「 月別アーカイブ:2016年05月 」 一覧
うりぼーがもう施設内に…。
2016/05/23 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちは。
本日は、飯盒すいさんでJLの同期に…会いました。
中学校の先生をしていましたね。
さぁ、思い出したくない思い出はおいておいて…。
すいさんが終わったところで蜂の巣があるであろうポイントを発見。
屋根裏に蜂が出入りしているのでこれは巣はどうしようもないな…。
とりあえず、シリコンシーラントで入口を封印!もう出てこないでください…。違うところから出てくるかもしれませんが、ひとまず様子見ですね。
さて、仕事も終わりと思いながら移動しようとしたときにがさがさという音がしたので猫かな?と思って周りを見てみると…。
どこからどう見てもうりぼーだな…。周りに親はいないでおくれと思いながら見回してみましたがいなかったので良かったですが…。
もううりぼーが出てくる時期なんですね。夜の見回り時、もしくはテント泊をするお客様にも気を付けるように伝えていかないといけないですね。
音を出してみたけど人間を見てもびくともしない…。
すでに人間に慣れてるのか…。野生の動物にだれも餌を与えていないことを祈ります。
餌を与えられた野生の動物は人間に慣れてしまって、人間から餌をもらおうと向こうから近づいてきます。
人間のリュックを噛んで持ち去ろうとするイノシシまで出てきます。そうなると子ども達にまで危険が及んでしまいます。
お互いの生活圏を守っていきたいものですね。
それでは本日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ
夏に向かって暖かくなってきましたね。
2016/05/21 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちは。
暖かい日が続いていますね。
暑い日とも言えますか…。まだ5月なのに学校さんについて飯盒すいさんを一緒にしていたらセミが鳴いていました…。
セミって5月から鳴くものでしたっけ…?温暖化を表している出来事でしょうか?
さて、本日は朝から今日お泊りの学校様が使われるファイヤー場の薪を干しにいきました。
使用する場所は、摩耶ファイヤー場 摩耶施設の裏にあり木々に囲まれてファイヤーをするにはとてもいい雰囲気でできる場所です。
準備をしているときに、ふと薪小屋の上を見ると卒業制作の看板がついておりました。看板の作った子達の名前が書いており見ていると…。私の2こ下の子達が卒業するときに作った小屋ですね。懐かしいなぁと思いながら名前を見ていました。
プーさん、タオル、レール、ヘル、わんこ、のんたん、のんちゃんなど 自然の家でわくわくキャンプや洞川で講習会キャンプなど一緒にした子達。あの子らも先輩になって、そしてジュニアリーダーを卒業したと思うと懐かしいですね。
そして、10年以上たっても壊れていない小屋!赤木先生が主体となっていい小屋を作ってくれたんですね。ありがとうございます。
そんな思い出を思い出しながら1日が始まりました!
本日は、本年度入った新しいジュニアリーダー 1年次研修キャンプを自然の家で行っております。
この子達も、4年後には卒業ですね。卒業するまでに、しっかりとした活動と経験を。そして、子ども達とともにたくさんの思い出を作っていってほしいと思います。そのためにも、ここで自然の家のルールと使い方・そして活動場所のことをしっかりと覚えていってほしいですね。
ジュニアリーダーは、入った年ごとに年次として縦割りの組織として活動していくことになります。1年次研修キャンプは、2年次・3年次にあたる先輩が下の子達に自然の家の使い方を教えていく大事な場ですね。先輩として、しっかりと頼れるところを!そして、リーダーとして必要な想いや行動を見せていってほしいと思います。また、同年次にあたる30人の1年次メンバー。同期として今後ともに活動していく仲間として繋がりを大切にしていってほしいと思います。
それでは、本日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ
こんにちは、職員のハダです。
季節はとっくに春!コバエが目のまわりにまとわりついて大変です。まさに「五月蠅い」ですね。
さて、今日は自然の家ではとっても珍しい蝶を見つけました。
ナガサキアゲハ!
主に九州から四国などに生息する、南方系の蝶です。最近になって温暖化の影響か、神戸市内でもチラホラ見られるようになりましたが、六甲山の中腹以上での発見例は非常に少ないです。
そのほかにもまだ春を迎えていないオナガアゲハのサナギです。冬を越してもうすっかり温かくなりましたが、まだ羽化しないようです。ちゃんと生きているといいのですが…
ほかにもすでに羽化した後のサナギの殻もありました。
冬の間何度も探して見つからなかったのですが、1つ見つかると次々と見つかります。
よくあることですが、不思議ですね。
春のわくわくキャンプ新聞の完成
2016/05/13 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
おはようございます。
春のわくわくキャンプからもう10日立ちましたね。
参加していただいたお子様は元気にお過ごしでしょうか。
さて、春のわくわくキャンプの写真を使用して新聞を作成しました。
お客様に配っている写真データーをアップしているページにPDFにてアップしておりますので
よろしければご観覧ください。
神戸市立自然の家 摩耶ロビーにも掲示しております。
さぁ、次は夏のわくわくキャンプの作成と打ち合わせがこれから始まります!
夏も参加していただけるお子様が楽しんだうえでコンセプト『わくわくキャンプで友達作り』ができる活動になるよう企画していきますのでどうぞよろしくお願いします。
神戸市立 自然の家 ノゾエ
春のわくわくキャンプ 写真のアップについて
2016/05/08 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちは。
春のわくわくキャンプにご参加の皆様ありがとうございました。
写真のアップにお時間がかかり大変申し訳ございません。
現在もパソコンと格闘中で…。
順次写真をアップしておりますが、今回ジュニアリーダーも子どもたちの写真の撮影を頑張ってくれたため、写真の量が大変多くすべてのアップまでもう少々お待ちください。
恐らく9日にはアップができると思います。
さて、今回の参加者は56人 リーダー13人 職員2名で活動を行いました。
少し振り返ってみて、全体的に自然の家を学校や自然の家の他の主催でのご利用されたことがあるお子様は多かったのですが、わくわくキャンプには参加が初めての子が大変多くどんな活動になるか、そしてそれぞれの班がどんな班作りをしていってくれるのかドキドキしながらの2泊3日でした。
『わくわくキャンプで友達作り』をコンセプトとして、子ども達同士がグループとして活動できるようにプログラムを、リーダーさんが主体となりながら作成し、子ども達を交えて完成となったわけですが、終わってからそれぞれのリーダーさんも思うところがあったようです。
やはり、計画していた段階と参加してくれる子ども達を交えてのプログラムでは自分たちの計画道理にはなかなかうまくいかないですよね。
それでも、子ども達が楽しんでそして一つ成長した姿として見れるよう今後も一緒にプログラムを組んでいきましょう。
私自身、今回の活動の中で去年から参加してくれている子達が成長している姿を見れて本当にうれしい場面がいくつかありました。
これまでその子を見ていたからこそ分かる違いであり心の成長だったので本当にうれしかったです。
お客様からのアンケートはまだ帰ってきていませんが、春のわくわくキャンプは本当にリーダーも子ども達も一緒になって楽しんで頑張って喧嘩してとてもいいキャンプになったと思います。
春のわくわくキャンプに参加してくれた子ども達のみなさんありがとう。
送り出していただきました保護者の皆様ありがとうございます。
そして、リーダーさん2泊3日たくさん頑張ってくれましたね。本当にご苦労様でした。
急遽活動を支えていただくことになった職員 服部さんありがとうございます。
追伸:2度読み直してからアップしていますが、誤字脱字がありましたら申し訳ありません。
それでは本日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ
春のわくわくキャンプは元気に活動中!
2016/05/03 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ