「 日別アーカイブ:2021年02月27日 」 一覧
こんにちは!自然の家の吉賀(よっちゃん)です♪
先日開催致しました森のようちえんの活動の様子をお伝え致します。
1月は中止になったため2か月ぶりの開催となりました。
はじまりの会では学生ボランティアさんが冬芽の絵本を読んでくれました。
「来るとき冬芽みたよ!」と教えてくれた子がいたので、
冬芽を探しながらおさんぽすることにしました。
「レッツゴー!」
今回は、普段あまり通らない道を進んで行きました。
しばらく歩いていると、テントグラウンドという場所に着きました。
よく森のようちえんでたき火をする場所です。
「ここ、いつもたき火をする場所やん!いつもと違う道やったから気付かんかった!」と、リピーターの子が教えてくれてビックリ!
たき火をした事だけでなく、場所を覚えてくれているんだなぁと嬉しく思いました。
テントグラウンドで遊んでいると、1人の子が「あ!」と何かを発見!
カタツムリの殻です!
お友達にも見せてくれましたよ♪
カタツムリの殻を観察して遊んだ後、やまびこ山への入口を見つけた子が居たので登ってみることにしました。
「やっほー!」と叫んでみると、遠くから「やっほー!」とどこからか声が返ってきました。
「誰だろ?!」ということで、声の主を探しながら下山することに!
無事全員下山した頃にはお腹はペコペコ!
お昼ご飯を食べることにしました。(声の主はスタッフのさ~くんでした(*^^*))
ハヤシライス、美味しかったね♪
食べたお皿は自分たちでピカピカに洗ってくれました。
キレイにおかたづけしてくれてありがとう!
お昼ご飯を食べたあとは、再び森へ遊びにいきました。
土のすべり台で遊ぶ子や、鬼ごっこをする子など遊びは様々です。
そして今回は、たき火をしたいと教えてくれた子がたくさんいたので、まずは枝や葉っぱを集めることに!
こんな大きい木を見つけてきてくれた子や
「これあったら便利かも!」
とスコップを持って来てくれた子もいましたよ!
枝や葉っぱが集まってきた頃、
「あ!あの葉っぱがない!」と何かに気付いた子が。
どうしたの?と尋ねると「よく燃えるたき火の葉っぱがない!ある場所知ってるよ、教えてあげる!」と言って近くに居たお友達を連れて走っていきました。
しばらくして戻ってきたその手には、スギの葉っぱが握られていました。
いつもたき火をする時に集めて燃やしていたのを覚えていたんだね!
スギの葉っぱもたくさんいれたおかげで、無事にたき火が出来ました。
みんなで力を合わせた火はとってもあたたかかったです。
またねの会では、みんなでマシュマロを焼いて食べました。
最後に今月は「さようなら!」とあいさつして2月の森のようちえんはおしまい!
またあそぼうね♪
今回の森のようちえんでは、感じた事がたくさんありました。
たき火の場所などを覚えていたり、スギの葉っぱはよく燃えることを知っていた事。
いつも森で自由に遊びながら、色んな事を吸収しているんだな~と改めて感じました。
また、リピーターの子が初めて参加した子を遊びの中で自然とサポートしてくれている姿にもグッとくるものがありました。
月1回の開催ですが、これからも自然の中で様々な事を感じながら安心してのびのびと遊べる環境を作っていきたいと思います。
次は3月の森でお会いしましょう♪
森のようちえん担当 吉賀(よっちゃん)