「 日別アーカイブ:2019年09月16日 」 一覧
森のようちえん 9月
2019/09/16 | スタッフブログ 投稿者:神戸市立自然の家
こんにちは!自然の家の吉賀(よっちゃん)です♪
9月14日(土)に開催した森のようちえんの活動の様子をお伝えします(´▽`)
受付が終わった子はおうちの人と一緒に名札作り。
自分でチャレンジしてみる子も!
すてきな名札が完成しました。
(編集でお名前は消しています。)
名札OK!帽子OK!元気もOK!
森のようちえんのはじまりはじまり~!
はじめに、学生ボランティアさんが絵本を読んでくれました。
『999ひきのきょうだい』
(ひさかたチャイルド 作:木村 研 絵:村上 康成)
オタマジャクシの兄弟が力を合わせてヘビを退治しようと頑張るおはなしです。
読み終わったあと、「オタマジャクシ見たことあるよ!」と教えてくれた子がたくさんいました。
今日は森でどんな生き物に出会えるかな?さぁ、しゅっぱ~つ♪
午前中は、森で遊びたい子達と穂高湖で遊びたい子達のグループに分かれて遊びました。
穂高湖グループが湖でさっそく発見したのは。。。
「ザリガニだ!」
湖の中でザリガニがてくてく歩いていました。捕まえられるかな?という事で…
みんなで釣り竿を作りました(*^-^*)
スルメをつけて、ザリガニ釣りにチャレンジ!
釣れるかな??
釣れた~!!!
みんな大興奮!
「触りたい!」「触ってみたいけどちょっと怖いな。でも触りたい。。。」「ちょっとだけ触ってみようかな?」「みて~!捕まえたよ!」といろんな声が穂高湖に響いていました。
みんな、自分より小さな命に興味深々!
ザリガニと一緒に遊んだあとは、おうち(穂高湖)に帰してあげました。
そのころ森で遊ぶグループは。。。
「あ!どんぐり!」
夢中でどんぐり拾いをしていました。
「あっちにも落ちてる!」「こっちにもあるよ!」「なんで色が違うんだろう?」
と拾いながら階段を登っていくと
森のようちえん名物『土のすべり台』が!!!
上までぐんぐん登ります。
「こんなところまで登れたよ!」と誇らしげ。
「白くてトゲトゲしてるね!」「とげとげマッシュルームだ!」とみんなで観察していました。
たくさん遊んでいるうちに、気付けばお腹かペコペコ。合流してみんなでお弁当を食べました。
おいしかったね!
ごはんの後は、みんなで森を探検♪
「トゲトゲのまんまる!」と発見したのは栗!
トゲがささらないよう慎重になりながらたくさん拾ってあそびました。
オタマジャクシがたくさん泳いでいたので「絵本と一緒!」「ヘビ居るかな?」と盛り上がりました(*^-^*)
かえるの池の前に野鳥観察が出来るパネルがあるのですが、ふとそちらを見てびっくり仰天!
手がニョキニョキ!
子どもたちには、野鳥を見る以外の遊び方も出来るんですね。
(大人たちには少しホラーでしたが(笑))
最後はみんなでもう一度『土のすべり台』へ!
上でなにやらお友達とおしゃべりを楽しんでいましたよ♪
楽しい時間はあっという間!今日楽しかったことをみんなにお話ししてもらって9月の森のようちえんは終了!
私は今回の森のようちえんで、子ども達が生き物や植物を見つけて「触ってみたい!」や「なんでこんな○○なんだろう?」という子どもたちの姿を見ることがたくさん出来ました。
「なんで?」「どうして?」「○○したい!」と自然に興味を持ってくれたらいいなと思いながら開催しているので、とても嬉しかったです!
来月も子ども達と一緒に自然に触れながらたくさん遊びたいと思います♪
また、森でお会いしましょう(`・ω・´)
森のようちえん担当 吉賀(よっちゃん)