「 日別アーカイブ:2020年08月09日 」 一覧
夏のわくわくキャンプ1日目
2020/08/09 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちは。
夏のわくわくキャンプを担当しておりますノゾエです。
今週に入って気温も高く暑い日が続いていますが、そんな中夏のわくわくキャンプを開催しています。
写真アップについては、職員が撮影した写真についてはアップロードが終わっていますのでご報告と今日一日の活動報告を致します。
例年なら夏のわくわくキャンプでは、登山の途中で水遊び場で遊んでから自然の家を目指すといった夏ならではの活動をしていましたが今年は、色々なこともあり取りやめました!また、コロナウィルス感染症の拡大もしている中ですので極力子ども達が楽しみながら対策ができたらと考えながらご提供しています。
さて、夏のわくわくキャンプ1日目が始まりました。
夏のわくわくキャンプの参加人数は、これまでは90人~100人の参加者の皆さんがいましたが、コロナウイルスの関係で今回は40人までとしました。感染拡大のため、不安なこともありキャンセルが何人か出ましたが、それでも37人のお子様が今回ご参加いただいています。キャンプを提供しているスタッフとして、ご参加を考えていただけました保護者の皆様本当にありがとうございます。
保護者の皆様も不安の中、色々な判断に迷われたかと思いますが、こうやってお子様を迎えてキャンプができることを本当にうれしく思います。
夏休みも短くなっている中なので、この2泊3日が子ども達にとって夏の思い出としてもそうですが、成長につながるように一緒に活動していきたいと思います。
山登りといっても、今回は初心者向けのコースです。
曇りで山の中も涼しかったので、今回は子ども達と全コースを歩こうということで進みだしました。
全コース歩こうかといった時の子ども達のブーイングはさすがと思いましたが、この状況化の中でみんなの体力が落ちているからこそみんなで歩いて体力をつけることも大切です。一人だとあきらめてしまうけれど、みんなで歩くことで乗り切れることもたくさんあります。
だからこそこ子ども達と歩き出しました。摩耶ケーブルロープウェイがとなりなので緊急避難も今回のコースはしやすいので。
子ども達の状況を見ながら、何とか登山を全員ではないですが上がる事ができました!(もともと体に痛いところやしんどそうな状況の子たちは無理はせずに、ロープウェイを利用して上がっている子も何人かはいますが、みんなそれぞれかんばってくれました)
自然の家についたら、お弁当タイムです!
お弁当タイムの後は、お互いの自己紹介などをしながらレクリエーションゲームを楽しみました。
あっという間に90分が過ぎ去り、次は施設の説明を聞きお部屋へと入っていきます。
夏のわくわくキャンプでは、自分たちでできることは自分たちでします。
なので、カバーを自分たちでつけてまたお片付けも自分たちでします。
同じようにごはんも自分たちで準備をします。
普段の状況の時なら、みんなの分を準備していくんですが今回は自分の分は自分で用意するを基本としてごはんの準備をしていきます。
いただきます!の風景!
自然の家では、現在コロナ対策として6人テーブルを3人までにして、席を間引いて対面にならないように配置しています。少し寂しいですが、これも時代と思いながら活動をしています。
さぁ、ご飯を食べてエネルギーを蓄えたら1日目最後のキャンプファイヤーの時間です。
キャンプファイヤーも間隔が狭くならないようにするにはどうすればいいのだろう?と本当に悩みます。
もちろん、しないという選択肢もありました。しかし、活動の自粛や活動の設定の縮小などが世間の間では当たり前になってきている中ですが、だからこそ子ども達にとっていい活動になるにはを必死に考えています。大声で叫ばなくていいようにするには?や動き回ったり、しなくてもできるゲームってなんだろう?制限はありますが、だからこそ子ども達が楽しめるようにするにはどうすればいいか!を、考えて提供をしています。お家に帰ったらまた子ども達から初めてのキャンプファイヤーはどうだったかな?などお話を聞いてみてください。
さて、あっという間の1日でしたが本日は大きなケガもなく無事1日を終え子ども達はおやすみなさいのお時間です。
クーラーをつけなくても涼しいので、喚起をしっかりしてみんなすやすやと今のところ寝ています。
さて、明日もどんな活動になるか楽しみですね。
それでは、本日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ