神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 月別アーカイブ:2019年08月 」 一覧

夏のわくわくキャンプ写真アップ終了いたしました!

2019/08/14 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんにちは。

夏のわくわくキャンプにご参加ありがとうございました。

私が撮影した写真のアップが終わりましたのでご報告と2日目と3日目の活動報告です。

まずは、この炎天下の中ご参加いただきました皆様ありがとうございます。

 

ご挨拶にて、冨田から説明していただきましたが再度到着が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

到着が遅れた理由としては、先頭を私が歩いて先導をしており3班ぐらいまでは予定のコースを降りても間に合うペースでしたが、それ以降の各班のペースが予定時間のポイントよりもかなり遅かったので(最後尾は18時着と判断したこともあり)、予定ポイントを変更と布引ロープウェイを利用する(ことで、疲れの軽減を図る)判断をしました。子ども達は、本当に暑い中下山もよく頑張ってくれました。下山中も今回のコースはアスレチックみたいなコースも何か所かあり、『山登り・下り楽しい』やグループで歌を歌ったりと一緒に歩いているこちらも頑張らなくては!といつも思います。

 

それでは2日目からの活動報告です。

DSC_9598 DSC_9617 DSC_9625 DSC_9660 DSC_9693 DSC_9700

朝ごはんを食べたらクラフト作り 壁掛けを今回は作りました。

得意な子・苦手な子色々なお子様がいますが、早く終わった子が苦手な子のお手伝いをしてくれていたりお片付けをしてくれたりとみんな頑張って作っていましたね。

おうちに帰ってから自慢な一品を見せれたかな?壊れていないことを祈っています…。

DSC_9734 DSC_9789 DSC_9853 DSC_9766 DSC_9826 DSC_9871 DSC_9942DSC_9955

クラフトが終わったら、夕食作りの飯盒炊爨の時間です。

14時から始まりみんなで頑張って作り始めました!

今回は、タコスとコンソメスープ デザートにプリン作りを始めました。

子ども達本当によく頑張って作ったね!私自身も今回のすいさんは初めてのことばかりでした。

だいたい食べる時間も洗い物も含めて4時間もあれば飯盒炊爨は終わるんですが、今回はなんと6時間もすいさん時間を与えていたのですが

それだけでは終わらず…。子ども達はよく頑張ったと思います!本当によく頑張っていたなぁ…。

私自身が作るプログラムと違ってリーダーが作るプログラムでしたので色々と話をしてはいたのですが伝わっていないところもたくさんあり子ども達には申し訳ないとここはものすごく反省するところです。

そんなこんなで、2日目があっという間に終わってしまいました。

 

さて、最終日は…。

DSC_0003 DSC_0056 DSC_0067 DSC_0085 DSC_0146 DSC_0141

朝にみんなに『おはよー!』といったら…。返事がない!

睡眠時間は十分確保できているので、疲れで頭がボーとしているのかな。

朝ごはんをちゃんと食べて最後のプログラムを頑張ろう!ということで、3日目が始まりました。

 

3日目はポイントラリー。各ポイントで言葉かけや協力しないとクリアーできない活動が待っています。

今回のゲームは、私たち指導員が行うゲーム名でいうと『パイプライン・フライングチキン』とジュニアリーダーが考えたオリジナルが一つと、私が考えたらしい(過去にどこかの講習で行ったゲームみたいです。)ゲームが一つの計4つのポイントでみんなの力が試されていました!

3日目ということや、各GLさんが名前をお互いに覚える・呼び合えることを頑張って子ども達と一緒にしていたので、ゲームでは自分の意見とほかの人の意見をお互いに聞ける関係作りを目指してリーダーさんは子ども達にプログラムを提供していました。

難しいゲームや、風でせっかく積んだのが崩れてしまったり、びしょぬれになるといいながら頑張っていたりと子ども達は色々な表情を見せてくれました。こうやってみんなで頑張る活動はとても大切だと私も思います。

DSC_0206

 本当にあっという間に2泊3日が過ぎ去っていきました。

もっとこうすればよかったやこういう声掛けが必要だったななど色々な改善すべきことはたくさんありますが、子ども達と一緒に活動して毎回思いますが、笑い、感動し、喧嘩し、それでもまた一緒に活動しあい、思い出としてだけではなく子ども達の自主性・協調性・感受性など子ども達の成長の糧に私が参加するキャンプがなればと考えて行っております。

 今回もたくさんのことを子ども達から教わりました。キャンプができるのも参加していただけるお子様の保護者様のご協力があってのことだと大変感謝しております。特に今回は88名の参加者がおり、帰りでは荷物出しのお手伝いまでしていただきありがとうございます。

 最終日毎回下に降りた時には全力を出し切った後ですので、お話がうまくできておらず伝えきれていないこともあるかとは思いますが、こちらにて日ごろからの感謝として記載させていただきたいと思います。

 本当にご参加いただき、また送り出していただきありがとうございました。

今後とも神戸市立自然の家の主催事業やキャンプ活動をどうぞよろしくお願いします。

神戸市立自然の家 野添 利也

 

 

夏のわくわくキャンプ1日目

2019/08/11 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんばんは。

今日から始まりました夏のわくわくキャンプ!

炎天下の中ですが、無事子ども達は就寝の時間となりました。

 

1日があっという間に過ぎ去り就寝の時間です。

写真のアップですが今日はPC君がご機嫌なのかとっても早くアップできましたので

子ども達の活動写真を見れますのでよければどうぞ!

 

さてさて、夏のわくわくキャンプのメインは登山といっていいほど1日目は長い道のりを子どもたちは歩きました。

子ども達と一緒に歩いていると毎回聞かれる『あと何分!?』『何分ぐらいでつくの!?』と。

今日は歩いている中であと30分ぐらいで着くよ!といいつつかなりゆっくりなペースで、10分経ったぐらいにまた『あと何分!?』と聞かれたので30分!と答えました。子ども達はさすがですね。『進んでないやん!?』といういい突っ込みが…。

今回子ども達が歩いた距離は13㎞。たくさん歩きましたね!休憩などたくさんとったので時間としては10時30分に谷上駅を出発して自然の家についたのはなんと17時でした!

では、活動写真です。

DSC_9290 DSC_9299 DSC_9302 DSC_9361 DSC_9380 DSC_9391

今回初めてキャンプに参加するお子様が多く、ここまで本格的な山登りをするのが初めて!という子たちが無事1日かけて自然の家目指して歩きました。

もちろん、すんなりといったわけではありません。疲れてもう歩けない。おなかが痛い。など色々ありました。

でも、一人じゃなくグループで一人で歩けない道もお互いに声を掛け合いながら、助け合いながら歩けば今回歩いた88名のお子様が誰も脱落することなく自然の家へとたどり着くことができました。

DSC_9507 DSC_9509

自然の家に着いたらすぐにごはんです。

たくさん歩いたのでおなかもすくはず!

DSC_9510 DSC_9516

いただきます!のあいさつを代表で1班にしてもらいさっそくごはんの時間です。

おなかがとてもすいていたんかな。たくさん食べてもらえてよかったです!

 

さて、さて、本日最終のプログラム

DSC_9539 DSC_9549 DSC_9543

あっという間の1日で、また次の日が始まります!

 

それでは本日はこの辺で。

神戸市立自然の家 ノゾエ

  • 2019年8月
    « 7月   9月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031