「 日別アーカイブ:2021年02月23日 」 一覧
みなさんこんにちは。
今回2月に行いました、スノーキャンプイン六甲山のご報告と合わせて行いましたアウトドアクラブの活動について書きます。
アウトドアクラブの活動自体は、スキーを入れていなかったのですが子ども達からの希望があり今回スノーキャンプと合わせて企画しました。
では、今年行ったスノーキャンプのイベントの活動記録です!
1日目は、自然の家全体を使った全体のポイントラリーを。
それぞれのポイントでは、自然を使ったものや遊びまわるものや考えるものなど色々設定して作りました。
楽しみながら自然のことを考えてもらえたかな?
今年は寒いはずが…、春日和でしたね。
まさか、ここまで暖かいとは思いもしませんでした。
自分たちで選択することを基本にどこから行くのか!などのコースや何をするかなどをポイントラリーでは今回大事にして、活動をしました。
火をつけたり、シーソーで遊んだり、滑り台を滑ったり、落ち葉を使って遊んだりとたくさんグループで活動をしましたね!
夕方と夜はレンタルウェアを合わせたり、明日のスキーを滑る前にブーツの履き方や板・ストックの講習会をしています。
お話を聞いた後はぞうきんを使ってレースを。
滑る感覚をつかむために、足の裏に雑巾をつけて滑る練習です!
といったように1日を終えて、普段よりもかなり早く寝て明日は朝からスノーキャンプへ移動しました!
2日目は朝からドタバタ!たくさんすることが!1年生から参加している子が多かったのでなかなかの戦争状態でした…。
普段からよく自然の家に泊まっているアウトドアクラブの子ども達は、ほぼ自分たちで任せ初めての子たちをメインに。
写真は…。取れていません!ごめんなさい。
さて、急いでバスに乗って六甲山スノーパークに。
昨日から暖かかったですが、スノーパークに着いたら雪が!!
今回は第三ゲレンデまでオープンしていて、しっかりと雪もついていたので滑るのにちょうどよかったですね!
スキーはレベル分けで、事前にアンケートにて上級者中級者混合チームと初心者チームとに分かれています。
上級者の子たちは、一度今のレベルをインストラクターの人たちが確認してそれぞれのレベルにあったインストラクションを考えて提供しています。
初めての子たちは、準備運動をしっかりしてまずはブーツに慣れる。板に慣れるところから始まります。
板に慣れるまでは、なかなか大変!
でも、子ども達は1日でだいたいは、ㇵの字でとまれるところまで行けるんですからすごいですよね。
上達の早い子は、曲がるところまで行っています!
あっという間の1泊2日でしたが、皆さんいかがでしたでしょうか?
スキーは経験をたくさんすればするほど上達するスポーツだと思います。
来年もスキーのイベントは企画がありますので、ぜひぜひ来年もご参加いただければと思います。
ハチ高原スキーや信州のスキーイベントなど、今回ご参加いただいた子はレベルアップの意味も含めてたくさんの雪があるところで滑ればもっと上達するかと思いますので是非そちらもご参加ください!
また、併せてアウトドアクラブとしてご参加いただきました皆様、ご参加ありがとうございます。
来年はアウトドアクラブのメンバーで行けたらいいですね!企画頑張ります。日程が空いているか…ですが!
来年の企画の日程などはもう少しお待ちください。今必死に作成中です!
それでは、本日はこの辺にて。
神戸市立自然の家 ノゾエ