「 月別アーカイブ:2015年08月 」 一覧
秋わく登山下見にいってきました。
2015/08/30 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
さて、昨日秋わくの登山下見に行ってきました。
今回の道は神鉄電鉄の谷上駅から山田道を通って森林植物園へ。森林植物園にて少し活動をしてから自然の家へ向かうというコースです。
7月から始まったミーティングもはや5回が終了しました。秋わくメンバーがミーティングに全員集合することはまだない中登山下見となりましたが。
登山下見も全員揃わず大丈夫なのかな…。まぁ、来なかったリーダーには確実に個人で下見をしてもらうということで。下見しないと秋わくリーダーとしての参加はお断りするつもりです。当たり前ですが、よほどのことがない限り子ども達を連れて山の中に入るので下見もなしに大事なお預かりしたお子様を預けるのは私個人としても無理なので。
さて、今回のコース、のぼりは夏のわくわくキャンプよりも全然楽です!なので、夏わくに参加してくれた子は楽勝!という声が聞こえるとは思いますが、初めての子は一緒に頑張って登りましょう!というか、ジュニアリーダーを励ましながら登ってください!
今の学生の子は全然動いてないので体力が全くないですね…。秋わく本番まで体力つけるために歩くんだ!とは伝えましたが…。体力をつけないと子ども達においていかれるよ…。
さてさて、無事登山下見は終わりました。
今回のコースは木がたくさんある林間コースが多いので、天気がとてもいい日でも結構涼しいコースとなっています。
もちろん、橋渡などもあるのでドキドキしながらわたるコースもあります!
足を滑らせて見事に私はまりました!秋わくに参加しようと思っている保護者の方見てらっしゃいましたら是非、靴下替えを1足あればいいかもです…。上に上がった時にはもう乾いてましたけどね。
山登り 山下りも両方込で行きましたので朝8時に集合して夕方6時に無事新神戸駅に到着しました。
地図をちゃんと見方を覚えてそして、当日に持って来ればまず迷うことはないコースですので本番に迷わないように祈ります。
以上 神戸市立自然の家 ノゾエ
夏わく新聞が完成しました!!
2015/08/19 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
こんにちわ!
17日には完成させるといいながら…19日になってしまいました。
申し訳ありません。PDFにて皆様にお渡ししている写真をUPしている場所に入っていますので良ければ見てください。
さてさて、夏わくが終わり早1週間とちょっとが立ちました。時間がたつのが早いですね。
自然の家は、最近雨が続きかなり涼しくなってきました。
というか、夜は寒いかもです。昼はTシャツなどで過ごせる温度ですが、夜は一枚上にパーカーを羽織ってないと寒いくらいですかね。
秋のわくわくキャンプに参加されるお客様はお子様に一枚上に羽織れる服を持ってきていただいたらお子様がすごしやすいと思います。
夏のわくわくキャンプのアンケートがたくさん自然の家に届いております。
アンケートにご協力&ご返送ありがとうございます。
さて、アンケートにてお答えできることもいくつかありますので、ブログで申し訳ありませんがいくつかご返答を。
Q1.夜寝る時間はもう少し早いほうがいい。
A1.はい。その通りです。今回プログラムがうまく進行しないところがでてきて予定通りに進まないことなどがありお子様の寝る時間が遅くなりました。特に3年生には夜が遅くなりすぎ普段からきちんと家で睡眠時間を指導されているご家庭のお子様にとっては遅い時間帯になり申し訳ありませんでした。
Q2.夜は花火などができれば子ども達が喜ぶと思います。
A2.自然の家が国定公園内にあるため花火などは禁止されています。企画の段階で夏は毎回リーダーから上がってきますが、申し訳ありませんが毎回お断りさせていただいています。私個人としては子ども達と花火をしたら楽しいだろうな!という気持ちはありますが…。
Q3.よくできている子、聞き分けのいい子にももっと声をたくさんかけてほしい。(すいません、前分を省きニュアンスを少し変えて記入しています。)
A3.前分も含めてのご返答になりますが、恐らく指導を入れるタイミングを損ないうまく班としての輪を作ることができなかったのだと思います。そこはリーダーへの指導力不足と周りのスタッフの声掛けの不足のためお子様には不快な思いを感じさせてしまい申し訳ありませんでした。色々な学校からさまざまな子ども達が集まっており、これまで来られてきている子ども達の相性やリーダーの力量なども考えて班は作ってはいるのですが…。初めてのお子様やよく来られているけど一緒の班にまだなったことがないお子様など様々な要因もありやはりどのようにお子様達に声掛けをしていくのかが重要になります。今年から活動しているリーダーもおり初めて子ども達と活動を共にするリーダーもメンバーにはおります。初めてのリーダーへの補助なども今後もできる限り行っては行きますが、リーダー自身の成長も含めて暖かく見守っていただけますと幸いです。
Q4.テントが広いのがいい!
A4.テントは大体があのサイズですので、テント泊をするなら募集人数をもっと減らさないといけない。につながってしまいますので、今回はぎりぎりの人数で構成しました。普段は荷物などもテントに入れるのですが、今回はなんとか調整をして荷物は宿舎においてのテント泊をしたので実はもっと狭くなることも。今の時代みんなで川の字になってひしめき合って寝る体験をすることは少なく狭くてもいい経験になったのではないかな?と私は思っています。
Q5.中学生キャンプも企画をしてほしい。
A5.今後のご参考とさしていただきます。
Q6.お茶の量が少なかった。
A6.朝・昼・夕と毎回お茶の提供とすいとう用のお茶・BQ前にお茶の補充と別途BQ用に60Lほどお茶をご用意していたのですが、足りなかったとのご意見なので来年度のご参考にします。ただ、登山時にはこちらでご用意するには山の中ですので限度がありますので水筒等夏のイベントの時にはできる限り大きい水筒をご用意していただけると助かります。
Q7.お茶が熱い。
A7.毎食100人分のお茶+水筒のお茶100人分ですのでお茶を冷蔵庫で冷やすのには容量に限界があり、また氷で冷やすにも製氷機に限界があります。衛生上のため沸かしたお湯にてお茶を作るためお茶が温かい・熱いことに対してご理解いただけますと助かります。
今回は初参加のお子様もたいへん多くそして3年生が大変多かったのでアンケートを読むのもどきどきしましたが、たくさんの方がアンケートのご返信をしていただきありがとうございました。お褒めの言葉をいただいているところもあり来年度の励みにスタッフ共々していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。秋わくわくキャンプは若干名空きがございます。8月31日まで先着順にてお電話にて受付しておりますのでご予定がよろしければご参加くださいませ。
冬のわくわくキャンプは、12月10日からお電話にて受付を行っております。冬の山 冬の活動をぜひご参加ください!
お電話お待ちしております!
神戸市立自然の家 ノゾエ
夏のわくわくキャンプが無事終わり。
2015/08/10 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
夏のわくわくキャンプも無事2泊3日終わりました。
終わった感想は大きなけが人も出ずよかった…。の一言です。
たくさんのプログラムがあり、小学校3年生の子たちがついてこれてるかなととても心配していましたがそれは後程自然の家にアンケートの結果としてわかるとして。アンケートを使いながら子ども達とどんなキャンプだったのか、いいところ、悪いところをアンケートに!そして、ぜひご返送をしていただけると。来年度につなげていけるところはつなげていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
さて、現在ジュニアリーダーが撮った写真を随時アップしているところです。
高性能なPCではないので…すいません、UPにかなりの時間を要します。朝からずっとPCは動いているのですが、おそらく明日の夕方には終わると思いますのでご参加いただきましたお客様は楽しみにしているかと思いますがご了承ください。
今回ご参加いただいた子ども達は本当にいい子達が多かったです。バーベキューのお片付けを必死に手伝ってくれた3年生の男の子、『僕手が空いたよ!なに運ぼう!』と何回も私に声を掛けてお手伝いをしてくれました。とても心が癒されました。それ以外の子も自分が運ぶ!といって率先して動いてくれた子がたくさんいました。
他にも最初に約束ごととして、登山のハイカーさん達に『こんにちわ』や道を譲っていただいたら『ありがとう』という声掛けもきちんとしていました。そして、お互いに助け合った時にも『ありがとう』と子ども達同士でも言ってくれていました。
登山や下山の時、一人じゃ難しい道もあったと思います。そういう時に手を貸してあげてた子もいましたね。
本当にわくわくキャンプにご参加していただきありがとうございました。
夏のわくわく新聞も作成していますので17日には完成させるようがんばります。また、完成しましたらブログにて完成のご報告をしたいと思います。
神戸市立自然の家 ノゾエ
夏のわくわくキャンプ2日目が無事終わりました。
2015/08/08 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんおはようございます。
さて、夏のわくわくキャンプも無事2日目が終わり3日目に突入いたしました。
2日目の活動では、はんごうすいさん・テント設営・バーベキュー・キャンプファイヤーとたくさんのプログラム活動がありました。
ちょっと詰め込みすぎており、夜子ども達は疲れていたかな?これは来年の課題ですね。来年私がするかどうかは、わかりませんが…。
さて、2日目の子ども達の様子です。
さて、朝といえば朝の体操!みんなの体を起こしてくれる体操がはじまりましたね!音楽に合わせて体操を踊っています。
体操が終われば朝食準備を自分達でします。
ちょっとしたゲームでゼリーを作るジュースの勝負をしましたね。
そして料理開始!作る場所まで移動しましたね。
ラーメンの麺なのに…。うど…ん?になってるのもあったような…。
まぁ、よしとしよう…(笑)
終わったらテントサイトに移動してテントを建てにいくぞー!
さぁ、夜は班でバーベキューだね。
最後はキャンプファイヤーをみんなでして夜の締めくくり。
キャンプファイヤーの最後にリーダーがトワリングを回していましたね。
この2泊3日楽しかったかな?たくさんのプログラムがあったためしんどいこともあったと思いますが、大きなけがもなく2日を過ごせたのは大きな力になったと思います。
あとは、本日クラフト作りと下山をすれば保護者の皆様の元へお返しするだけ!
16:30解散予定ですが、疲れている子ども達も多いため少し遅れるかもしれませんがご了承ください。
JR六甲道に頑張っていきます!
以上 自然の家 ノゾエ
夏のわくわくキャンプが始まりました。
2015/08/07 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさん、こんばんわ。
夏のわくわくキャンプが始まったのでご報告を。
さて、今年の夏のわくわくキャンプは元気な子ども達が多く少し時間が遅くなったためやっと就寝準備で床に入ったところです。
大きなけがもなく無事登山が終了し、夜のプログラムを本日行いました。
キャンプが初めての子も多く不安な中で一日が終わりましたが、たくさん色々なことをしたしすぐに眠くなるかな?
さぁ、少しだけ活動の風景を載せていきたいと思います。
さぁ、出発ー!
布引ロープウェイにて、乗車券を自分でスタッフに渡してロープウェイに乗っていきます。
たくさんの子ども達の面倒を見ていただきありがとうございました。
頂上まで優雅なロープウェイの旅を
布引ハーブ園にてトイレ休憩をはさんで、
さぁ、出発だー!
自分たちの背よりも高い草がたくさん生えていましたね。(ここ1度草刈りしたんですが…さすが自然の力。)
途中に橋を渡ったり岩がたくさんごろごろしていたりと大変な道がいっぱいありましたね。
たくさん動いたので途中でお腹すいたーという声がたくさん聞こえていましたが…やっぱりお弁当は美味しいよね。
さて、夜は自然の家の中にて宝探しをしました。
宝を手に入れるためには各ポイントにてゲームを行い新たなヒントを手に入れていきます。
影絵をしていました~!さぁ、正解は何かな?
さぁ、最後にろうそくキャンドルをもって願い事を。みんなで、願い事をして一斉にけしましょう。
道にロードトーチがたくさんあって明るかったですね。
さぁ、本日のプログラムはすべて終わりました。
現在平行して写真をアップしていますのでそろそろ見れると思います!
神戸市立自然の家 ノゾエ
夏のわくわくキャンプ1日目
2015/08/07 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
夏のわくわくキャンプが始まりました! 新神戸駅で開会式をして、おうちの人としばしのお別れです。 2泊3日みんなで楽しもうね!!
登山、班のリーダーや仲間と励まし合いながら、頑張ったね!!
森林植物園でのお昼ご飯も天気が良くておいしかったです!
登山の途中でみんなで川遊び!水は冷たくて気持ちいい(*^-^*)
自然の家に上がったあとは、入所式 !ダメなところを集めたダメンジャーや夏わくレンジャーが登場!
夜のプログラムでは、木の音を聴診器で聞いて見たり、夏わくソングを大きな声で歌ったり楽しいゲームをみんなで楽しみました♪
ろうそくをつけて、明日頑張ることを発表!2泊3日で大変身しようね!
最後にはロマンチックな火の道を歩いて素敵な夜のプログラムだったね!
今日は登山や夜のプログラムを頑張りました!明日もたくさん楽しいことが待っています♪みんなでより楽しいキャンプを作っていこうね!
夏わくキャンプ チーフ モンきち