで楽しんでもらえるのかな?など考えながら1泊2日を過ごしました。上の写真は悩んでますねー。普段しっかりとお話を聞いてないから自分が説明するときに悩むんだぞっと…心の中で思いました!
さてさて、この日はいい天気でしたが雨の中を想定して建物内で活動をしていたため、室内の写真ばかり。
さぁ、何を作ってるんだろう?秘密です!何かをことことと煮込んでいますね。
さて、これも何をしているのか想像しにくい写真を一枚。みんな真っ暗中でひしめき合ってますね。何をしてるんでしょうか…。とてもとても不思議な光景です。
さて、ほっと一息。みんなで夕食を食べて夜の活動に向けて力をつけよう。
さぁ、秋のわくわくキャンプに向かってみんながんばるぞー!と力いっぱい元気をだしてますね。
2日目もとってもいい天気になりました。青空が気持ちいい!陽ざしがまぶしい!そんな中、とある…
怪しげな4人組が…。登場しました。さてさて、どんなことが始まるのでしょうか!?
ここから先は本番のお楽しみで!いろいろなプログラムを秋のわくわくキャンプではしていきたいと思っています。
秋のわくわくキャンプメンバー11人 本番まで残り11日しっかりと内容を固めていきましょう!
みんな揃って集合写真 あれ…一人多いような…12人いるぞ…!?と、この日は主催授業のカヌーアーチェリー教室で一人ジュニアリーダーが上がってきていました。最後一緒に参加して感想や助言などしてくれるしっかりとしたとってもいい子です!いつも自然の家に上がってきてくれてありがとう!
それでは最後に哀愁ただようメンバーの後ろ姿を一枚…
人物像の写真は後ろから撮るのが意外と好きです。もちろん、前から楽しそうな顔をしている子どもたちの写真を撮るのもいい写真が撮れるとは思いますがふとした時に出る表情や後ろからの雰囲気とかもそれぞれ違った表現を出しているのでいいですよね!?
共感してくれる人がいればいいなと…。 神戸市立自然の家 ノゾエ
秋わくの登山道の草刈り
2014/09/23 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
さて、今回は秋のわくわくキャンプで使う登山道の草刈りに行ってきました。
今回は男衆4人で。
秋のわくわくキャンプで使う道は長峰道を今回使用します。
前回道の下見をしたときにものすごい笹が生えていたので、これは草を刈りにいかなければならないと思い職員4人と行ってきました。
朝8時半に準備して出発!草刈りをする場所までがまた遠い…。草刈り機とその補充用の燃料などたくさんもって出発したのでとても大変…。
ただ、草を刈る場所までに一つだけいい場所がありまして天狗岩という景色のとてもいい場所が一か所だけあります。そこまで、2山降りて登ってしないといけないんですが、そこをまず目指して頑張りました。そして無事到着!
一息そこで休憩しました。
秋の季節になったので空気も澄んでとても気持ちいい場所だと思います。あまり登山の人は来ないのですかね。あれだけ笹が生えてたので人気のコースではないのかな?登山道としては分かれ道がほとんどなく初心者向けのコースだと思うので一度行ってみてください。天狗岩の景色はとてもキレイですよ。
さて職員の絵になる写真を一枚取れたので!
風景に溶け込んでいますね。人物写真で久しぶりにいい雰囲気の写真が取れたと…思いました。
他の2人には、撮ろうとしたら逃げられました…。まぁ、私自身も基本写真に写るのは苦手なのでダメとは言いませんが…。
とと、話がそれていったので。この後、笹が大量に生えてる場所に到着。そこから草刈り開始…。必死過ぎて一枚も写真を撮ってないです。笹なのに、軽く私の身長より高い強者ぞろいの笹たち。草刈り機の紐バージョンでは全く歯が立たない…。円盤バージョン(金属)を持って行ってよかった…。無事草刈りを終了しました。登山道から町にでたころには13時半を回っていました。これで、子どもたちもけがをせずに降りれるかな。あとは、本番当日に道に迷わないようにリーダーさんにしっかりしてもらわなければ!
さて、長峰道の途中に鉄塔があるのですがふと一息ついていると
まだ青いので食べれないですが、おそらく秋わくメンバーが登山道を通るころには熟れているかな?
当日見るのが楽しみです。
それでは今回はこの辺で。
秋のわくわくキャンプの参加者の2次募集はまだしています。お電話にて先着順の受付ですので良ければ!
神戸市立自然の家 ノゾエ
2週間ご苦労様でした!
2014/09/20 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
こんばんわ。
さて、いきなりですが…。自然の家は現在とても涼しい…を通り越して寒いです。
夏からいきなり冬に季節が変わったのでしょうか。一枚上に羽織らないといけない季節になってきました。
さて、本日の内容は社会教育実習に来ていた女の子、2週間お疲れ様でした!
男性が多い職場ですのでよく頑張りましたね。特に体力仕事が多い中よく動いてくれました。
実際に子どもたちの前での指導もしていただきました。子ども達に伝えようという気持ちが表れてたので、子ども達も楽しそうにしていましたね。
2週間社会教育実習生としてきていただいていましたが、職員よりも元気に!活動していたのでとても助かりました!
クラフトプログラム 森の小動物からの一枚。木や松ぼっくりなどの木の実をくっつけたりして動物を作ろう!という活動ですが、最初何をつくってるのかなと思ってましたが、アヒル?カモ?の親子を作ってました。完成した時はなかなかの作品!?になってましたね。
一番下の写真は…すっごい笑顔をもらえたのでついでにのせてみましたよ。ムンクの叫び?みたいな森の妖精を作っていました…。
幽霊ともいえるような…。もっといい見本を作ってほしかったよ!と小言を…。
神戸市立自然の家 ノゾエ
秋のわくわくキャンプ2次募集開始!
2014/09/17 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
スタッフプログご愛読ありがとうございます。
さて、今回は!秋のわくわくキャンプの追加募集のお知らせです。
プログの内容じゃないというお声が聞こえる気もしますが…。
秋のわくわくキャンプの主担当をしていることもあり、またジュニアリーダーが一生懸命プログラムを考えています。せっかくなのでたくさんの子ども達に参加してほしいんです!
せっかくですので写真の説明も!わくわくキャンプでは毎年モニュメントを作成しています。自然の家のどこかに、わくわくキャンプに参加してくれた子ども達の名前を残していこう!ということから、みんなに名前を書いてもらってます。
さて、今年のモニュメントは最初何もないときは双葉でした。その双葉が、春、夏が終わり双葉から何かになろうとしています。
あ…、写真の下に…。何かってもう花ってかいて写真に写ってますね…。
今年のわくわくキャンプは子どもたちを双葉にみたてわくわくキャンプを通して成長してほしい。花になって咲いてほしいという目的をもって活動しています。これまで自然の家の主催授業に参加してくれている子ども達だけでなく、新しく自然の家にきてくれた子ども達とのつながりや成長が見れるようプログラムをジュニアリーダーと考えています。
わくわくキャンプは残り秋と冬を残しています。
秋の募集に応募してくれた子ども達 そして保護者の皆様ありがとうございます。
現在募集定員の枠に空きがございますので、秋のわくわくキャンプの2次募集を現在しています。お電話にて募集定員までの先着順となりますので、日程があえばぜひご参加を!
ジュニアリーダー11名と職員がお待ちしています!
神戸市立自然の家 ノゾエ
秋のわくわくキャンプ 募集中&登山下見
2014/09/14 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
さて、秋のわくわくキャンプの募集が始まっています!
現在募集定員まで満たしていないためまだまだ募集しています!
良ければご参加ください!いえ、来てください!ご予約のお電話お待ちしています。
さて、秋のわくわくキャンプメンバーと登山下見に行ってきました。
今回の登山コースは…秘密です。
比較的今回は難しくないコースを選びました。また、集合場所解散場所も同じにしたので送り迎えもわかりやすくなったはずです!
登りは特に平凡な道でしたので…写真を撮り忘れたなんて言えないです…。
気持ちを切り替えて…。さて、下りですが道は尾根道を渡るのでそれほど難しくはないですが…しかし!
靴は登山向きの靴をおすすめします。スニーカーだと滑るかもしれないので気をつけましょう!
といいつつこけているジュニアリーダーを激写しました。大人でも靴が悪いとよくこけます!
さて、一息つけるポイントまで来たので休息を…。
今回は総勢ジュニアリーダースタッフ11名と自然の家職員2名で秋のわくわくキャンプを考えています。
皆さんが来るのをとても楽しみにしています!そのためにもプログラムを楽しいキャンプにできるように残り1ヵ月必死に考えていきましょうね。
さてさて、残り本番まで1か月を切りました。秋わくメンバーがんばるぞ!
さて、一五夜がきましたね。ちょうど、私が宿直の日で、夜空を見上げるととても月が明るくきれいだったので一枚撮ってみました。
うまく取れたのかな? 写真は昔から撮っており、今回衝動でデジタル一眼のそれなりにいい物を買ってしまいました。なので普段デジカメではお月様なんて取れないのにきれいな○の月が撮れました。満足のいく出来の写真が撮れたらこれからもUPしていきますね。
中心は風景写真になるかもですが。
神戸市立自然の家 ノゾエ
摩耶ファイヤー場のその後。
2014/09/10 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
夏から秋にうつりかわり。
2014/09/07 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
おはようございます。
今回は夏から秋への変化で感じたことをのしてみようと思います。
まず肌で感じたことといえば、朝の温度がひくくなってきましたね。そよ風がとても気持ちいです!
朝の陽ざしがとても気持ちよく、施設を一枚撮ってみました。意外と写真がキレイにとれました!?
空の色がとてもきれいで空も澄んでいました。
施設内ではいろいろな植物があるのですが秋といえば!?
今年の栗は大きいですね。去年はうすっぺらい栗しか落ちてなかったんですが、今年の栗はかなり大物ができています。もういくらか風にゆられて下に落ちており、子ども達が喜んで見つけていました。
下の写真はちなみに柿です。まだ、色づいてはいませんが実はだいぶできていました。もうちょっと色づくまでは時間がかかりますね。
(ちなみに自然の家の中のカキはすべて渋柿です。)
渋柿なので、干さないとたべれませんけどね。干すととても甘くなります。
高いところにあっていい写真がとれず見にくいかもしれませんが、中心にとらえている赤い実の紹介です。
自然の家には、ヤマボウシの木が結構あります。春過ぎごろにきれいな白い花?(花のように見えて実は白いところは花びらではないみたいです。中心にある緑いろのごつごつした分が花です。) 秋には赤い実がたくさんできます。でその赤い実が食べれるんです。種がたくさんあり食べるところはほとんどありませんが、以外と甘くておいしい山の果実です。お酒につけたりジャムにしたりと色々と使われるみたいですね。
さてさて、秋といえば食欲の秋!食べ過ぎて太らないようにしなくては…。
自然の家をご利用時にみなさんも自然の家の秋を感じてみてください。
神戸市立自然の家 ノゾエ