「 日別アーカイブ:2021年12月16日 」 一覧
低学年冬キャンプ 2日目 活動報告
2021/12/16 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさん、こんにちは。
低学年キャンプ2日目の活動報告です。
2日目の活動のメインは、たたき染め。
昨日歩いたフィールドを、「班ごとに探しに行く?私(のん)と一緒に探しに行く?」を各グループで決めてもらいました。
私と一緒に探す子は場所を知っているので植物の紹介をしながら歩いていきます。
冬の季節は葉っぱがほとんど落ちて乾燥してきているので、たたき染に向く葉っぱはシロツメクサやカタバミ、アオキ、シチダンカ、クサギの木のみ、シダ類、サザンカの花などを見つけながら探していきました。
拾ったものを、さぁ活動で使っていきます!
たたき染め活動、実は意外と簡単なんです。
用意するもの。ハンマー・透明なシート(あれば)・定着剤(今回は銅をしよう)なければミョウバンとかでもできます。
とってきた植物を布に当てて、葉っぱは叩くと動くので透明なシートで押さえます。
模様が出るように上からたたく。繊維が壊れて布に色がつく。出来上がったら、色が落ちないように定着剤に着けて洗濯して乾かせば完成!
今回は、色々な物に使えるものとして大きいトートバックを利用してみました。
失敗したーや、うまいことできた!
など色々な声が出てきます。失敗したというのは何をもって失敗したのかな?『うまくつかなかった』など、自分が思ってることを聞いてみたり。失敗の中で次どうしていこうなど考え意見を出し合い、色々な失敗をしてまたチャレンジ。色々試しながら体験から学ぶ場を大切に子ども達とこうやってキャンプをしていきたいなと思える場でした。
ご飯を食べた後は、貸し切りバスが迎えに来るまでグループタイムで過ごしています。
はだしの里で遊んだりロビーで遊んだり、グランドでドッジボールなど色々な遊びをしていましたね。
低学年の子たちは、友人や男女の壁が低いのでたった1泊2日でも一緒にわいわいと遊んでいます。
あっという間の一泊二日でしたが、子ども達は楽しんでいただけたでしょうか?
低学年キャンプも5年がたち、1年生から参加してくれている子はもう6年生。今年で小学校の卒業を迎えます。
今はこうべアウトドアクラブの方で参加してくれている子たちも小学校卒業なんですね。
こうやって子ども達とずっと関わっていけることは幸せなことだと思っています。
いつまで続けれるかはわかりませんが、せっかくの場を大切に。今後とも皆様よろしくお願いします。
それでは本日はこの辺にて。
神戸市立自然の家 担当 ノゾエ