「 日別アーカイブ:2018年10月07日 」 一覧
フレンズキャンプ1日目 活動報告です!
2018/10/07 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんばんは。
フレンズキャンプ活動報告と写真のアップが終わりましたのでご報告とさせていただきます。
1日目も大きなけがもなく子ども達も元気いっぱいの中で無事キャンプが終わりました。
駅前であんなにおとなしかったのが…ウソみたいに…!自然の家に来て元気いっぱいに活動しています。
本日は、もともと予定していました登山ですが、摩耶ケーブル駅までついたら台風の影響によりケーブルは運行していますが、ロープウェイは安全のため運行を取りやめておりました。
よし、ロープウェイ区間は歩くぞ!と子ども達に伝えて歩いて山登りをすることに。
春のわくわくキャンプに参加してくれていたことがある子達には、あの階段を思い出したらしく、うん、いかない!という子もいました。
まぁ、みんなで上がるしかないので頑張ってもらいましたが…。
ということで、階段の数を数えながら登っていきました。ケーブル~1011段あったそうです。
みなさん頑張りましたね!
元気な子達もいれば、普段なかなか歩いていない子達もいるみたいで、色々といい経験を積むことができたかな?
でも、春に来ていた子達がちゃんとついてきていたのでこの半年で体も体力も成長したんだろうね。
中間部から、雲の中にはいり山は一面霧の中に。雨はやんだのでみんなカッパを脱いで歩いています。
自然の家についたら、お弁当タイム!それぞれ、ボリュームがあるお弁当もあれば果物がたくさん入っているお弁当もありましたね。
作ってくれる人がいてうらやましいなぁ…。とつい、眺めてしまいました。
お昼ご飯を食べ終わったら、施設の使い方説明。そして、布団のひき方説明・グループ作りのレクリエーションタイムと入りました。
ゲームレクリエーションは、もともとここまでするつもりはなかったんですが…。子ども達の様子を見ながら活動していたら、まだしたいとのことでどんどん伸びていく…。途中考える時間ということで子ども達に作戦タイムをとってみたんですが、作戦を聞かれたくないということで、私だけ多目的ホールから追い出され…。まつこと15分…。外でさびしく待っていました。
ゲームレクリエーションをするときに私は極力子ども達グループ同士で話し合う機会を設けます。得意な子・苦手な子、色々なお子さんがいますが、そういうことも含めてグループだと私は思っています。ただ、話し合うためにはの流れには道筋がありメンバーが変われば話し合うために必要なことも違ってくると思っています。なので、見極めながらゲームを進行していくのですが…。まさか、1日目で作戦を聞かれたくないからその場から子ども達に追い出されるとは…。お互いに真剣にゲームレクリエーションをしながら勝負しているところもあるんですが、外で一人待っているのはさみしかったです…。と話を戻しまして。
次は火おこしです。
ゆみぎり式とまいぎり式の2種類 また、うちの職員からの提供で火打ち石も体験しました。
さてさて、本日のメインはキャンプファイヤーだったのですがやはり夕方にかけて台風の風の影響もあり
残念ですが危険と判断したため中止としましたが、1時間もともととっていた火付けの時間ですが最終的には子ども達は2時間半ぐらい頑張って火をつけることに夢中になっていました。
もちろん一回ついた班もあるのですが、消えてしまったり火種がついても火にするためには燃えやすい麻ひもにうつさないといけないのですが消えてしまったりと色々あり、夕方前の時間だけでは火がつかない班が出ていました。
もちろん子ども達が集中してしていなかったら、火をみんなで譲り合ってランタンに灯すということも考えていたのですが、キャンプファイヤーも風のためできないこともあり、みんなに確認したところもっと挑戦するということで、延長をして火をおこし体験を夜のプログラムとしても頑張っておりました。
火付け体験 一人でも慣れてきたらできるんですが二人でするほうが力が入ったり、3人でそれぞれ役割分担をしたりとお互いに協力したほうが火が付きやすいということもあります。
班それぞれのカラーがあり見ていて挑戦の仕方は色々あるなーと思いました。
最後には無事全部の班がランタンに火を灯すことができたので、明日からこの火を使って活動を頑張っていきます!
長くなりましたが、子ども達は元気に1日の活動を終えて今お部屋で就寝時間を迎えています。
普段なら、就寝時間を超えてもひそひそと話している子達はおり注意されることはあるのですが、今日は本当に一日頑張ったんだと思います。少しぐらいは、お話声もありましたが、周りのことも考えてくれたのかな。何も言わなくてもすぐに静かになってくれました。
1日目に喧嘩などもしている班はありましたが、逆に1日目に喧嘩をするほどいい意味で話し合うことができたんだと思います。
普段キャンプをしている中で意見のぶつかり合いや喧嘩などは1日目は我慢して、2日目からやっと自分の意見をいえるようになったりすることが多いのですが、グループで話し合うことを今日一日メインでしてきたこともあり、意見を言い合えるようになったんだと思います。
色々な意見があり、主張や考え方があるので喧嘩をするのは当たり前です。ただ、自分の意見を全く言わず・言えずの雰囲気ではなくお互いの意見を言える・そして聞けるそのうえで話し合うことができるように私も他の職員もかかわっていけたらと思いますので、明日も含めてどんどん話し合いをできる場を。関わり合いができる場を作っていきたいと思います。
それでは、本日はこの辺で
神戸市立自然の家 ノゾエ