「 日別アーカイブ:2016年02月14日 」 一覧
第一回 ファミリースキーキャンプ
2016/02/14 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちわ。
本日はなんとか午後から雨もやみ、晴れ間が見えてきて少しほっとしている自然の家です。
とっても暖かいので現在スノーパークに行っているご家族様はスキーで楽しめているかな?
昨日も夕方から雨が降り雪が解けていないか心配しながら、活動をしていましたが、
そんな1日目の活動をご報告したいと思います。
ファミリースキーキャンプは1日目は自然の家で過ごしていただいております。
ただ自然の家で何もしないというのもさみしいので、受付から夕方まではご家族様でのフリータイムで過ごしていただきましたが
夜は自然の家からプログラム提供として今回はキャンドル作りを行いました。
さてそれでは説明が始まりますよ!
まずは作り方の説明を皆さんよく聞いていますね。
まずは、お湯を張ったなべに空き缶を入れて、その空き缶の中に固まっているロウをいれます。ロウが少しずつ溶けていきます。
その溶けたロウに色を付けるためにクレヨンを少し削って空き缶の中に入れます。
しっかり混ざるように割り箸で混ぜてね!
ロウがすべて解けたら次は型に流し込みます。まずはみんなで小さなキャンドル作りからしていましたね。
型だけだと横に流れてしまうので、アルミホイルでこぼれないように枠を作ってその上に型を置きます!
そこに色がついたろうそくを流せば固まるまで待ったら完成!
固まるまで待ちましょう!かたまるまでお行儀よくまっていますね。
型から外して、完成!型を外す時に割れちゃったというかなしい声も聞こえたね・・・。
型枠を外した残りも面白い形だね。
後は真ん中に芯を入れないといけないので穴を空けてっと!固いと穴を空けにくい&割れてしまう可能性があるのでやらかいうちに穴を空けておくのがコツですよね!積み重ねていったらキャンドルの完成です!
もう一つ作ります!もう一つは大きなキャンドル!
さっきはいろんな形を作ったけど、その時に枠から外したあまりのろうそくをコップの中に次々と入れて。
たくさんはいったね。よし、それじゃあ心棒になる紐を中心にセットして…
ロウソクを流し込みます!
びりびりと破りながら外していくと。大きいキャンドルの完成ですね。
1日目の活動はみなさん楽しんでいただけたでしょうか?
ファミリスキーなのでスキーももちろん滑りますが、それ以外のご家族様の思い出もできていたら幸いです。
見ていた感想ですが、やっぱり子どもさんより大人のが熱心に作っていましたね!たぶん、自分もやりだしたら熱心にするほうなので子どもよりも真剣にロウソクを作っている気がします。そして、子どもに自分のがいいものができた!とリーダーの時に自慢して張り合っていた記憶がありますね。うーん、懐かしい…。もうその時の男の子も大学生になってるかな?
話がそれましたが、そういう熱心に取り組む大人の時間があってもいいですよね。
それでは、本日はスキー場に行っていないのでスキー活動自体はわかりませんのでご報告できませんが、
来週は第二回ファミリースキーがありますので楽しんでいただけるようスタッフもともに活動していきますのでよろしくお願いします。
それでは本日はこの辺で
神戸市立自然の家 ノゾエ トシヤ