「 月別アーカイブ:2015年06月 」 一覧
さて、6月もそろそろ終わりに入りました。
2015/06/27 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんばんわ。
さて、本日は…。通常業務にてかなり落ち込むこともあり心が折れこの仕事続けて大丈夫か…と思いましたが…。
とりあえず夏のわくわくキャンプの受付が終了しました。
無事本日すべてのお客様に当選…申し訳ないですが落選の通知をお送りしました。
このたび、お申し込みが146名のお子様のお申し込みがあり、去年度よりも応募が多く初めてのキャンプに参加するお子様のご応募もたいへん多かったです。
皆様にご参加いただけるキャンプでしたらいいのですが、雨天時のバスの収容人数や施設の収容人数・活動場所の関係にてご利用人数には限界があります。
心苦しいですがパソコンにてランダム抽選をおこない楽しみにしていたお子様には大変申し訳ありませんが、落選通知をお送りしています。
さて、文章だけではさみしいので現在の自然の家周辺の植物状況を…。
西洋アジサイも日当たりのいいところはいい具合に色が変化してきましたね。
アジサイでも同じ場所から生えていてもそれぞれ色が違う花があるのが面白いですよね。
さて、こちらは今年の4月初めに植えたひまわりの場所ですが…。
雑草パワーが強くなかなか育ちがよくありませんでした。水をあげるので雑草が伸びること伸びること…。ひまわりが埋もれて雑草のが伸びていますね。
だからと言って雑草を抜く時間もありませんが。根っこから抜かないとイタチゴッコになりますしね。
自然の家 ノゾエ
みなさんこんばんわ!
自然の家のクラフトの一つ キーホルダーの紹介です。
キーホルダーは、自然の家の中にて剪定したり間引いたりするときに切った木を輪切りにしてお土産にできるようにしています。
作り方は簡単!
輪切りにした木と紙やすりを用意して、紙やすりで木の表と裏をつるつるになるまでこすります。
子ども達と一生懸命いつもこすっています!『がんばればがんばるほど長持ちするよ!』と声を掛けながら!
本当にしっかりこすれば長持ちするんですよね。愛着がわいて大切に扱うということかもしれませんが。
自分が10年ほど前リーダーをしてた時に作ったキーホルダーはまだ大切に残っていますね。
6年ほど前に職員として働いていたときの見本で作ったキーホルダーも自然の家にまだ残っていました!
左のくすんでいるのが…10年ほど前のキーホルダーです。明石市にあるとある小学校の自然学校に参加して神戸市立自然の家で作った記憶があります…。もうくすんでしまって字が読めないかな。
右側が自然の家で指導補助員として働いてた時に作った見本ですね!これが6年ほど前かな…。
一度この仕事をやめてまた戻ってくるとは自分もこのときは想像していませんでしたが…。
とと、話がそれてきましたので…。
さて、しっかりとこすればこするほど本当に長持ちしますよってことで、今回作成したのは…。
何かに似ているっていうのは気のせいですよ…。似てるだけですよ…。
以上本日の紹介は、自然の家 クラフトプログラム キーホルダー作りでした。
でわでわ本日もこの辺で。神戸市立自然の家 ノゾエ
こんにちわ。
自然の家の現在のひまわり状況!
ひまわりが、もう咲き始めました…!
こんなに早く咲くとは…。今年は意外と暑い日が続きましたし、間違ってセミも鳴いてる時があるので夏!と勘違いしたのかな?
大輪のひまわりではなく小っちゃいひまわりですがきれいに咲いています。
他のひまわりもすくすくと成長してつぼみも大きくなってきているので、7月前半にはきれいに全部咲きるかもしれないですね。
思ったほど大きくは育っていませんが…おそらく密集しているからかな?
土も深くはないので根も張りにくいのかな?
しかし、たくさんのひまわりが青々と茂ってきました。
現在こちらの花は毎年きれいに咲いています。一面ピンク色になっていますね。
見頃は来週ぐらいまでかな?
という、ひまわり状況でした!
神戸市立自然の家 ノゾエ
自然の家 初夏の訪れ情報
2015/06/11 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんばんわ。
さて、自然の家付近の初夏といえば…。
あじさいだと勝手に思っています。
ということで、あじさい情報を…。
この写真はコアジサイの写真です。コアジサイは小さい花がたくさんついていてこじんまりとこっそりと生息しているので私は結構気に入ってます。
咲いている時期がとても短くすぐ花は落ちてしまうので、見頃は今です!今週にはほとんど散ってしまうかな…。自然の家の中で一番初めに咲いて気が付かない間に散っていくというコアジサイ。多忙な時期に入ってるので眺めてる暇もなくいつの間にかいなくなっているんですよね…。そこが気に入ってる理由でもあるんですが…。
こちらの写真は、ガクアジサイですね。意外と大きくまだつぼみがたくさんついている状況で、花が咲きそうな雰囲気はありません。2週間後か遅いと3週間後かな?咲いたら意外ときれいなんですよ!去年の写真もありますが、やはり今年の写真を載せたいのでもうちょっと我慢を…。
さてさて、おつぎは…。
西洋アジサイです。自然の家にあるアジサイはどれもほんとに大きい。アジサイってこんなに大きかったっけ?というぐらいすくすくと成長しています。
つける花も大きいので見応えはあると思いますが、これもまだつぼみでほとんどさく気配はありませんね。
さて、昔は幻のアジサイと言われたシチダンカ(七段花)も色づき始めました。同じ場所でも花の色が違うのでとても不思議に思っています。
自然の家で生息している場所としては、摩耶施設と工作室をつなぐ園庭とアーチェリー場前に生息しています。アーチェリー場前のシチダンカはなかなか成長しないので、どちらかといえば日当たりがよくないほうがいいのかな?摩耶施設の裏に生えている分は意外と大きく成長しています。私の身長ぐらいまでは伸びているシチダンカもありますね。
さて、なかなか梅雨の時期に入ると雨が多くなり外で活動ができなくなってしまいますよね。そんな時にクラフト活動をすることが多いのですが…。
また、自然の家で主に行われているクラフト活動でも紹介したいと思います。
それでは、本日はこの辺で。神戸市立自然の家 ノゾエ
夏のわくわく登山の下見にいってきました。
2015/06/08 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
さて、本日のお題は夏わく登山下見…。
体がとても本日は重いわたくしノゾエですが、なんとか入力をしています。
昨日は合計で6時間ほど歩いた記憶が…。
さすがに体が…重いです。
ここまで体が重いと体力が落ちたかなと思いますね…処理
今回はお休みもいたので私をいれて13人で登山下見をしてきました。
雨が降ったり晴れたりと最近は天気がコロコロと変わったりしていたので、『雨よふるなー』とは祈っていましたが。結構いい天気であついぐらいですね。
さぁ、そんななか12人の夏わくに参加する12人のジュニアリーダーと登山をしてきました。
本番もやはり子ども達には実際登山登りで4時間半は歩くことになりますのでそのつもりでお子様にお伝えください!
さてさて、リーダーも元気ですね…。
水を掛けられて抗議してたんだっけ…?それとも水の掛け合いに参加しないから抗議してたんだっけ…。
もう覚えてない…な。
さてさて、水の掛け合いは楽しむ人とさぁーとすかさず逃げる組にわかれますね。
ちなみに私も参加しない組です!もちろんやられたら3倍にして返しますけどね!
今日一日中筋肉痛であまり動けなかったノゾエからでした。
追伸 ひまわりがすくすくと育っています。(ある一か所は何かに食べられたのか新芽が全滅していましたが…。)
育っているところはもう花が咲くかな?と思います。今年は比較的暑かったので夏と勘違いしたのかな…。
つぼみがちらほら咲いてきて、一つはもうつぼみが開いてきていますね。
キレイに咲き切れるか!?きれいに咲いたらまたアップしますね。
神戸市立自然の家 ノゾエ
夏のわくわくミーティングが始まってます!
2015/06/04 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんおはようございます。
夏のわくわくキャンプのミーティングが始まっています!
昨日は第三回ミーティング!
今回は原案が始動してきたのでその中身の確認をしてきました。
原案とは?と思う方が多いかと思います。わくわくキャンプですが大まかな枠組みは私のほうで作成はしますが、夜のプログラムや朝のプログラムなど主体となる活動を夏のわくわくキャンプに参加するジュニアリーダーに、それぞれ原案としてチームを作ってその原案メンバーにどんなことをするのかの中身や流れを考えていただいています。
参加していただく子ども達にどうゆうものを感じてほしいか、ねらい・目標をきめてそのねらいを達成しながらプログラムをどうゆうものにしていくかを話し合ったり、その流れで本当に本番いける?などの確認をし合ったり、疑問に思ったことをお互いに確認し合いながらよりいいプログラムを提供できるよう話し合っています。
まだ、原案が始まったばかりなのでどんなことをしたいのかぐらいしか話し合えてはいませんが…。
さて、ミーティングが終わってから外でバスレクでよく使う手遊びをやってる風景です。
ブラックアート・レインボーアートを今回は手遊びでしていましたね。ちょっとした時間でする手遊びに分類されるレクリエーションゲームです。
中身をいうと答えまでわかってしまって当日使った時におもしろくなくなるので今回は触れませんが…。
リーダーでも意外と知らない人が多いのですね…。しっかり覚えてふっとしたときにできるようにしっかり準備しておいてくださいね!
以上 夏のわくわくキャンプ第三回ミーティングでした。
次回は、夏わくメンバーで登山下見に出発します。道を覚えてくれるといいんですが…。
今年の目標は…道に迷うな!です。ずっと、言ってます…。ずっと言ってます…。本当に迷わないでください…。
どうすれば迷わないようになるかの案も募集中です!?私も方向音痴なので道に迷わないようにするために初めての道は地図を頭の中で作りながら歩いていくので迷わなくなったのですが、それ以外にいい方法がありますかね。私は仕事なので必死に頭の中で何回もイメトレをして当日を向かえます。さすがに職員が迷えないので…。それぐらいの危機感をリーダーにももっていただきたいんですが…。
以上、入力しながらどんどん気持ちが落ち込みました自然の家 ノゾエでした。
元気にキツツキが活動しています!
2015/06/01 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさん、こんにちわ。
さて、今回は鳥のお話を少し…。
作業をしていたらえらい近くでコンコンコンコンという音が聞こえるなーと周りの木で音がする木を見渡してみれば。
頑張って掘ってます!
餌を探してるのかな?っと先日思っていたんですが。
次の日に見てみると…
きれいな穴を空けてますね。
そして、キツツキがちょうど戻ってきて、トコトコと歩いていき。
わかりますかね?真ん中にある折れている木のちょっと下のほうなんですが…
ちょこんと顔を木の中からだしているんですがわかりますかね?
お家が完成したみたいです。
子作りをするのかな?季節はだいぶ熱くなってきたのでみなさんも倒れないようにしてください!
神戸市立自然の家 ノゾエ