摩耶ビューラインでようちえん 活動報告
スタッフブログ 公開日: 投稿者:神戸市立自然の家
インフルエンザが今年も流行し始めてきました。皆さま体調のほうはいかがでしょうか?
11月26日に開催された『摩耶ビューラインでようちえん』の活動の様子をお伝えさせて頂きます。
大変遅くなってしまい、申し訳ございません_(._.)_
『摩耶ビューラインでようちえん』とは、坂バスやケーブルカー・ロープウェイに乗り摩耶山の頂上『掬星台』を目指すイベントです。
その際、乗車券は参加者の子ども達自身が運転手さんへ渡すことで社会体験をしてもらいたいという思いを軸に企画を進めて来ました。
朝9時半過ぎ、JR灘駅に参加者の子ども達が続々と集まってきました。
引率したジュニアリーダー達と手遊びをしてはじまりの会の開始を待ちました!
はじまりの会をしたあとは、お家の人に行ってきますをし坂バスに乗車!!!
坂バスのチケットを運転手さんに渡しました。「お願いします!」と言えた子がたくさんいたねっ(*´ω`*)
坂バスは細い道をクネクネと進んでいき...摩耶ケーブル駅に到着!
坂バスから降りる時も、「ありがとうございました!」と言えました!
次はケーブルカーです。ケーブルカーに乗る前、乗車券に乗車スタンプを押して貰いました。
乗車スタンプを押して貰った子から順にケーブルカーへ乗り込みます。紅葉シーズンだったため、ケーブルカーは大入り満員でした。
何とか席に座れ、出発!ケーブルカーは急な傾斜をグングン登り、たった5分で中間駅の『虹の駅』に到着!
虹の駅の展望台から街の景色を眺めました。
「わー!家が小さい!」「髙ーい!」など子ども達の口から色んな感想がたくさん飛び出してきました!
展望台でひと休憩した後は、いよいよロープウェイ!
ロープウェイの改札でも乗車スタンプを押して貰って乗車しました。
もうお礼もしっかり言えるようになってきました!
車内には「高い!」「速いねー!」などの声が響いていました。
怖がる子が居るかなーと思っていましたが、怖がっている子は居らず、
みんな景色を楽しんでいました!
『星の駅』に到着したらもうそこは『掬星台』!
掬星台からの景色も見てみようということで展望台に行きましたが...
「高い!」「怖い!」と言って展望台から離れてしまう子がたくさん居ました。
ロープウェイの方が怖いと思うのですが...不思議ですね(笑)
もちろん景色を楽しんでいる子も居ました!
そろそろおなかが空いたね、ということでお昼ご飯!
掬星台で合流したスタッフが持って来てくれたカレーを食べました!
お昼ご飯を食べた後は、2つのグループに分かれてグループ遊び!子ども達にどちらのグループがいいか聞いて分かれました。
こちらは掬星台で好きなことをして遊びたい!という『掬星台グループ』。
鬼ごっこや落ち葉遊びの他、星の駅の2階にあるお店でレンタル出来るハンモックを借りてハンモック遊びをしました。
こちらは掬星台の周辺、摩耶自然観察園を探検する『探検グループ』。
探検隊を結成し、いくつかお約束を作っていざ山の中へ!
石や木で出来ている階段はとても歩きにくく、転ばないよう慎重に前へ進みます。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、帰りのロープウェイの時刻が近づいて来ました。
もう、乗車スタンプを押して貰おう!と声をかけなくても自分たちで覚えていました!
帰りのロープウェイに乗っているときにすれ違ったロープウェイにはたくさん人が乗車していました。
子どもたちは、「今から行くんやねー!」と言いながら手を振っていました。
ロープウェイの次はケーブルカー。行きのケーブルカーが満員だったので、
駅員さんが1本遅らせて貸し切りの特別便を出してくれました!
ケーブルカーを降りたら坂バスが待ってくれていました。
坂バスに乗車し、灘駅へ向かいます。
参加者30名全員怪我無く無事に戻って来ることができました。
最後に、またねの会。みんな口々に今日の出来事を教えてくれました。お家でもお話ししてくれたでしょうか?
現在、参加されたお子様の保護者の方へ送らせて頂く報告書の発送作業を行っております。
雰囲気が伝わるよう、出来るだけたくさんのお写真を使おうと奮闘中ですのでもう暫くお待ちください(。-人-。) ‼
摩耶ビューラインでようちえん 担当 吉賀くみこ