「 日別アーカイブ:2020年10月27日 」 一覧
こんにちは、自然の家の吉賀(よっちゃん)です♪
先日開催しました森のようちえんの様子をお伝えします!
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
この日の朝は少し肌寒く感じましたが、おひさまが出てくると段々暖かくなり
子ども達が到着する頃には森遊びにピッタリのお天気になりました!
10月の森のようちえんの、はじまりはじまり~♪
カボチャが子どもたちをお出迎えしてくれました(*^-^*)
「もうすぐハロウィンだね~」とお話ししている間にみんな揃ったのではじまりの会をしました。
はじまりの会では、大学生のお姉さんが絵本を読んでくれました。
今月の絵本はこちら。
『びっくりまつぼっくり』(ぶん 多田多恵子 え 堀川理万子 福音館書店)
まつぼっくりに潜んでいる不思議をいろんな角度から見てみる絵本です。
「来る時に松ぼっくり見つけたよ!」
「松ぼっくり好き!」
と口々に教えてくれる子ども達。
絵本に、瓶の中に入った松ぼっくりが出てきたので同じようなものを作ってみんなにお披露目すると。。。
「うわぁ!どうなってるの??」
「(逆さまにしても)出てこないね!」と興味深々の子ども達。
「森に行ったら松ぼっくりやいろんな物を見つけられるかも!」ということで森へ遊びに行くことにしました。
小さなバケツを持って、出発です!
四季の里へと続いている芝生の道を進んでいくと。。。
松ぼっくり…ではなく栗のイガを発見!
気を付けながらソーっと触ってみます。
こちらは、
また別のところでは、
「わ!たくさんあつまってる!」
子ども達のなんとも素敵な会話が聞こえてきましたよ(*´▽`*)
四季の里で遊んでいるうちに、気付けばお腹がペコペコに。
一旦お部屋に戻ってお昼ご飯を食べることにしました。
おうちの人が作ってくれたおにぎり、美味しかったね♪
あっという間にペロリと食べ終わった子ども達は、また元気いっぱいになりました!
森へ遊びに行く前に、何をして遊びたいか1人ずつ教えて貰いました。
土のすべり台、たき火、木登り、鬼ごっこ。。。
いろんな遊びが出てきました。
何からチャレンジしようかな?
再び、森へしゅっぱ~~つ!
最初は全員で同じ場所へ行くことにしました。
丸太の橋を元気に渡ります。
森のようちえん名物『土のすべり台』に到着♪
しばらく全員で遊んだあと、他の遊びをしたい子達がいたのでいくつかの場所へ分かれることにしました。
こちらはたき火グループです。
「たき火の材料にする木を持って来て下さい!」と敬礼しながらスタッフがお願いすると、
「ぴっ!」と言いながら敬礼を返してくれました(`・ω・´)ゞ
を集めることが出来ました!
火は、スタッフと一緒に点けました。
火が点くと、「あったかいねぇ~!」と火の温かさを楽しむ子どもたちでした。
火が消えないように枝をくべてお世話もしてくれましたよ。
木登りグループは、探検しながら登りやすそうな木を探しました。
途中で登ったやまびこ山の頂上から、たき火をしている所まで聞こえるくらいの大きな声で
と叫んでみたり、
再び栗や松ぼっくりを拾ったりしながら木を探していると…ついに発見!
大きな木にしっかり掴まりながら上へと登る姿はとても逞しかったです。
楽しい時間はあっという間!
またねの会の時間がやってきました。
やりたいことは出来たかな?
出来たことや、次にやりたいことをたくさん教えてくれました(*^-^*)
最後に「ありがとうございました、さようなら!」とご挨拶して10月の森のようちえんはおしまい!
またあそぼうね♪
実は今回、午前中は施設の中をぐるりと一周しながら遊びを探そうかな?と思っていました。
ですが、一番最初に着いた四季の里で色んなものを見つけているうちに気付けばお昼になっていました。
私たち大人だったら何十分も同じ場所には居らず、次の場所へ行ってしまうことの方が多いのではないかと思います。
子どもたちの探求心や観察力、集中力にはとても驚きました。
11月は私も子ども達と同じ目線で色んなものを探してドキドキやワクワク、色んな気持ちを分かち合いたいです♪
それでは、また森でお会いしましょう!
森のようちえん担当 吉賀(よっちゃん)