「 日別アーカイブ:2016年07月28日 」 一覧
森のようちえんクリスマス 活動報告
2016/07/28 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
12月23日(金)、自然の家のキャビン施設で『森のようちえんクリスマス』を開催しました!
今回の『森のようちえんクリスマス』は普段の森のようちえんとは違う親子参加の森のようちえんで、
「大人が笑えば 子どもも嬉しい」 「子どもが楽しい 大人も楽しい」というテーマで行いました。
はじまりの会の後、大人チームと子どもチームに分かれてお昼ごはん作り!
大人は「冬野菜のラタトゥイユ」と「豆乳味噌シチュー」、子どもは「リンゴのゼリー」を作りました。
大人は小さな焚き火を焚いている隣で野外クッキング!
火が消えないよう火のお世話もしながらダッチオーブンと鍋で作りました。
普段は薪を使って料理する機会がなかなか無いからか、みなさんキラキラした表情を浮かべながら火のお世話をしてくれていました(*^^*)
子どもたちは室内で「リンゴのゼリー」と「コースター」を作りました!
「お家の人の分も心を込めて作る!」とみんな大ハリキリでした(*´▽`*)
リンゴゼリーには、ミカンやパイナップルなどのフルーツをたくさん入れました。
↓こちらは、リンゴゼリーの容器の下に敷くコースター を作っている様子です。
こちらも、ゼリーと同じくお家の人の分も作りました。
色んな形のカラフルなコースターが完成しました♪
ゼリー作りもコースター作りも、お片付けを最後までしっかり出来ました!
大人も子どももそれぞれの料理が完成間近になった頃、合流しておにぎり作りがスタートしました。
ラップにご飯を乗せ、好きなふりかけをかけました。
塩昆布や梅干しワカメ、ゴマ塩…。他にもたくさんの種類のふりかけがありました!
私もみんなとおにぎりを作って食べましたが、スタッフのあおいんお手製のほうじ茶塩がとっても美味しかったです!
おにぎりが完成したころ、料理も全て完成しました。家族みんな揃っていただきまーす!
大人の方は、普段ご家庭で作るご飯とはまた違った美味しさを味わっている様子でした。
子どもたちは、自分で握ったおにぎりとデザートをお家の人が「美味しい!」と言って食べてくれたのでとっても誇らしげな様子でした!
私は子どもたちと一緒にゼリー作りをしたので、「よっちゃん!ママがゼリーおいしいって言ってた!」 とたくさんの子が報告しに来てくれました(*´ω`*)
お昼ご飯のあとは、枝や木の実を使ってクリスマスの飾りを作る「クラフトグループ」やお外で探検したり好きなことをして遊ぶ「お外グループ」、めめが研修に行った森のようちえん全国フォーラム、フリースクールセミナーの研修報告とそれを元に子ども達が輝ける場所はどんなところかを話あう「おはなし会」の3つのグループに分かれて活動しました。
クラフトグループは、枝や木の実がどっさり入ったカゴの中から好きな自然物を探してそれぞれ思い思いのクリスマスの飾りを作りました!
リースや雪だるま...素敵な飾りが出来ました!
お外グループは、「さぁ、今から探検に行くぞ!」と出発した途端!雹がバラバラと降ってきました!!!
すぐ止むかなと思っていましたが、止むことはなくどんどん本降りになってきたのでお昼ご飯を食べたキャビン施設に避難しました。
避難した子ども達は、「氷が降ってきた!!!」と大はしゃぎでした!
探検には行けませんでしたが、なかなか出来ない経験が出来たのではないでしょうか?思いがけない神様からの素敵なサプライズプレゼントでした(*^^*)
写真は探検へ行く前の写真です。
おはなし会は、めめが研修の報告会をした後「子どもが輝ける場所ってどんなところ?」という話合いをしました。
おはなし会の内容は、めめがスタッフブログでまたお伝えするのでご覧ください!
グループでの後は、またねの会をしました。
めめが、絵本「おへそのあな(長谷川義史)」を読んでくれました。
赤ちゃんが誕生するまでのおはなしで、家族の大切さを改めて感じることが出来る絵本です。
絵本を見たあとはスタッフから一言ずつお話しをして終了しました。
私は、今回の森のようちえんクリスマスのテーマ、「大人が笑えば 子どもも嬉しい」 「子どもが楽しい 大人も楽しい」と感じているだろうなという場面に何回も遭遇しました。
とても寒い日でしたが、あちこちで笑顔が咲いた日になりました(*^▽^*)
次回の森のようちえんは、3月12日です。受付期間は2月3日~2月17日です。
3月は親子ではなく子どもだけの参加になります。ぜひご参加下さい!
吉賀(よっちゃん)