神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 月別アーカイブ:2019年05月 」 一覧

森のようちえん 5月

2019/05/26 | スタッフブログ, 森のようちえん  投稿者:神戸市立自然の家

こんにちは!自然の家の吉賀(よっちゃん)です!

遅くなってしまい申し訳ございません、先日開催しました森のようちえんの活動報告をさせて頂きます。

今回も、受付は始まると元気いっぱいな子どもたちがやってきました!

「大きな葉っぱあったよ~!」と見せてくれた子もいました(⌒∇⌒)

受付で受け取った名札に名前を書きます。

P5180471

 

おうちの人と一緒に書いている顔は真剣です。

素敵な名札が出来たね♪

 

全員揃ったところで、はじまりの会のスタート!

ボランティアで来てくれている学生リーダーのお姉さんが絵本を読んでくれました(´▽`)

 

今月の絵本はこちら♪

m669490363_1

 

『もりのたからもの』(アップルしかけ絵本 作・絵 花之内雅吉)

動物たちが森ですてきなたからものを見つける絵本です。

みんなとっても絵本に集中していました!

絵本を読んだあと、「宝物を見つけるぞ~!!!」とみんな大盛り上がり!

そのとき!スタッフのさ~くんが「たからもの見つけたよ~!」と言って

大きな大きなタケノコを見せてくれました!

「わ~!!!大きい!!!」とみんな大興奮!

半分に切ったタケノコの匂いを嗅いでみると。P5180566

「ちょっと変な匂い。。。」と渋い顔の子どもたちでした(笑)

確かに、独特な渋い匂いでした。

匂いはイマイチだったものの、子どもたちにとっては大切なたからもの!

P1130180

 

大切に大切に握りしめていました!

 

「もっとたからものを探してみよう!」ということで、2つのグループに分かれて森の中を探検することにしました。

 

1つのグループは、森のようちえんの大人気スポット「土のすべり台」を見つけた途端、登り始めました!

今回初めて森のようちえんに参加してくれたお友達もたくさんいましたが、周りの子たちの様子を見て一緒に登り始めました。

P1130171

 

 

「のぼれるかな?」とちょっと不安な子は、リーダーさんと一緒にチャレンジ!

 

P5180653一回登れるともう大丈夫!2回目、3回目と何度も登って遊びました!

 

もう1つのグループは、四季の里で生き物探しっ(`・ω・´)!

「あ!ちょうちょ!」「あ!毛虫!」「こっちにはアリがいるよ!」とたくさん教えてくれました。

P5180558

子どもたちが生き物を見つけるスピードが早すぎてびっくりしました!

女の子たちは植物探しに夢中!P5180551

 

 

 

「この葉っぱ、白いてんてん模様があってきれいだね!」「赤い実、見つけた!」とこちらも見つけたものをたくさん教えてくれました。

四季の里で遊んだあとは、かえるの池へむかいました。

P1130175

 

 

かえるの池では、アメンボに出会いました♪

 

その後、歩いていると。。。前方からにぎやかな声が!

土のすべり台で遊んでいた子たちがこちらへ向かってきていました(*’▽’)

2つのグループが合流し、遊んでいると「ヘビだ~~~~!」と叫び声が!

慌てて飛んでいくと、ヘビではなく、、、

P5180580

 

おおきなおおきなミミズでしたΣ(・ω・ノ)ノ

勇敢な男の子が軍手を履いて

P5180583

 

優しく掴んで観察タイム!

「おおきいね!」「やわらかいよ!」と気付いたことを口々に教えてくれました。

観察した後は、草の上に帰してあげました。

 

いっぱい遊んでお腹が減ってきたので、そろそろお昼ご飯を食べることにしました。

お昼ご飯は四季の里で!P5180591

レジャーシートを敷いて頂きます♪

P5180596

 

お外で食べて気持ち良かったね♪

食べ終わった後は、自分のお弁当箱は自分で洗いました。

P5180614

 

ピカピカになりました!

お腹いっぱいになったあと、

お昼からなにをして遊びたいか聞いてみました。

P5180670

 

 

やはりすべり台は人気です!

湖に行きたいという意見もあったので、いくつかのグループに分かれてそれぞれ遊びたい場所へ行ってみることにしました。

土のすべり台に着くと早速登り始める子ども達。

すごく高いところへ登った子たちもいました!P5180642

 

P1130201穂高湖へ向かった子ども達はライフジャケットを着て準備万端!

P1130206

P5180621

 

 

 

 

 

 

 

穂高湖へ着くと、「ザリガニいるかな?!」とワクワクした様子の子ども達!

P5180633

「とれるかな?」と長い枝を湖に突っ込んでいました。

まだ時期的に少し早かったのでザリガニは見つけることが出来ませんでしたが、

オタマジャクシがたくさんいたそうですよ♪

 

 

 

 

 

P1130207

楽しい時間はあっというま!気付けばまたねの会の時間です。

「今日は何をしましたか?」と声を掛けると、

「たからもの探し!!!」「松ぼっくり見つけたよ!」「オタマジャクシいたよ!」とたくさん教えてくれました。

みんな素敵なたからものを見つけられたみたいです♪

 

今回の森のようちえんで私は子どもたちの観察力の鋭さに驚きました。生き物や植物を見つけるのが本当に上手で「どうやったらそんなところの虫を見つけられるの?!」と驚きの連続でした。

 

「虫いたよ!」と教えてくれた子に「どこ??」と聞いて子どもと同じ目線に合わせてみると葉っぱの上をお散歩する尺取虫と出会いました。

6月の森のようちえんでは、子ども達と同じ目線で生き物探しができたらいいな と今からワクワクしています(#^.^#)

5月の森のようちえんに遊びに来てくれたみんな、一緒に遊んでくれてありがとう(´▽`)

また森で会おうね♪

P5180662

 

 

 

森のようちえん  よっちゃん(吉賀)

アウトドアクラブにご参加ありがとうございました。

2019/05/11 | アウトドアクラブ, スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

今年から始まるアウトドアクラブを担当しておりますノゾエと言います。

みなさんこんにちは。

写真のアップのご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。

 

このゴールデンウィークにアウトドアクラブの体験会として第1弾を2回にわたって開催いたしました。

ご参加していただきました皆さんありがとうございます。

今後正規の会員としてのご案内を順次頑張って作成して発送していきますのでどうぞよろしくお願いします。

 

今回開催したキャンプについてですが、第一回目として4月27日~28日と5月2日~3日を日程として合計100名ほどの子ども達とその保護者の方々にご参加いただきました。

内容としては、自然の家で行う子ども達のキャンプのベーシックなものと初めてということもあるため、お外でBBQをしたりと行いました。

ご感想については、アンケートなどを見ながら今後企画していく中で対応なども考えていきたいと思いますので返送のご協力をお願いします。

いくつかアンケートにて抜粋してのご回答ですが

Q:BBQのお肉がたくさんありましたが米国産ですか?参加費が多少上がっても量が多少減っても構わないので安全な食材の提供をお願いします。

A:その時々の内容によりますが、食材に関しては皆さんから頂いた参加費と相談しながらですが私自身で探してきて購入しております。

季節に合わせた食材はもちろんのこと、産地など材料に関しても選んで購入しておりますのでご安心いただけたらと思います。

今回のBBQに関しては、費用のほとんどをここにと言っていいほどかけて頑張りました。お肉などは部位を塊で購入して私たちでカットしたりと質は落とさずに費用を抑え量を増やしたりと色々と考えながらしております。

今年の淡路島産の新玉ねぎはBBQで焼いたらおいしかったですね!事前にスライスして、冷蔵庫で冷やして辛さ抑え、炭火で焼いたら甘味が出てとてもおいしくなります!

ちなみに食材には私自身もこだわりたいです。私もせっかくなので一緒に子ども達とおいしい物を食べたいので!

Q:トイレをウォッシュレットにしてほしい。

A:ごめんなさい…。掛け合っては見ますが、費用が…。

Q:冒険するキャンプ・工作キャンプ・お料理キャンプ・スポーツキャンプ・謎を解くキャンプ こんなテーマのあるキャンプがしたいです。

A:テーマのご提案ありがとうございます!お料理キャンプではないですが、6月にクッキングをアウトドアクラブで計画中です。

他にもクラフトや謎を解くキャンプなども楽しそうですね!取り入れれるように頑張ります。冒険は、とらえようにもよりますが、まずキャンプに参加している皆さんはすでに一歩踏み出す冒険をしているとかんがえています。体のチャレンジもそうですが、心のチャレンジも毎回何かしらの形で取り入れていきたいと思っています。

Q:幼稚園時も小学生の子達と一緒に活動できるようなキャンプをしてほしい。

A:実はいうと、対象の幅を広げれば広げるほどそれぞれの子ども達にあったプログラムが減っていくんです。今回、小学1年生~中学3年生までを対象としてプログラムを提供していきましたが、実際に募集をしたところ小学校低学年のお子様が多く、中学生の方も参加してくれましたが、やはり下の子に合わせたプログラム提供や説明になり中学生となるとかなり参加しにくかったと考えています。ある程度対象を絞ったプログラム展開をしていかないと、ご参加していただいた子ども達にとっていい活動とならないことも出てきますので、対象をある程度絞った提供ができればと考えております。

園児のお子様が楽しめる活動を提供している『森のようちえん』や『幼児チャレンジキャンプ』などありますので、そちらの主催事業にお申込みしていただけたらと思います。

 

長くなりましたが、アウトドアクラブの体験会にご参加ありがとうございました。

神戸市立自然の家 ノゾエ

  • 2019年5月
    « 4月   6月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031