森のようちえん 1月
森のようちえん 公開日: 投稿者:神戸市立自然の家
こんにちは!自然の家の吉賀(よっちゃん)です!
遅くなってしまい、申し訳ございません。
1月19日に1月の森のようちえんを開催しましたのでご報告させて頂きます。
前日はとても寒くて道路の凍結が心配でしたが、
当日は晴天☀いつもより暖かく森のようちえん日和となりました!
森のようちえんのスタートです。
受付時間になると、元気いっぱいな子どもたちが続々とやってきました。
はじまりの会ではジュニアリーダーさんが絵本を読んでくれました。
絵本は、冬芽の写真絵本!
いろんな冬芽が出てきて子ども達は興味深々!
「今日冬芽見つけられるかな~?」「探してみよう!」
さぁ、森へ出発です♪
森へ出ると、穂高湖に氷が張っているのが見えたのでみんなで行ってみることに。
普段あまり見ることがない光景に子どもたちは大興奮!
枝で叩き割って、大きな氷を取りました!
「もっともっと大きな氷が欲しい!」ということで子どもたちが運んできたのは。。。
大きな大きな木!みんなで力を合わせて桟橋から「せ~のっ!」
顔よりも大きな氷が取れたね!
みんな軍手がビシャビシャになっても、靴が濡れてしまってもお構いなし!(保護者の皆様お洗濯は大丈夫でしたでしょうか?申し訳ございませんでした。)
みんな夢中になって氷で遊んでいたら、いつのまにかお昼ご飯の時間になっていました!
お昼ご飯はカレー( *´艸`)
スタッフから受け取る時に、「ありがとう」とお礼が言えたね!
みんなお腹がペコペコだったのか、たくさんおかわりをしてくれました(´▽`)
美味しいカレーだったね♪
ごちそうさまをした後は、お皿を自分たちでキレイに洗いました。
机の上を拭き、机のお片付けもしました。
お昼からは、午前中の遊びの続きをしたいという子たちは穂高湖へ、森で遊びたい子たちは森へ行きました!
穂高湖グループは氷をたくさん集めて、木で叩いたり踏んだり。。。
「何作ってるの?」
と聞いてみると
「かき氷!!!」
大きな大きなかき氷が出来たね!
森のグループは、森のようちえんの名物『土のすべり台』で遊びました!
登ってはすべり、また登り。。。
楽しそうな笑い声が森のようちえんにこだましていました。
土のすべり台の前にはフカフカの落ち葉のマットがあったね!
土のすべり台の近くで秘密基地を作っている子もいましたよ!
たくさん遊んでみんなどろんこになりました!
おしりの汚れは、たくさん遊んだ証拠だね☺!
楽しい時間はあっという間。またねの会の時間です。
今日は何をして遊んだのか、口々に教えてくれました。
おうちでも、おうちの方にたくさんお話ししてくれましたか(*‘ω‘ *)?
今回の森のようちえんで私は、子どもたちの遊びへの集中力に驚きました。
氷を割って運んで また割って運んで、、、をひたすら繰り返す子どもたち。
かき氷を作る という目的のために頑張る子どもたちの姿はキラキラ輝いていました。
冬の山はとても寒いですが、凍った湖で遊んだり 大量の落ち葉で遊んだり、、、こういった遊びは冬の山でしか出来ません。
ぜひ、皆さんも一度 冬の山へ足を運んでみてください!
では、また森のようちえんでお会いしましょう!
森のようちえんスタッフ 吉賀(よっちゃん) 村上(あおいん) 川口(さ~くん) 辻原(じぃ)