「 日別アーカイブ:2021年09月25日 」 一覧
9月こうべアウトドアクラブ活動報告
2021/09/25 | アウトドアクラブ 投稿者:ノゾエ トシヤ
皆さんこんにちは。
御報告が遅くなりましたがこうべアウトドアクラブ9月のイベントのご報告です。
9月の後半って、確か秋なはずなんですがね…。
晴天はとてもありがたいことですが、夏でしたね。
そんな中での活動となりましたが、久しぶりにあった子たちは元気いっぱいでしたね。
初めての子たちは、恥ずかしがっていましたね。
やはり、デイではなかなか繋がりを作るゲームレクリエーションをする時間が取れず宿泊のイベントをもうちょっといれたいと感じましたたね。
須磨の離宮公園までのコースで、雰囲気のあるトンネルやマリスト国際学校こんなところにあるんや!?と発見した道もあったんですが、今の子ども達は踏切を見たこともないかなと思い、踏切があるコースにしました。
朝集合していったとうり、まずはアスレチック場に移動して子ども達はアスレチック場で遊んでいました。
時間的に考えると子ども達は90分ほどかかってクリアーしていました。
やはり、祝日はすっごいアスレチックは人でしたね。
他にもキャンプ団体がアスレチックをしにここに来ていたのでたくさんの人でした。
ご飯もアスレチック近くの広場で食べるつもりでいたんですが、子どもであふれかえっていたので移動することに。
毎回お弁当を作るのも大変ですよね。
保護者の皆様ありがとうございます。
お昼休憩では、長縄がしたいという希望があったり、落ち葉で顔を作ったりとそれぞれゆったりと過ごしましたね。
全体で少しレクリエーションをしてネイチャーゲームをしようとしたら…。あれ、準備をしていたカードがない。
探しましたが、すぐに見つからなかったので万華鏡作りに切り替えて活動しました。
ネイチャーゲームを楽しみにしていたみんな、ごめんなさい。
万華鏡作りも予定していたテーブルの場所が他の団体さんが使っていたので、広い場所で作り始めました。
万華鏡が完成したら、子ども達に少しお話をしました。
小さな秋を見つける。が今回のテーマで、万華鏡作りではそれにぷらすアルファして、保護者の皆さんに見せる万華鏡を作ろうとしました。大きいのを直接入れての見方と小さく細かくしての見方の違いをお話したり、色の彩を考えたりと子ども達は色々と工夫をしていました。保護者の皆さん見てくれましたかね?結構子ども達は頑張っていました。
あっという間に時間が過ぎ去り、解散の時間に。
解散してからも、海で遊んでいる子たちがいましたが、1人で参加していていつの間にか輪ができ自然と遊ぶ子ども達の姿はいつも素敵ですね。大人の目線だと大変ですが…。いつもありがとうございます。
今回の好きな1枚の写真。
こうべアウトドアクラブが始まって3年目。
コロナウィルス感染症が広まり、中々思うようにイベント企画が進まなかったり、中止になったりとでうまくいかないことが多いですが、出来る限りイベントを中止にはせずに、感染対策に気を付けながら子ども達が活動できる場を作れたらと思います。
次回は、10月31日(日) グリーニア&フォレストアドベンチャー体験に向けて頑張ります!
皆様これからもよろしくお願いします。
担当 ノゾエ