「 月別アーカイブ:2015年03月 」 一覧
春のわくわくキャンプ 2次募集開始しました。
2015/03/25 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
このたび春のわくわくキャンプの募集を3月から行っており、一度締め切りはしましたが募集定員まで達していないのでお知らせではないですが
2次募集を開始しました(お知らせですね。)
さて、2次募集となりますのでここからは先着受付としています。
定員に達しましたら募集を締め切りますので、どうしようか迷っているお客様いらっしゃいましたらお電話をください!
だいぶ春のわくわくキャンプの話が進んできました!どうやって子ども達に楽しんでもらうか!?をジュニアリーダーのみなさんと一緒に話を進めていっています。
今回は1年間通してストーリーキャンプをしよう!ということで、物語を考えながら作成しています。どんな物語になるのかはお楽しみに!
それではみなさま 春のわくわくキャンプを楽しみにお待ちください!
神戸市立自然の家 ノゾエ
自然の家にも春がきました!
2015/03/21 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんばんわ!
本日のお題は自然の家でも春がきましたよーということで。
どういうことから春を感じたかというと。
まず、本日の気温は18度近くまで上がりましたのでとっても暖かかったです。
また、今日はウグイスが鳴いていました!もう春だなーと思いながら外で作業をしていました。
さて、ほかにも!
はだしの里で発見!!
何かわかりますかね?春に出る食べれる野草といえば・・・?天ぷらにしたらおいしいらしいです。
ちなみに私は食べたことはありません…。
真ん中の花が咲く前かもしくは出たばかりがおいしいらしいのですが…。
さぁ、名前はなんというでしょう!?わかった方は野草好きですね。プレゼントは何もありません。勝ち誇ったように教えてください。私はすぐにはわかりませんでした。
あとは春の訪れということでいうと、
まだ自然の家では咲いていません。市内ではだいぶ咲いているところが増えてきましたね。
自然の家ではまだやっとつぼみができたぐらいかな?
今年は4月半ばぐらいかな このペースだと咲くのは。カヌーアーチェリーも開催していますので良ければ見ていってください。
さて、今年はひまわりを育ててみたいと思っており、色々な場所に植える計画を立てております。
ちょっと時期は早いですがお試しでいくつかまいていこうと思い立ち、整備をしていました。
この場所わかる人がいるかな?
この写真だけでわかればすごいですね!ヒントは…MFという略語です。の近くに植えました。
第2ヒントは今日の朝までは…そこにあるものが立っていました。さすがにボロボロで危ないとも思いましたので残念ながら外しました。
でその跡地がさみしくなったので今年はそこを少し耕してひまわりの種を植えてみました。日当たりもいい場所なので出てくれたらうれしいですね。
それでは、今日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ
かまどの修理が終わりました!
2015/03/07 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんおはようございます。
さて、今回のお題は自然の家のテントサイトという場所にある飯盒炊爨場のかまどの修理についてです。
去年の最後にはもうぼろぼろのかまどを今年修繕をしました。
といってもプロにお願いをしております。予算をつけていただきありがとうございます。
本当に去年の最後はボロボロでした…。
個人で写真を撮り忘れていたので見せれないのが残念ですが。
ということで直していただいた写真を!こちら側のかまどは本当にボロボロ過ぎて基礎から作りなおしていただいています。
3日ほどで仕事を終わらせていきました。
自分が応急処置をした場所が残っているので…プロの作業と全然違いますね…。出来が違います。
ということで本日はかまどの修理について書いてみました。
神戸市立自然の家 ノゾエ
本日は以前言っていたポイについてを…。
2015/03/04 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
こんばんわ。
本日は個人的なことですが以前言っていたポイについても書こうかと思います。
さて、先々週ぐらいにインターネットで購入しましたポイ。
普段はトワリング(金属の棒に布を巻いたもの)などでファイヤーダンスなど十分に練習をしてから行いますが、今回購入したポイは紐の先にLEDがついているものを購入しました。
どんなふうに光るかというと、こんな風にです。
いま回しているのがポイですね。LEDライトはいろんな色に回せば変わっていきます。
という具合に広場で回してみました。(JLのメンバーを撮りました)
さて、今回いったメンバー自分がどれかわかるかな?
話は変わって、今回ポイを回した場所はどこかといえば…。
日本三大夜景の一つに入っている 掬星台で回しました。
後ろの背景がとても明るいのは、神戸の明かりがすごいため青白くなっています。(夜景モード撮影時)
とても街明かりは明るいですね。
今回参加していたメンバーのどこかのキャンプで使うかもしれないということでその下見もかねて行ってきました。
さすがにまだこの時期なのでカップルさん達は少なかったです。
もう少し暖かくなれば増えるとは思いますけども…。
それでは今回はこの辺で。
さて、ポイの練習もしないといけないな…。以上 神戸市立自然の家 ノゾエでした。
本日は残念ながら一日中雨でしたね。
2015/03/01 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
本日は残念ながら一日中雨ですね。
さて、今回はキャビンサイトの工事の進行状況を。
去年の8月の台風によって、自然の家では土砂崩れが起こってしまいました。
かなり土が流されてしまったのは以前にブログにてのしましたが、その後の進行状況をお伝えします。
進行状況といっても…。工事は終わりました!
ということで流れですが…。
初めはこんな状況でした。
一番上の写真から、通路にあった土が全部したに流されて通路がなくなり、一番下の写真にまで流されたというのがはじめです。
そこから…
一段大きな金網を張ってその中に石を敷き詰めています。意外と大きな石を詰めているのでシャベルでないと無理そうですね。
さて、石の敷き詰めを何段かすれば完成というわけで出来上がったみたいです。
大きな石の壁だけでなく小さい段もたくさん作って土が流れないようにしていますね。
問題は違う場所から流れるかも?というのもありますがそれはもう天候のみぞ知るということですね。
無事完成したので、来年のキャビン施設でのご利用はできます!
森林浴キャンプは来年できたらいいですね。
神戸市立自然の家 ノゾエ