神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 月別アーカイブ:2017年11月 」 一覧

親子アウトドアクッキングのご報告

2017/11/27 | スタッフブログ  投稿者:小泉 僚平

みなさん、こんにちわ。

自然の家の小泉です。

今日は11/25(土)に開催されました親子アウトドアクッキングの様子をお伝えしたいと思います。

今回は7家族28名の方がご参加下さいました。どうもありがとうございましたm(__)m

今回のメニューは

「ほうとう鍋」「朴葉味噌焼き」「白ご飯」でした。

「朴葉味噌焼き」とは朴の木の葉っぱに味噌を塗ってその上に野菜やお肉をのせて焼く飛騨高山地方の

郷土料理です。

今回使用した朴の葉は自然の家の敷地内に生えているものを使い、味噌は飛騨高山から取り寄せました。

(とても高かったです笑)

 

まずは朴葉を水に浸します。

IMGP9446

 

乾燥してる葉っぱに水を吸わせている間にお米の準備をします。

 

IMGP9449

お米がこぼれないように飯盒の中で袋をやぶります。

 

IMGP9452

といでる時もこぼさないように慎重に、慎重に

 

とぎ終わってお米に水を吸わせてる間に朴葉で包む具材を切っていきます。

 

IMGP9461

説明をよく聞いて

 

IMGP9468

まずは朴葉にお味噌を塗っていきます。

 

IMGP9464 IMGP9467

そして具材を切っていきます。今回はキャベツ、しめじ、白ネギ、牛肉を使いました。

しめじはじくを切ったら手でさくだけでOK!

誰でも簡単にできちゃいます♪

 

具材が切れたら味噌を塗った朴葉に具材をのせてアルミホイルで包んでいきます。

IMGP9472

 

 

具材を全て包み終わったらほうとう鍋の準備に取り掛かります。

まずは、ほうとうの生地を麺棒で薄く伸ばして切ってから野菜を切っていきます。

 

IMGP9480

うどんより少し太く、だいたい君たちの親指ぐらいの幅だよ~

 

 

IMGP9481

そして全員分の具材をみんなで手分けして切っていきます。

 

IMGP9485

そうそう、手を切らないように左手はグーして切ろうね

 

IMGP9486

お母さんに見守られながら二人でかわるがわる交代で

 

IMGP9487

かたいかぼちゃはお父さんの力を借りて

こちらのお父さん、実はこの日人生で初めてかぼちゃを切ったそうです!

みんなで切った具材は大きなお鍋でぐつぐつ煮込んでいきます。

残念ながら煮込んでる最中の写真は撮っておりません。ごめんなさい(*_ _)

 

ほうとう鍋を煮込んでいる間にご飯を炊くための火をおこしにいきます。

IMGP9490 IMGP9492

各家族ごとにかまどに薪を組んで火をつけていきます。

 

IMGP9493

朴葉味噌焼きは炭火の上にじかに置いて火を通します。

 

IMGP9496

火はしっかり通ってるかな?アルミホイルをあけて中身を確認します。

 

IMGP9494

中身に火が通ったら完成です!

 

IMGP9500 IMGP9501

IMGP9502 IMGP9505

 

みんなで作ったご飯のお味はいかがだったでしょうか?

親子アウトドアクッキングの開催は今年度はこれで最後になります。

来年は春、夏、秋の開催になります。

また来年もきてくださいね♪

自然の家 小泉 僚平

 

ファミリーエンジョイキャンプ

2017/11/26 | スタッフブログ  投稿者:aoi

 

 

こんにちは!

秋になったら無性にきのこが食べたくなる 村上です。

紅葉の見ごろを迎え、自然の家の木々も美しく黄色や

赤色に色づいています。

 

遅くなりましたが、今年度の「ファミリーエンジョイキャンプ」の

様子をご報告いたします。

10月14~15日と11月11~12日の2回開催し、

多くのご家族様にご参加いただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

1日目の午後は、カヌー・アーチェリー・ツリーイング(11月のみ)の

人気アクティビティから1つ選択をして、自然の中でのスポーツを楽しみました♪

 

PB110100

PB110076

PB110115

 

 

夕食後は、クラフト活動(10月は写真立て作り・11月は草木染め)を行い、

世界に一つだけのオリジナル作品を作りました!(^^)!

お子様よりお父様お母様が熱心に取り組む姿が印象的でした☆

 

 

 

2日目は、朝から野外炊事!!

今回は両日程とも、「ピザづくり」を行いました。

 

最初は生地作りから!

こねこねするのは、子どもも大人も楽しいですね( *´艸`)

 

PB120154

 

生地の発酵を待っている間に、ピザとポトフの具材を

皆様で協力して切ったり、

 

PB120189

 

火おこしをしたり。

熱心に火おこしの仕方の説明を聞いてくれています。

 

PB120203

 

火をおこせたら、いよいよピザの生地を伸ばし、

具材をトッピングして、焼いていきます!

 

PB120208

 

ピザが焼き上がったご家族様から、いただきます♪

 

PB120216

 

美味しくできあがりましたか?

 

PB120226

 

デザートの焼いもも大好評☆

 

10月はあいにくのお天気でしたが、おひとりおひとりのご協力もあり、

大きな問題もなく「ピザづくり」をすることができました(*^^*)

 

 

 

両日程とも、あっという間の1泊2日でした!

ご参加いただいた方からは「自然の中で日常生活では体験できないことを

たくさん経験できて、家族一同とても楽しめました。」と言っていただき、

たいへん嬉しく思います。

 

今年度のファミリーエンジョイキャンプにご参加いただいた皆様には、

重ねてお礼を申し上げます。

来年度のファミリーエンジョイキャンプもぜひご参加ください(^^)

自然の家スタッフ一同、お待ちしております☆

 

 

 

写真の取り扱いについて

2017/11/19 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんにちは。

秋のわくわくキャンプにてもありましたが、現在自然の家のキャンプにおいての写真の取り扱いについてとして、個人情報となり写真のアップや広報等で利用する前に各キャンプごとに、掲示および広報等に使用してもいいのかどうかを確認を取っています。各家族様ごとに同意書として提出してもらうと郵送料が上がる可能性もあり不同意書といいう形で、写真を掲示および広報等に利用していいかの確認を取っております。

不同意書がご提出された場合、キャンプごとにですがアップやブログ等で使用できなくなりますと事前に案内を同封してお送りさせていただいております。

今期における自然の家のキャンプは継続して同様にご案内にて確認をとる形となりますのでご了承ください。

来期以降の掲示方法等の確認は違う方法にてしていくことになりましたので、今季2018年3月までのキャンプにおいては現在の形式でのご確認となりますのでご了承ください。

神戸市立自然の家 ノゾエ

秋のわくわくキャンプ 1日目

2017/11/04 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさん、こんばんは。

秋のわくわくキャンプですが、今回のキャンプは申し訳ありませんが写真をアップすることができないため文章にてとなりますが。

 

今回のキャンプは26人のお子様が参加しております。

学校行事のイベント等と重なる忙しい時期にご参加ありがとうございます。

 

朝新神戸駅を出発して電車にのり子ども達は谷上駅に到着しました。

そこから、森林植物園を利用させていただき自然の家を目指すルートを今回使用しました。

森林植物園では現在紅葉もしており山を感じれましたかな?

現在森林植物園では、イベントにて夜のライトアップもしているので良ければ夜にご家族でいかがでしょうか?

去年行きましたがライトアップと紅葉がとてもキレイでしたよ。

川を渡り山を登り季節を感じながら子ども達は3時間半かけて自然の家を目指しました。

大きな怪我もなく自然の家にみんな到着しました。

 

レクリエーションをしてグループ作りを行い、夜は明日の活動のお話合いをグループでしています。

こんな計画書をグループで作りながら明日の活動を想像していっています。

DSCF1942

明日は、ハロウィンパーティーの準備を自分たちで行い(衣装つくりやお菓子つくり)みんなで夜はパーティーをします。

 

自分たちで作るハロウィンパーティーはどうなっていくのでしょうか…?

 

それでは、本日はこの辺で

神戸市立自然の家 ノゾエ

台風が2回過ぎ去り…

2017/11/03 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんばんは。

今日秋のわくわくキャンプを行っているのですが、アップし忘れていたので…。

 

2週連続週末に皆様台風が来たのを覚えていますでしょうか?

台風が過ぎ去ったあとは自然の家の敷地内も色々と毎回すごいことに…。

 

フェイスブックに上がっているのでこちらでは省略させていただくとして、

私が現在担当しているキャンプにて、登山を計画しており台風がきたことで実際に歩けるのかどうかチェックしに行きました…。

 

歩くはずだった予定のコースは、谷上駅出発の上野道を経て森林植物園へ 森林植物園の上に登山道があるのですがその上の道が

台風のおかげで道がなくなり…川に変わっていました。

そのため、前々日に急遽森林植物園にお電話をさせていただき登山道のコースとして歩かせていただきたい!とお電話しました。

森林植物園も現在イベント等で忙しい中快く受けていただきありがとうございます。本当に助かりました。

そのあとは徳川道という道を通って自然の家へ。大きな杉の木が倒れてたりとはしていましたが、乗っても動かないと安全確認をして、本日無事みんな自然の家へついています。

 

問題は帰り道の全山縦走コースにあたる摩耶ケーブルロープウェイから学校林道を抜けての新神戸駅への道でした。

歩けないことはないのですが、木々が倒れており進めない箇所が数か所!

道は流されていないので木さえどけれればなんとかなるかな…。

んーどうしよう…。道を変えるか…。でも、登山下見をリーダーもしていないコースで歩くのはリスクが増えるので…。

と悩んだ末、スタッフ2人と私を含め3人でよし…。道の整備にいきますか!となりました。(半ばいくぞっていう雰囲気でしたかね。)

出発時間は13:30ごろにでて…町に着いたら17:30。

実に4時間3人で戦ってきました!勇気ある2人のスタッフのおかげで道も開通して、落ち葉もブロアーという機械で全部とばしてきれいに!あとは子ども達が下山を楽しんでくれるといいですね。山登り・下りはしんどい中ですがその中でも人とのふれあいや気遣い・温度の変化や景色を感じるなど色々な経験ができる場でもあると思いますので大切にしたいと思っています。

 

しかし、2日連続登山コースを歩いたため私は左足を負傷…。体がなまっていますね…。

そして、今日歩いていたら再発しました…(帰りまでにはなおします!なおります!)

さて、お手伝いいただいた二人の町についたときの勇士の姿です。

IMG_0025

それでは本日はこの辺で

神戸市立自然の家 ノゾエ

 

  • 2017年11月
    « 10月   12月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930