11月に入りましたね。
スタッフブログ 公開日: 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんにちわ。
あっという間に11月になりましたね。
10月末から一気に温度がさがり、最近朝は気温が5度前後まで下がっており寒い自然の家です。
昼間でも10度前後ですかね。
本日は、空が青いがかなり寒い日でした。天気は良かったので穂高湖は色合いがとてもきれいになっていました。
さて、そんな穂高湖で本日はカヌー救助実習を行いました。
カヌーから落ちた要救助者を職員がどうやって救助するのか。何分ぐらい救助にかかるのか。二人助けるのがどれだけ大変なのかを行いました。
穂高湖の中間で落ちた場合でもそこから砂浜まで早い人でやはり4分以上かかりますね。一番奥になるとどうしても6分以上はかかると思います。
さて救命艇で助ける練習と、普段行わない1人乗りでの救助も試みてみました。
1人乗りは現場まで行くのは早いですが、そこから救助にて岸まで運ぶ力は技術がいることと職員の力量がいることもよくわかったと思います。
救命艇、一人乗りともにですがやはり船につかみながら岸まで運ぶことも難しく救命艇に引き上げることはもっと難しいと思います。
カヌーは説明をきちんと聞いてただき乗り方・漕ぎ方をしっかり把握してもらい、また落ちる乗り方等をしている方に対しての指導の声掛けも重要になってくることがよくわかったと思います。
基本落ちない・おとさない前提の指導が重要ですが、落ちた場合の対応の復習を今回職員で行いました。
あと11月にカヌー教室等はできる気温ではないこともよくわかる1日でした…。とても冷たい…。足が痛い…。
要救助者になったお二人ご苦労様でした。
それでは本日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ