「 月別アーカイブ:2016年07月 」 一覧
生まれる命、消えゆく命
2016/07/20 | スタッフブログ 投稿者:秦克成
草刈りに行ってきました!
2016/07/20 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
皆さんこんにちは。
最近更新ができず皆様お久しぶりです。
さて、本日私ノゾエは夏のわくわくキャンプで使う登山道を草刈りにいってきました。
少し前に職員の服部が夏わくプレのことを挙げていましたが、それよりも前に登山下見に夏わくキャンプに参加するメンバーと下見にでていました。
今回の夏のわくわくキャンプでは、帰りに自然の家から長峰道という登山道を通ってJR六甲道駅へ向かって降りていきます。
登山下見の時、先頭を歩くリーダーから途中『道がありませーん!』という声が前から聞こえてきました。最後尾にいた私は『道は作っていくものだ。進め!』といって、返しましたが。近くまで行ってみるとほんとに道がなかったですね。
最近長峰道は使われてないのかな…。と思いつつ、草刈りしなきゃ!と思いながらも、
施設内の草刈りなどもしないといけないのでなかないけずに、はや一か月。
本日やっと草刈りにいけました。
昨日準備していたので、朝8:30出発!
下山の途中で、休憩ポイントがあったのでそこで一息!
小塚の上で、一緒に行ってくれたスタッフに山男として山に似合うポージングを!とお願いしたらなぜか
懐かしい某ポージングを…。
さて、本題の草刈り場…。
写真でわかりますかね?
ここはまだ道があるというのがわかる場所です!
一緒に行ったスタッフが埋もれるぐらいの高さの笹の場所もありました!
笹に負けずに3人で必死に笹を刈り、1人が刈った笹を横によけて道の邪魔にならないように整理するという流れで行っていきました。
ここらへんまで来るとかなりみんなバテていましたね。自分の背よりも高い笹…竹?と格闘しつつ、
それを横にどけるのも長すぎて引っかかったりと大変です。
でも、やればできる!光が差し込んできれいに無事なりました。
登山道の途中に看板もあり、周りの笹で埋もれてしまっていたので見えるように後ろまで刈っておきました。
登山道では、この標識があれば安心できますよね!
ここまでこの標識を運び打ち込んでくれた人に感謝を込めて周りもきれいにしないと。
さて、今日一日があっという間だったと思えるくらい早かったです。
時間にして、街についたのが14:30頃だったので6時間ほど?ですかね。
スタッフもよくついてきてくれました。ありがとうございます。
あとは当日夏のわくわくキャンプで帰りに使えたらいいなと思います。
水分補給はほんとに大切…。本日3L持っていきましたがすべてなくなりました。
それでは、本日はこの辺で
神戸市立自然の家 ノゾエ
夏のわくわくキャンプに向けて
2016/07/12 | スタッフブログ 投稿者:服部拓真
8月6日(土)から始まる『夏のわくわくキャンプ』まで1ヶ月を切り,その準備も大詰めを迎えています。
7月9日(土)と10日(日)にはジュニアリーダーの大学生たちが,自然の家に1泊して『夏のわくわくキャンプ』本番に向けたプレキャンプ(準備やリハーサルを兼ねたキャンプ)を行いました。
2日間の活動では,例えば『ナイトハイク』で回るコースについて下見を行ったり,また,『野外炊さん』で料理する予定の○○○○○(←何を作るかは当日までのお楽しみ)を本番さながらに調理したりしました。
そうした活動の中では,ジュニアリーダーたちの「どうすれば参加者のみんなと盛り上がれる『キャンプファイヤー』になるだろう」と実際のキャンプファイヤー場で動きを確認しながら工夫を重ねる姿を始め,「どのように進めたら『ゲーム』や『クラフト』といった活動をより楽しんでもらえるだろう」とリハーサルをふり返ってお互いにアイデアを交換し合う姿などが見られました。
これで約1ヶ月後に控えた『夏のわくわくキャンプ』に向けて準備はもう完璧だ!…とまでは今回のプレキャンプを終えただけではまだ言えないかもしれませんが,間違いなく「参加者のみんなが友達を作りながら楽しく活動に取り組むキャンプ」という目標に向かってまた一歩大きく前進することができたと感じられる充実した2日間となりました。
ここからさらに8月の本番に向けて,より良いキャンプが行えるようにジュニアリーダーと自然の家職員が協力して準備を仕上げていきたいと思います。参加を楽しみにしている小学生の皆さんもぜひ期待してお待ちください。
文責 ハットリ