♪森のようちえん7月♪
こんにちは!自然の家の吉賀(よっちゃん)です♪
7月16日(木)に開催しました森のようちえんの様子をお伝えします。
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
この日は森のようちえん初の平日開催!ソーシャルディスタンスの確保のため、今回は少人数で活動しました。
今回も、元気いっぱいな子どもたちが遊びに来てくれました!
今日はどんなことをしてあそぼうかな?みんなでお話ししました。
ちょうどこの時期は、自然の家のアジサイが咲き始める頃なのでアジサイの葉っぱを使って何か作ってみない?と子ども達に提案すると
「やってみる~!」と元気な答えが!
森をお散歩しながら、アジサイの葉っぱ集めをすることにしました。
バケツを持って、しゅっぱ~つ!!!
森に入ると、1人の男の子が「さっきアジサイ見つけたよ!」と教えてくれました。
みんなでそこに行ってみよう!ということで向かってみると。。。
「工作するから、ちょっとはっぱもらうね。」とじさいから葉っぱを分けてもらいました。
十分な量を集めることが出来た頃、「あっ!」と子ども達が何かを発見!
シデムシがいたのですが、草陰に隠れてしまいました。
「この辺に隠れたかな?」
「こっちじゃない?」
みんなでキョロキョロ。
結局上手に隠れてしまったので見つけられず。。。
「もしかしたら他の所にも何か生き物いるかな?」という事で、おさんぽしながら散策をしました。
「きのこ見つけたよ!」
「もっとあっちいってみよう!」
「この枝、なんかいい匂い!」
「これもアジサイ?」
おさんぽの後は、集めた葉っぱをお鍋に入れて火にかけました。
少し時間がかかるので、煮込んでいる間にお昼ご飯を食べました。
お外で食べるおにぎりは美味しいね!
食べ終わってお鍋を見てみると、葉っぱから黄色いお汁が出ていました。
そのお汁を使って、ハンカチを染めてみることに!
模様をつけるためにハンカチを絞る子どもたちの表情は、とっても真剣。
絞ったハンカチをお鍋に入れて、葉っぱと一緒にグツグツ煮込みました。
煮込んでいる間は、再び森へ遊びに行きました。
でっっっかいシーソーが!
子どもたちの楽しそうな笑い声が響いていました。
シーソーで遊んだあとは、ハンカチの様子を見に戻ることに。
いい感じにハンカチに色が入っていたので、絞っていたところを解くと、、、。
やったね!!!
楽しい時間は本当にあっという間に過ぎていき、気付けばもうまたねの会の時間になりました。
今日1番楽しかった事を、みんなそれぞれ教えてくれました(*^-^*)
お家に帰ってからも、お家の人にたくさんお話し出来たかな?
最後に「さようなら、ありがとうございました!」と挨拶をして7月の森のようちえんは終了!また遊ぼうね♪
今回私は、森の中で元気に走り回る子ども達の姿とその笑顔がとても印象に残りました。
お外で思いっきり笑って遊びたいけど、なかなか遊べない日々。
自粛生活が続く中、子どもたちは私たち大人が思っている以上にストレスを抱えているのかもしれないと感じました。
まだまだ気は抜けませんが安全を考慮しながら、子どもたちが安心して遊べる場をこれからも作っていきたいと思います!
神戸市立自然の家 吉賀(よっちゃん)