森のようちえん 7月
こんにちは!
自然の家の村上(あおいん)です。
先日行われました「森のようちえん」の活動の様子をお伝えします(*^^*)
でも、その前に!!
準備段階のお話をしようと思います。
今回子ども達と一緒にしたかったことは、水あそび!
毎年夏になる度に「川でちゃぷちゃぷ水あそびできたら、気持ちいいやろなぁ」と
思ってはいたものの、実行できずにいました。
今年もそんなことを考えながら、自然の家に隣接する穂高湖の近くを歩いていると…「!!」
「ここやったら、子ども達と水あそびできるかも!?」と見つけた場所はここです。
深さよし!広さよし!
しかし、草が伸びているし、このままでは子ども達と水あそびするには
適しているとは言えません…。
そこで、川の整備を行いました。
草を刈り、少し深いところには石と砂を入れ…
整備が終わるころには、私には子ども達があそんでいる姿が見えてきました( *´艸`)
(beforeの方が天気がいいので、afterがあまりいい風に写っていませんが。笑)
さて、長くなりましたが、本題に入りたいと思います。
それでは、はじまりはじまり~♪
ギリギリまで雨予報で、ドキドキしながら迎えた当日。
もちろん雨の森も楽しいけれど、晴れてほしいなぁと願いが届いたのか、
お天気はくもりのち晴れ!
今回も元気いっぱいの子ども達にご参加いただきました(#^^#)
はじまりの会では、絵本『14ひきのとんぼいけ』を読み聞かせ。
水あそびへの気持ちが高まりながらも、まずはみんなで「土の坂すべり」。
大人が「ここをのぼって、すべろう!」なんて言わなくても、この通り。
松ぼっくり拾いに夢中になるのも、もちろんおっけー☆
坂の頂上にカエル発見!興味津々の子ども達です。
みんなが思い思いのあそびをする時間がとても心地よいです。
少し早めの、お昼ご飯。
「あおいん、ここ座って!」とシートを空けて、待っていてくれる男の子。
苦手な食べ物に挑戦して、全部食べ切った女の子。
食べ終わったお弁当箱は、じぶんで洗いました。
お昼ご飯の時間も大切にしていきたいですね(*^_^*)
片付けができた子から、水あそびの準備です。
ライフジャケットを着て、いざ水あそびへ!!
「つめたい…」と予想外に慎重な子ども達。
でも、次第に身体は動き出します(#^^#)
今回は、足と手だけ水につけてあそびました。
丸太上手に渡れたかな?
水あそびの後は、穂高湖散策♪
今日の森のようちえんは、これにておしまい(^^)/
当日受付から保護者の皆様には、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
また開始時間が遅れましたことをお詫び申し上げます。
その他至らない点もあったかと思いますが、森のようちえんがさらにより良いものに
なっていくように努力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
次回の森のようちえんは、9月14日(土)です。
受付は、お電話(078-891-0001)もしくはこちらより7月19日(金)まで受付中です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
また森で会いましょう。