「 日別アーカイブ:2020年06月24日 」 一覧
皆様こんにちは!
緊急事態宣言から、やっと予定していた日程でのアウトドアクラブの活動ができました。
もともとは、体験会などがあってアウトドアクッキングをしよう!と考えていました。
ですが、残念ながらお互いを知らない段階でのクッキングはまだ難しいかなと思いました。
楽しみにしていただいていた皆様には申し訳ありませんが、今回はクッキングを断念し、施設を知る、メンバーを知るを目的とした活動に変更しました。
さて、どんな活動をしたかは下記に記載!
今回はとてもいい天気で活動日和!
今回の参加者は33名のお子様がご参加。
初めて会う子ども達、これまで継続してきてくれている子ども達、体験のお子様も何名かいました。
いきなり登山は大変かな?と思ったので、少しレクリエーションをしました。
じゃんけんゲームをし、自己紹介をしてもらうゲームをいくつかしながら遊びました。
コロナ禍で長い間、子ども達と関わっていなかった期間や、お話をする機会がほとんどなかった為、「説明や言葉の言い回しがとても下手になっているな」と感じるいい機会となりました。やっぱりもっと現場に出て活動していかないといけないですね。
今回の登山は、摩耶ケーブルロープウェイを使ったので上に着くのはあっという間!と思いきや、やはりコロナ禍の為、定員の半分に人数制限をしていたのでかなりの時間が掛かりました。
先頭の子たちは掬星台に着いてからかなり待つことになりました。
何しようかなー?と、考えていると。
子ども達から『この葉っぱ何?』と質問がありました。
松の葉っぱを使って、引っ張り合いっこをしてみよっかと子ども達に提案。
今の子ども達はこういう遊びをしていないんですね。誰も知らなかったみたいで、乾燥した落ち葉を使ってやるんだよ!とお話をしながらみんなで遊びました。
楽しく遊んでいる中で、生きている樹から直接とろうとする子も出てきたので、少しお話を入れました。枯れている落ち葉を使ったゲームをしていること、生きている葉をとる必要があるのかどうか?を考えるいい機会にもなりました。
やっとみんなが集合したので出発!
おいしいごはんも食べて自由に遊ぶ時間を入れました。
滑り台で遊んだり、思い思いの遊びを子ども達がしていました。
さて、ある程度遊んだ後は…!
施設を知ろう!ということから、普段でしたらグループに1枚の地図なんですが、コロナ禍の関係もあるので一人1枚地図を渡して、グループで施設を探索が始まりました!
これまで活動した場所、知らない場所、短い間でしたが色々なところを子ども達は見て回りました。
もっとたくさん時間があれば!と思ったんですが、やっぱり日帰りはあっという間ですね。
もう帰る時間に…。
帰りは登山のお客様も大変多く、定員の半分で運行していることもあり時間がいつもの待ち時間の倍かかってしまいました…。
保護者の皆様には、遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
アウトドアクラブでは、子ども達が楽しみながら学んでいける場『体験から学ぶ』をテーマとして、
子ども達の居場所となり、安心して子ども達が活動できるような、場所づくりを子ども達と一緒に作っていけたらと考えています。
神戸市立自然の家 ノゾエ