神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 月別アーカイブ:2015年01月 」 一覧

スキースクールイン六甲 2日目

2015/01/25 | スタッフブログ  投稿者:神戸市立自然の家

みなさんこんばんわ。

本日はスキースクールイン六甲2日目です。

今日はみんな朝早くから掃除や食事やと急ぎながらなんとかスキー場へたどり着きました。

 

早くスキーがしたかったんでしょう。施設のロビーで早くもゴーグルをつけていつでもいくぞ!という構えの子もいましたよ。

さて、自然の家からはバスに揺られて30分ほどでスノーパークには到着します。

今日はとても暑くなる!気がしたので服は3枚しか来ませんでした。予想道理1日中暑かったです。

 

さてさて、では子どもたちの様子を…。

 

さぁ、みんな入場口に集合だ!

スキースクール六甲24日 (3)

入口です。朝早くだったのにもかかわらず、たくさんの入場者がいました。

これはちなみにオープン前なんです。今日はいい天気でたくさんの人がきてたんでしょう。

さて、

スキースクール六甲24日 (14)

さぁ、みんな入場しました。

昨日の説明をしっかり思い出して、まずは靴と板を仮にいくぞー!

スキースクール六甲24日 (21) スキースクール六甲24日 (27)しっかり足を固定しないとけがをしてしまうので、正しいはき方をしようね。

スキー靴はとても固く固定されてしまうのでみんなとても歩きにくそうでしたね。

スキースクール六甲24日 (38)板も借りたね。さぁ、出発だー!

ここでの板の正しい持ち方は横に持って落とさないように歩きます。ここからが大変。

まずは安全地帯まで歩かないといけない…。また、それが一番下なんです…。

スキースクール六甲24日 (71)ぞろぞろとみんなで安全地帯まで下りていきました。

いい天気すぎて歩くのがとても大変!

靴もなれないのですてーんと転んでる子もいましたよ!

今回は初心者組と中級車組とに班を分けています。

初心者組はもちろんほとんど滑ったことがない子達ばかりでした。

なのでまずは板をはくことから始めます。

スキースクール六甲24日 (94)

準備運動をしっかりして片足にだけ板をつけてまずは滑ります。

片足だけでも意外と難しい。

でも、板一枚で滑れないと…。2枚つけてなんてまず滑れないんですよね。

みんなぐるぐる回っていました。

朝のうちは平らな所でまずは靴と板に慣れる練習を初心者組はしていました。

しっかり動いたからみんなお腹ペコペコでしたね。

スキースクール六甲24日 (241)

さぁ、お昼ご飯をいただきましょう!

たりなーい!という子もいましたね。

でも、実はみんなが食べている大盛りカレーなんですよ…。スキー場値段なのでスノーパークの食事料金を見ていただいたらわかりますが…。しかも、去年よりみんなごはんの量スノーパークの食堂のご厚意でサービスしてくれてますよ…。

スキースクール六甲24日 (328)さて、午後からは午前の練習の成果を!!

むむむ!す・・・滑れてるじゃないか!

ちゃんとハの字で止まれるようになってる!

スキースクール六甲24日 (335)もちろん油断するとこけちゃいますけどね。

でも、みんな上達した。

スキースクール六甲24日 (200) そして、最後の難関のリフト!降りるときがとても難しいよね。

こけずにリフトを降りれたら上出来だ!さぁ、いけるかな!

 

スキースクール六甲24日 (453)

続々とほかのみんなもリフトから降りていきました。

さて、時間になったので最後もリフトを使ってみんな上がってきました。

スキー指導の職員とはここでお別れです。

スキーキャンプにご参加ありがとうございました。

神戸市立自然の家 ノゾエ

 

 

 

スキースクールイン六甲 24日~

2015/01/24 | スタッフブログ  投稿者:神戸市立自然の家

みなさんこんにちわ。

さて、本日は第2回スキースクールイン六甲24日~25日が開催されています。

今日はとても天気がよくすがすがしい青空が見えています。

 

登山日和ということもあり、みんなで元気に歩くぞーということでまずは駅前から摩耶ケーブルまで頑張って歩きました。スキー六甲 1月24日 (2)スキー六甲 1月24日 (3)

無事摩耶ケーブルに到着!!さぁ、順番に乗って乗ってー!!掬星台へ向かって出発ー!!

スキー六甲 1月24日 (6)スキー六甲 1月24日 (15)無事上まで到着!摩耶ケーブルは中間地点で一度おりました。実はここから歩いて掬星台まで歩くこともできます。今年の春のわくわくキャンプでは、途中で下車して登山で歩いたんです。

今回は全部乗り物を使おう!ということで。摩耶ロープウェイも利用しました。

少し紹介 摩耶ケーブル・ロープウェイどちらも利用して 子ども 430円 大人 750円 で掬星台まで上がれます。(乗る前に一度星の駅か摩耶ケーブルで調べてくださいね)

スキー六甲 1月24日 (25) スキー六甲 1月24日 (27) 快晴なので海まできれいに見えますね。

温度も8℃ぐらいなのでそんなに寒くない!

というか、今年は本当に温かいですね。

スキー六甲 1月24日 (29) 温かいのでこの通り現在摩耶山にはまったくといっていいほど雪はありません。

スキー六甲 1月24日 (45) さぁ、自然の家に到着したらお弁当を食べて、入所式を行いました。

しっかり説明を聞いてマナーを守って過ごしましょうね。

スキー六甲 1月24日 (80)

さて、お部屋に荷物を置いたら次はスキーのウェアと靴の履き方などの説明を聞いて明日に備えましょう!

今日はこの後、班別タイムで遊んで夕食をいっぱい食べて夜はゲーム大会をする予定です!

それでは、皆様明日お子様が返ってくるのをお待ちください。

神戸市立自然の家 ノゾエ

 

 

木の剪定をしてみました!

2015/01/22 | スタッフブログ  投稿者:神戸市立自然の家

みなさんこんにちわ。

朝はそれほど雨が降っていなかったので、今日は木の剪定をしようということで外に出ました!

朝はそれほど寒くなかったのでちょうどいいと思っていましたが…。

途中からどんどん雨が強くなっていき、10時半ごろでやめました。

やっぱり雨が降ってくると外は寒いですね。濡れているから余計かもしれませんが…。

風邪をひかないように気をつけなくては。

ツリーイング (1)木のぼりは意外と体に余計な力がはいってしまい、あとで体にきますね…。

うまい人は力がほとんどいらないんでしょうけども。

ツリーイング (2)

さて、こんな感じで登って行きました。

主催事業等で参加者の子ども達も遊べるように私自身も練習しなくては。

まずは、安全を確保できるように準備を進めているところです!

ツリーイングのインストラクター資格は、自然の家所長が現在持っているので新しい事業として来年度できたらいいですね。

では、今日はこの辺で。

神戸市立自然の家 ノゾエ

スキースクールイン六甲 1月17日

2015/01/17 | スタッフブログ  投稿者:神戸市立自然の家

みなさんこんにちわ!

さて、本日はスキースクールイン六甲がはじまりました!

今年は1年生から参加ということもあって、小さい子供たちがいっぱいいます!

小さいころからスキーをできるなんてうらやましい…。と思うのは私だけでしょうか・・?

私が小さいときはこんなイベントもなかったような…。と、旅行にいった記憶がほとんどないってこともありますが。

なにがいいたいかというと、うらやましい!と。

 

さて、元気いっぱいに自然の家まで上がってきました。

IMGP7987

みんなが上がってくるときにはまだ雪も降っていなかったので、とても登りやすい時間体だったんじゃないでしょうか?

P1180595 でも、やっぱり普段山の生活をしていないみんなは寒いみたいですね。

私的には今年は温かい気候だと思っているんですが…。

そんな中、やはり昼すぎぐらいから雪が降ってきました。

H27 1月17日 (1)

いっきに雪が降ってうっすら積もりました!ただ、この雪はすぐに溶けちゃう雪ですね。

残念ながら明日にはほとんど雪が残ってないと思います。

これで少しはスノーパークの雪が増えたかな?増えてるとうれしいですね。

 

神戸市立自然の家 ノゾエ

 

 

 

明日からスキースクールイン六甲が始まります。

2015/01/16 | スタッフブログ  投稿者:神戸市立自然の家

こんにちわ!

明日からスキースクールin六甲が始まります。

さて、今日の自然の家の温度は…

H27 1月16日3℃です。今年は全体的に温かいですね。

なので、雪が降ることはありますが積もるほどの気温ではないので、地面におちてもすぐに溶けてしまいます。

だからと言って、朝は油断できないんですがね。

明後日に向かうスノーパーク雪あるのかな?まぁ、人工スキー場ですので作ってくれてるとは思いますが!たくさんあればいいですね。

 

さて、ここからは宣伝です。

冬のわくわくキャンプ現在参加する子ども達たくさん募集中です!みんな冬は寒いから出てこないのかな??50名を超えた場合は抽選となりますが、まだ参加人数が半分も達しておりませんのでという意味でたくさん募集しています。

 

ファミリースキーは現在応募組数を超えておりますので、抽選となりますが21日までは募集していますので応募されるお客様はお電話にてお願いします。

さて、それぞれのキャンプまで残すところ後1か月、参加していただけるお客様(子ども達)のため準備に奔走します!

また明日は冬のわくわくキャンプのプレなので、しっかりと本番を迎えることができるように内容を詰めていきたいと思います。

 

神戸市立自然の家 ノゾエ

 

 

あけましておめでとうございます。

2015/01/07 | スタッフブログ  投稿者:神戸市立自然の家

あけましておめでとうございます。

新年のあいさつが遅れ申し訳ございません。

今年も神戸市立自然の家をどうぞよろしくお願いします。

今年はあっという間の1年間でした!自分にできないことが大変多く色々と考えることが多かった1年でもありましたが、今年はその経験を少しでも糧に、特にみなさんに参加していただける主催事業に貢献できればと思います。

とりあえず今年の目標は、4つのわくわくキャンプ担当となりましたので少しでも参加していただける子ども達がお家に帰った時にたくさんのお土産話ができるようキャンプを作っていくこと。

そして、キャンプ参加の子ども達全員の名前を覚えること!(顔はすぐ覚えれるんですが名前を覚えるのが苦手で…。)

さて、皆様のお正月はどうだったでしょうか?

私の正月は…、連休の休みになったこともあり?気もぬけたこともあり?

30日から体調不良を、31日に熱を、そこからはひたすら3日まで寝ていました。

食欲減退・吐き気・微熱などでぐったりと。本当によく寝ました。

原因は胃腸風邪でした。今年は流行しているみたいなので皆さん気をつけてくださいね。

さてさて、冬のわくわくキャンプの受付が始まりました。

そして、ファミリースキーキャンプの受付も始まりました。

ファミリースキーキャンプについては、イベント情報のファミリースキーキャンプにて詳細を掲示していますのでそちらをご確認ください。

 

さてさて、ファミリースキーキャンプは毎年受付もたいへん多くありがたいことです。

そして、同じ期間中に受付している冬のわくわくキャンプのお電話よりもかなり多く、わくわくキャンプを担当している私からしますと…。

お電話を受けた時に、冬のわくわくキャンプでといわれると冬わくに応募してくれた!と心のうちで喜んでいます。

ということで冬のわくわくキャンプにたくさんのお子様のご参加をお待ちしております。本年度最後冬のわくわくキャンプにきてくださーい!

ということで、宣伝はここまでとして…。

 

昨日はとても暖かかったですね。朝はそんなに寒くないかな~?とは思っていましたが、やはり朝はそれなりに寒いみたいで少し氷を張っていましたね。

IMG_1384こんな感じに。今年に関しては、個人的には暖冬と思っています。

寒いことは寒いですが、足がちぎれる!!というほどの日がまだほとんどないので。

IMG_1382

本日の気温 2度 (朝10時ごろ)

それでは、今年も一年どうぞよろしくお願いします。

神戸市立自然の家 ノゾエ

  • 2015年1月
    « 12月   2月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031