「 月別アーカイブ:2017年10月 」 一覧
こんにちは!
自然の家 村上です。
久しぶりの登場ですね。
長らく「森のようちえん」の活動報告の更新をしていませんでしたが、
また今回から再開させようと思いますので、
今回のご参加者様も、今までにご参加いただいた方も、
今後森ようへの参加を検討されている方も、
なんとなーく見られている方も、 よろしければご覧になっていってください( ^^) _旦~~
さてさて、 10月15日(日)に開催されました森のようちえんですが、
お天気はあいにくの雨模様。
寒くなってきたし、1日中外で遊ぶのは厳しいかも…と思い、
午前中は施設の中でクラフトを行いました。
今回行ったクラフトは「草木染め」!!
草木染めでは、化学染料を使わずに、草や木を煮出し、出てきた色で繊維を染めていきます。
自然の家では、たまねぎの皮を使うことが多いのですが、
せっかくなので秋ならではのものを使いたいなぁと思い、
今回は「栗」を使用しました(^^)
まずは、模様付け。
ビー玉やわりばし、輪ゴムを使い、自由に模様を付けていきます。
その後に、栗の煮汁がたっぷり入った鍋にハンカチを入れて、約20分後。
鍋から取り出したハンカチについているビー玉や割りばしを外して、
広げてみると…
とってもきれいに染まっています!! 模様も上手に出ていますね☆彡
午後は、少しだけですが、雨の森へお散歩♪
栗がたくさん落ちていたので、
「いい色出してくれて、ありがとう!」と 伝えました( *´艸`)
これからも寒くなってくるので、天候によっては、
クラフトなども森のようちえんでやっていきたいなぁと 考えています!!
次回の森のようちえんは、11月23日(木)♪
すでに受付終了となっておりますので、ご了承ください。
「森のようちえんに行ってみたい」と思ってくださった方は、
12月16日(土)、1月20日(土)、2月17日(土)、3月10日(土)開催の
森のようちえんにぜひお申込みください。
詳しくは、↓URLをクリック★
2泊3日の貴重な体験、『エンジョイキャンプ』!
2017/10/19 | スタッフブログ 投稿者:服部拓真
皆さん、こんにちは。
今月7日から2泊3日で行われたエンジョイキャンプについてご報告します。
小学4年生から中学3年生までが対象となって行われました。
参加者は子ども21人、ジュニアリーダーが4人でした。
中学生の参加者にとっては久しぶりの自然の家ということもあって、
しみじみ懐かしむような場面も見られました。
今回のエンジョイキャンプの大きな特徴としてはテントによる宿泊という点が挙げられます。
初日の天候は雨がちということでテントについては心配もされたのですが、
天気も回復して無事にテントを立てることができました。
テントに泊まるのは初めてという参加者が大分多かったようですが、
それぞれのテントの仲間同士、今回のテント泊を楽しんでいたようでした。
また、エンジョイキャンプと言えば、「自分たちで楽しいキャンプを作る」
という目標でもって3日間を過ごしていくのですが、
特にその2日目は班ごとに自分たちで活動内容を決め、
夕ご飯も自分たちが作りたいものを計画して作って食べました。
活動ではアーチェリーやカヌー、冒険の里のアスレチック、広場で遊ぶ、昼寝をするなど、
班によって特色ある活動が行われていたように思います。
さらに班ごとのカラーが出たのが夕食です。
女子だけの班は餃子をいろいろなバージョンで120個作って、
その様子はさながら女子会の餃子パーティのようでした。
男子グループの3つの班はそれぞれ、ハンバーガー、ピザ、鶏肉丼といったガッツリとしたメニューを
各班中学生や高学年の子供がリードしながら作り上げました。
男女各班、様々試行錯誤も含めて「いただきます」目指して頑張る姿はとてもいきいきとしていたように思います。
(活動の様子)
(夕食の様子)
ふりかえってみれば、初日の雨の中の登山から始まり、テント泊、
上記のような2日目の班活動や食事、最終日の片付けから下山まで、
大変充実した中身の濃い3日間でした。
その中身と比例し、子ども達の運動量もかなりのものではなかったかと思います。
解散式の摩耶駅に戻ったころにはそれぞれ心地よいくらいの疲労を体に感じ、
「やりきった」「エンジョイしきった」という表情を見せていてくれたように思われました。
来年度のエンジョイキャンプがどういった形で行われるかはまだ未定ですが、
今年参加した皆さんも、また、参加しなかった皆さんもぜひ山の活動をエンジョイしに、
キャンプへお申し込みいただけたらと思います。
自然の家 服部
ファミリーエンジョイキャンプを終えて
2017/10/16 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
皆様こんにちは。
10月14日~15日にて、神戸市立自然の家でファミリーエンジョイキャンプを開催しました。
こちらのキャンプは、ご家族様単位で神戸市立自然の家にてお泊りして、自然の家の担当職員が考えたプログラムを共に楽しんでいく!といったキャンプです。わかりにくいですよね。写真を使いながらこの1泊2日を紹介していきます!今回は私が担当ではないため、担当の想いはもう一回ありますのでまた次回にきっと載せてもらうとして…。
14:30~神戸市立自然の家にて受付を行いスタッフと顔合わせをしながら施設の使い方をご説明させていただいています。
今回お泊りする施設は六甲施設で、18部屋あります。各ご家庭ごとに1部屋として設定させていただき夕ご飯までの間に最初のプログラムを選んでいただきました。
あいにく天気が悪く昼に一度雨が降り、始まるまで担当も晴れプログラムか雨天プログラムかをぎりぎりまで判断を迷っていました。
なんとか受付時には天候も回復し晴れのプログラム予定で動くこととなりました。
今回皆様には、カヌーかアーチェリーのどちらかを選んでいただきプログラム体験をしていただきました。
並行してアーチェリー体験も行っていました。
いっぱいお外で遊んだあとは、食堂で夕食を食べてお風呂の時間やクラフトの写真立て作りを行いました。
2日目は予報どうり雨…。それでもめげずに!
キャビン炊爨場にて、ピザつくりが始まりました。
ご家族様ごとにピザのもとになる粉を、コネコネ そして少し寝かせてピザになるように円形に伸ばしていき!
(ご家庭ごとに薄いピザ生地や分厚いピザ生地など様々でしたね) 自分たちで好きな具材を生地の上にのせのせ。
チーズをこんもりとのぜのぜ…(内心ピザ生地の上にのったこのこんもり具材、これ焼けるのか…とあせあせ)
とまぁ、ピザの完成!あとは、焼くだけ!
そういえば、自然の家の中にはピザ釜がありません!どうやって焼くのでしょう!?
こんな形でピザ釜っぽくしておりました。
ピザを焼くにはもう一工夫必要!と思いながら、野菜に火が通ればいいなとも…。
土砂降りの中で火をつけて維持するのもたいへんなのでとりあえずお手伝い!
子ども達も煙にまかれながら目が痛い!と言っていました。普段からしているスタッフも目が痛いので初めての体験でしたらいろんな意味で衝撃的だったかと思います。
そんなこんなで、悪戦苦闘しながら20分くらいかけて無事完成!
お外は雨だったので、建物の中でごはんを食べました。
他にはスープのポトフや焼き芋なども作ってみんなでわいわいと賑やかな昼食となりました。
ご参加いただきましたご家族様楽しんでいただけたでしょうか?
小さいお子様の頑張る姿やお手伝いしようとする気持ち。カヌーのお片付けでカヌー運びやパドルを一生懸命運ぼうと自分から進んで動き出すお子様の力とてもすごいですね。一人で持てるかな?と不安に思う気持ちもあったりもしますが、自分からしようという気持ちを大切に運ぶのをお願いしたりと頑張ってもらいました。
色々なチャレンジをして失敗や成功をしながらお子様がいろんな意味で成長していっていただけたらと思います。
また、ご家族様の思い出作りの場としてご家族様向けの主催事業も神戸市立自然の家では、今後も継続して活動をご提供していけたらと思います。
それでは皆様のご参加を今後もお待ちしております。
本日はこの辺で
神戸市立自然の家 ノゾエ