「 月別アーカイブ:2015年04月 」 一覧
ファミリー宿泊にご参加ありがとうございました!
2015/04/26 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんばんわ。
今回のお題は、4月25日~26日にてファミリー宿泊を開催しました。
ご家族様でお泊りいただき、夜はクラフト作り。次の日は、自然の家の施設内で自由に活動していただくプログラムを行いました。
みなさん2日目は近くの六甲山牧場に遊びに行ったり、自然の家の施設内にある冒険の里に遊びに行ったりしています。
さて、今回1日目はクラフトを作ったのですが、行ったプログラムはというと壁掛け作りをしてみました。
さて、みなさんどんなものができるのか…。
色々な木の実を用意しました!その色々な木の実を使って、みなさんに壁掛けを作ってもらいます!!
さぁ、好きな木の実を選ぼう!
いい形の木の実はあるかなぁ・・・?たくさんとりすぎて、手に持ち切れずぽろぽろと落としている子もいたね!
どんぐりはコロコロと転がっていてたよ!
その真剣さがクラフトの醍醐味ですよね。それを見ているのも職員の楽しさなのですが。
さぁ、そろそろみんなできるかな?
いいのができるといいね!
このほかにも一人一人にキーホルダーを作りました。普段は木を輪切りにしたものをクラフトとしてよくしているのですが、今回は…。
ちっちゃな木を切って焼いて、でかなブラシでこすってる図です。
さて、きれいにかなブラシでこすれたらなんと…焼印をおしていきます!この焼印 自然の家 という文字をつけることができます。
炭で火を起こして十分に熱してからこすってもらった木に押し当てると…ジュ と煙が上がり…とても暑いときは火が上がります。
そこまでできたら好きな文字を書いて完成です!
完成した写真撮ってなかった…。ごめんなさい、皆さんにみせれませんでしたね。
では、今回はこの辺で。神戸市立自然の家 ノゾエ
オープンデイ開催しました!
2015/04/20 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんおはようございます。
本日は雨と風がとても強い日ですね!みなさんできるだけ外に出ないほうがいいかもです。
神戸近辺は昼から強くなるということで、朝のうちにすべての窓がきちんとしまっているか確認しとかないと…。
明日ひどいことになるかもなので、動き出します!
とオープンデイのお知らせでした。
あいにく昨日も朝から雨が降っておりスタッフも判断がとても難しくカヌーなど外でできる活動は体験してほしいな!と思いつつも、霧が発生していたり雨が降っていたりと状況が朝は何とも言えず、午前中は雨のプログラムを展開していきました。
午後からは参加者の皆さんの日頃の行いがいいのか…無事雨もやみ霧も晴れてくれました!
ということでカヌー体験やアーチェリー体験を皆さん楽しんでいかれました。
これはツリーイングをしているところですね。
最近新しく主催事業などで行っているプログラムの一つです。
ロープを使って木に登っていってますね。登り方のお話をしっかり聞いてみんな上へ上へと登っていきます。
ツリーイングの良いところは、子どもだけでなく大人も楽しめます!というよりも大人のが楽しんでます!
そして、子ども達にこういう体験をしてほしいと考えて一緒に動いているご家族さんはとてもみていていい雰囲気のご家族さんばかりでした!
こういうのを見ているとすごい楽しそうだな(うらやましいなぁ)と思うのは私だけでしょうか…。
話がそれてきたのでもどして、
今回はジュニアリーダーも7人お手伝いに上がってきてくれました。
そして楽しんでかえってくれたかな?この二人は楽しんだと思うけども…!
体のサイズにあったライフジャケットをまずみんなに渡しているところですね。
ここでのお話をきかないとよく落ちます!なのでしっかりお話を聞いてくださいね。
よし、お話はみんな聞けたみたいなので出発ー!
自然の家にはカヌー・カナディアンが1人乗り 2人乗り 3人乗りとあります。
優雅に湖で過ごす体験ができたかな?
一応屋根があるので雨天でもカッパなどを来ていただければ少雨でも行うことができます。
たくさん雨が降っているときは難しいですが…。
そのほかにもクラフト作りなどもしていました。
さてさて、今年のオープンデイもこれにて終わりです。
それではまた来年のオープンデイをお楽しみに…。
自然の家ではカヌー・アーチェリー体験もご家族向けに行っております。
今年に関しては5月分はすべてご予約が埋まってしまいましたので申し訳ありませんが、次回のご予約に関しては8月に開催いたしますので、
お電話予約は7月10日 9時からお電話にて先着受付となりますのでよろしくお願いします。
自然の家 ノゾエ
春のわくわくキャンププレが終わりました。
2015/04/18 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
おはようございます!
先週春のわくわくキャンプのプレがおわりました。
また、春のわくわくキャンプの2次募集も終わり参加されるお子様の人数も確定しました!
残りは本番まで2週間しかありません。
がんばって内容をもっと詰めて参加されるお子様が楽しめるようにしていきますのでよろしくお願いします。
さて、プレの風景を少し紹介いたします!
晴れているときは登山で上がる予定なので、摩耶ケーブルにのりました!そんな風景の写真!
ここはよく子ども達から地獄の階段と呼ばれる場所です!リーダー達も運動不足のせいか…ハァハァと…言っています。
本番までに頑張って体力をつけるんだよ!
だけど、ここを登り切ったらとても素晴らしい風景が!って誰も疲れてみてませんでしたね…。
もちろん登山道なので森の中も歩きます!階段ばかりっていう突っ込みはやめてくださいね…。
掬星台についたらごはんを食べて自然の家へ向かいました!
そして、自然の家について各自のプログラム確認をしながら実際に行っていきました。
色々な課題点が出てきましたが、きちんと修正して本番に向けて頑張りましょう!
神戸市立自然の家 ノゾエ
明日は春のわくわくキャンプのプレを行います!
2015/04/10 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんばんわ。
明日は春のわくわくキャンプのプレキャンプ(参加される子ども達がいると想定して本番と一緒の流れでプログラムをしていく)を1泊2日で行います。
さぁ、無事うまくいけばいいですね。
ただ、お天気は…なぜか、朝から雨…。月曜日ぐらいの週刊予報では雨ではなく晴れだったはずなのに…。
明日は雨でも登山で登ります!本番は雨の場合はバスで自然の家まで上がる予定ですが明日はなにぶん登山下見の別日をとることができなかったので強行します!
でも、雨は止んでいてほしいですね…。一人雨男がいるらしく…気を付けないと本番まで…。と考えたくないのでこれまでにして。
明日の夜にはこんな夜景(菊星台)を見に行く予定も立ててますので、雨を止んでください!
さて、本日はこんなところで。 春のわくわくキャンプ2次募集まだ行っております。4月15日まで電話にて受付しておりますので、ご参加をお待ちしております。
以上 自然の家 ノゾエでした。
今日は冬?ですかね・・・。
2015/04/08 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんおはようございます。
さて、本日はとても寒いですね…。
出勤のため自然の家まで向かっていると途中で雨が降ってきました。
雨はしかたがないな…。と思いながら運転をしていましたが、ちょうど鈴蘭台にはいると雹?が降っている…。
そして山道に入ると雪?に変わってきました。山道の途中から横に雪が積もっている…。
道はなんとか大丈夫かなと思って進んでいましたが、六甲山牧場まで近づいていくと路面がうっすら凍っているような気がしたのでゆっくりと進むことにしました。
4月にまさか雪景色が見れるとは…。スタッドレスからノーマルに変えたところなのでドキドキします。
そんな風景を。
桜も季節を間違えたかな?と思っているのですかね…。
なので、葉っぱがまだついていない桜の木も結構あるので、山の桜の見ごろは4月25日か26日ぐらいと予想!!?
あくまで予想です…。
六甲山の方面の六甲ケーブル下あたりの表六甲道路にて、山の桜が結構咲いているのを昨日春のわくわくキャンプのミーティングのため降りていると結構見れました。緑とピンクのコラボレーションはなかなかですよ!運転中なので写真は撮れませんでしたが。
現在は道路はほとんど凍っていないので心配しなくても通行できると思います。
が寒いですので、防寒対策は十分と。
春の花を一つ。
花のお名前はみなさん調べてみましょう!
では、この辺で。神戸市立自然の家 ノゾエ
本日は天気はなんとかもちましたね!
2015/04/05 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
さて、昨日は天気もよく連日雨と聞いてたのがウソかな?というぐらいいい天気でしたね。
今書きながら外を見ると雨が降ってきましたが…。
昨日の天気予報は大当たりか…。と思いました。
さて、本日天気がよく春のわくわくキャンプメンバーが実務で上がってきていたので行動がしやすかったと思います。
実務とはそれぞれのプログラムの用意などを行う活動なのですが、自然の家は山の上にあるのでなかなか容易ではないので自然の家ですることを決めてから上がってきています。
どんなプログラム内容になるか楽しみに待っていてほしいということもあり、内容がはっきりとわかる写真は載せてはいません。
これはクラフト原案が頑張ってる写真ですね。
クラフトに必要であり、なおかつ未整備でこのままほっとくと道にかかってくる木をいくつか選んで切ってもらいました。
持って行った道具は剪定ばさみのみ!あまり太い木は切れないのでうーんうーんと唸りながら時間をかけて切ってましたね。
はんごうすいさん原案はまずはリーダーが火をつけれないといけないということで! 火をつけている風景ですね。前日が雨のときなどなかなか火がつけることが難しいのですが頑張ってつけている風景ですね。
今回はごはんも炊きます!
おいしいごはんをたくには最初はゆっくりぐつぐつたいてお米に水をしっかり吸わせて中の芯がのこらないように水も少し多めに入れないといけないです。
火にかけると炭がいっぱい裏につくので炊き上がった時に裏側の炭を時間があるときに落としておくと後の洗う時に楽になりますね。
今年はニュー飯盒をキャビン用にいくつか購入することができたのでお試しで使ってもらいました。青い飯盒なので炭がついてるのがよくわかります。
このあと色々な調理をしておいしくいただきました。
ご馳走様でした!
さぁ、後片付けをしてほかのプログラムの実務はじめていきます!
さぁ、どうするか打ち合わせ中。
さて、これは何をしているのかというと…何をしてるのでしょう?
想像にお任せいたします。
無事 活動中には雨も降らず持ったので良かったですね。
さぁ、来週は実際に子ども達がいることを想定してのプレキャンプを行います。
子どもたちに楽しんでもらえるように作っていきましょう!
追伸 春のわくわくキャンプは2次募集を行っております。小学校3年生~6年生までを対象としており、若干定員に空きがございますので自然の家までお電話でご確認ください。15日ごろまで受付しております。
神戸市立自然の家 わくわくキャンプ担当 ノゾエ
どんよりとした天気ですね。
2015/04/03 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
新年度を迎えました。もう4月1日ですね。
2015/04/01 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
本日から新年度が始まりますね。
今年も一年頑張っていきましょう!
ということで、新年はじまったということで朝一番から消防訓練を行いました。
摩耶施設と六甲施設の両方行いました。
消防訓練は時間と誘導との勝負!
必死に走りました。走りすぎて言葉がしゃべれない…。
かみかみでした…。
さて、その風景です。
確認できたら消火器で沈下!
火災発生!の報告!
火災発生の報告が終われば止まっているお客様に連絡!
館内放送を使って施設全体に連絡を行います。
『六甲施設 ○階○号室で火災が発生しました!指導者の誘導にしたがって屋外に退避してください。』
そして、また部屋へ走って避難誘導を開始していきます。各部屋を覗いて部屋の中に人がいないかの確認!
声かけを行って避難してもらいます。
さて、ダッシュで行った後消防署隊の方が到着したら、現状報告をして終わりです!
所長が今回は消防隊の方という設定ですね。
以上本日の避難訓練報告!?出演は 社員の岡野です。
神戸市立自然の家 ノゾエ