神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 月別アーカイブ:2016年04月 」 一覧

自然の家 主催事業 オープンデイ

2016/04/23 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんばんは。

本日はオープンデイを自然の家で開催していました。

なんとか雨も降らず最後まで活動ができましたね。

ほんとにカヌーが終わったころにぽつぽつと降ってきて、今では本降りになっています。

 

さて、主催事業の中身としてはカヌー体験・アーチェリー体験・キーホルダー作り・森のようちえんを行いました。

それ以外にもご家族で、冒険の里(アスレチックコース)やはだしの里で楽しそうに皆様お過ごしになっていましたね。

穂高湖前で一枚。

DSC_4328 職員の息子さんです。遊びに来ていたので、モデルになっていただきました!よく私の担当しているわくわくキャンプにも参加していただいています。今回のオープニングの写真はここから!

DSC_4324DSC_4327 ちょうどお昼間の2本目の活動の時は、きれいな青空が見えていました。

これぐらい天気がいいといい活動で気持ちよくカヌー体験ができたと思います。

DSC_4305 アーチェリー体験の様子です。

今回モデルになってもらったお子様。最初から背筋と姿勢がよかったので2回目には的に当ててましたね!

DSC_4306 練習すればどんどんうまくなる!&かっこよさも増していきましたね。

DSC_4301 今度はクラフト体験の様子です。

さて、自分で作る木を選んで…紙やすりでしっかりとこすってつるつるになるようにがんばりましょう!

DSC_4304DSC_4303 ちいさなお子様でも作る姿は真剣です!

DSC_4298 DSC_4300

家族でこうやって一緒に活動している姿は見てていい雰囲気でとても好きです。

子どもだけの活動だと頑張って自分でできるところまで頑張る子もやっぱりご両親がいるときは甘えるんですね。

今回の写真では出してはいませんが、普段キャンプに来ている子もおり家族で見せる姿と子ども達だけで見せる姿が違うので、ほほえましいという表現があっているのかはわかりませんが、見ていて新鮮ですね。

みなさんよく自然の家をご利用されているご家族様が今年は多くとてもマナーよく利用していただき本当にうれしかったです。

今後とも自然の家のご利用をよろしくお願いします。

 

並行して本日は今年初のファミリー宿泊を実地しております。夜はクラフト作りがあり、鳥の鳴き声がするクラフトを作っていました。

どんなものなのかはお楽しみに!

 

それでは本日はこの辺で

神戸市立自然の家 ノゾエ トシヤ

 

 

 

 

 

 

 

今年もひまわりを植え始めました

2016/04/21 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんにちは。

さて、寒い日が続きますね。

 

今年も4月がきたので去年いただいたひまわりの種の残りがあるのでひまわりを巻いてみました。

一時期暖かかったのでそろそろ植えるか!と思って植えたんですが、まさかまたここまで寒くなってくるとは…。

そんな中でもしっかりと種から芽が出てきました。

IMG_0582 IMG_0583

今年は同じ場所に植えていいのだけ残す間引く作戦で!と、普通ですかね…。

あまり植物関係は得意ではないので普通でしたらすいません。

自然の家の土では去年栄養不足とのことだったので、今年は…少し個人的に花用の土を購入して混ぜてみました。

うまく育つといいですね。

今年は、去年みたいにたくさん植えずに摩耶施設まわりだけにしようと思います。

 

さて、本日はジュニアリーダーの説明会に参加予定です。

今回は何人くるでしょうか…。

 

さて、本日はこのへんで

神戸市立自然の家 ノゾエ トシヤ

本日は春のわくわくキャンプのプレをしています。

2016/04/17 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんにちは。

本日は春のわくわくキャンプのプレをしています。

プレとは、子ども達はいませんが実際の場所で自分たちが作ったプログラムを行い動きの確認や想定をしながら本番がよりよい活動になるように話し合います。

明日は雨との天気予報ですので、晴れのプログラムを中心に活動しました。

風がかなり強かったですが、順番に確認しながら無事終了しました。

IMG_0572 IMG_0574 IMG_0576 IMG_0580

 

春のわくわくキャンプは2泊3日ですが、プレは1泊2日で全行程を確認するので時間がかなり大変です。

それでも、なんとか現在2日目のお昼まで工程の確認が終わりました。

さぁ、残すところあとプログラム3つがんばるぞー。

 

本日はこの辺でこのへんで

神戸市立自然の家 ノゾエ

 

 

自然の家がおこなっている森のようちえんの講習をしてきました。

2016/04/12 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんにちは。

本日は森のようちえん講習に自然の家の担当 ふじいが行った様子を書いてみようと思います。

今回の対象者はジュニアリーダーに向けての講習でしたので、青少年会館で開催しました。

 

さて、参加人数は14人 幼稚園教諭や保育士を目指している子達が集まったんだとは思います。

森のようちえんは、自然の家だけではなく全国的に最近よく開催されているのを見ますよね。

それぞれの開催場所の特色ある活動であり、お子様をお持ちの保護者の皆様がやはり子どもが小さいころから自然に触れて活動をしてほしい、感受性豊かな子どもになってほしいという気持ちの表れですかね。

 

さて、内容としては森のようちえんの歴史に始まり、どのような活動をしているのか。そして、活動自体において見守る活動とは。

の話をしていました。見守る活動を行う上で、実際にロールプレイも行っていました。

そんな様子の写真です。

IMG_0560 IMG_0561 IMG_0562

 

私は途中から違うお話を外でしていたため最後まで見れていませんが、無事終わりました。

ジュニアリーダーが子どもたちへの関わり方が変わればもっと活動がよくなる!を信じて、次回4月27日に私の研修をしたいと思います。

でわ、本日はこの辺で。

神戸市立自然の家 ノゾエ

3月30日に春のわくわくキャンプ実務にジュニアリーダーが上がってきました!

2016/04/02 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんおはようございます。

とうとう4月に入りましたね。

新しい年度初めで皆さんお忙しいとは思いますが本年度も一年よろしくお願いします。

 

今回のお話はというと…。

今年の春のわくわくキャンプのメンバーが準備と練習をかねて自然の家に上がってきました。

どんなことをしていったかというと…。

写真を載せてしまうと中身が全部わかってしまうのでお楽しみに!ということで、今回は載せませんね。

 

神戸ジュニアリーダーでは、各プログラムを作る小さなグループを原案と呼び、今回はそれぞれの原案にて、準備や場所の確認にわかれていきました。

今回の原案は、アイスブレイク原案(緊張を解きほぐすレクリエーションゲーム)・すいさん原案・カウンシルファイヤー原案・お楽しみ原案・クラフト原案と大きな枠組みでいうと5つです。

 

原案でこれまで2か月をかけて作ってきたプログラムが実際に自然の家でどうなっていくのかを考えるいい機会になったと思います。

特に、活動において実際に活動する場所で行うことで子どもたちがいなくても問題点など気づくことはいっぱいです。特に自然を使った活動はその場所を確認することが大切ですよね。行ってみたら植物がなかったや、トイレが故障してたなど色々あります。

その気づきを、次回4月にプレを行うのでその時により良い活動につながると思います。

 

自然の家にせっかく上がってきたということもあり、グループワーク関係のゲームと春わくキャンプで似たような活動があるので、れくりーションを体験してもらいどういう状況になるのか、どんな言葉かけが必要なのかを考えてもらいたいと思い行いました。

 

IMG_0542 IMG_0543 IMG_0545

最近ブログでも載せているカプラを使って活動を今回リーダーに向けてしてみました。

リーダーに向けてするのは、初めてでしたがどういう反応を示すのか…。

 

うーん、大学生は色々ですね。

今回の制限は、

①2人ないし3人でチームを作りましょう。

②2分間で高さを競い合います。

③相手チームへの直接妨害は禁止です。ただし、チームの塔が崩れてその勢いで相手チームのが崩れても、近くで塔を作っているそのチームの責任です。場所はよく考えて作りましょう。

にしてみました。作戦タイムを3分とって活動開始。

人は大人になっていくことに、色々な手を考えていくんですね…。小さな子達と違った大人らしさの手をそれぞれのチームがしていました。前で説明しながらみんなの活動を観察していました。うーん、大学生を対象にすると頭で思ってたこと以外の全然違う言葉かけがたくさん必要だとよくわかりました…。いい勉強になった。とりあえず、この体験で何を感じてほしかったのかへの話をして話し合い、時間の関係もあったのでこの活動で私が感じたことは伝えずに終了。

 

春わくキャンプメンバーは個性豊かなリーダーが集まり、『わくわくキャンプで友達作り』をめざして一生懸命参加していただける子ども達のことを考えて現在プログラムを練っています。

現在、春のわくわくキャンプ受付中ですが皆様のご参加のお電話をお待ちしております。

 

さて、本日はこの辺で。

神戸市立自然の家 ノゾエ

  • 2016年4月
    « 3月   5月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930