「 日別アーカイブ:2018年10月30日 」 一覧
第3回 親子アウトドアクッキング
2018/10/30 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
みなさん、こんにちは。 自然の家の小泉です。
今日は10/28(日)に開催されました
「第3回 親子アウトドアクッキング」
の様子をお伝えしたいと思います。
今回開催しました親子アウトドアクッキングは、9/30に開催予定だったのですが
台風24号の影響で開催が延期になってしまった分になります。
ご参加いただいたご家族の方々お越しいただきありがとうございましたm(__)m
今回作った料理は 「朴葉味噌焼き」「白ごはん」 です。
今回使った「味噌」ですが、今年の2月に私と職員の秦が仕込んだものを使用しました!!
その様子は自然の家のfacebookでご覧ください!!
味噌づくりの様子
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=758277587716341&id=271079913102780&__tn__=-R
受付、職員紹介が終わったらまずはお米を洗います。
今回は飯ごうを使ってお米を炊きます!
お米を洗って、飯ごうに水を入れてしばらくお米に水を吸わせます。
吸わせている間に、「朴葉」を採りに行きましょう!
「朴葉」は文字通り朴の木の葉っぱです。
自然の家の敷地内に生えているのでみんなで採りに行きます。
事前に配っておいた朴葉の見本の紙を見て探します。
「どの木かなー」
「野菜とお肉をのせるから結構大きな葉っぱかな?」
「見て!!この木、葉っぱが大きいよ!!」
「葉っぱのつき方が見本と似てるしこの木かも!!」
10分ほどみんなで探しましたが案外すぐに見つけられました(笑)
本来は落ち葉を使って作るのですが、葉っぱがまだまだ枝についていたので今回は生の葉っぱを使って作ります。
手を伸ばしても届かないところに葉っぱがあるのでTVショッピングなどでおなじみの
『高枝切りバサミ』を使って葉っぱを採ります!!
切り取った葉っぱを枝から取ります。
戻ってきたら、葉っぱを水で洗います。
葉っぱを洗ったら切った具材をのせていきます。
それができたら外に出て火をおこして、ご飯を炊きます。
ご飯が炊けましたー!!
焦げ付きもなくきれいに炊き上がってます。
朴葉味噌は炭で調理します。
ぐつぐつ音が聞こえてきてしばらく経ったらお箸でかき混ぜます。
火が通ったら完成で―――す!!
職員で作ったほうとう鍋も出来上がりました!
お味はいかがでしょうか?
食べ終わったらお片付けです。
今年の親子アウトドアクッキングは全日程終了になりました。
ご参加くださいましたご家族のみなさん、ご参加いただき本当にありがとうございました。
来年も開催予定です!!
またのご参加心よりお待ちしております。
自然の家 小泉