低学年夏キャンプ1日目の活動報告
スタッフブログ 公開日: 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちは。
低学年夏キャンプが本日9月12日~13日の1泊2日でキャンプが始まりました。
天気の心配が1週間前からずーとしていましたが…、無事本日の活動では雨も降らず1日外で活動することができました!
晴れも雨も今回はどちらも用意していましたが、やっぱりお外で活動したいですよね!
それぞれのお部屋も子ども達は静かになって寝ているようです。
たくさん外で遊び疲れたということもあるのかな?
では、低学年夏の1日目の活動報告です。
いい天気に恵まれ、今回は子ども達39人のお子様が集まりました。
やはりコロナウィルス関係で心配もありキャンセルが数件出ましたが、それでもこの状況の中で39人のお子様が集まりキャンプができたことがとてもうれしいことです。ありがとうございます。
さて、今回39人の子ども達、リーダーが10人と私でどんなキャンプになっていくのかな。
キャンプが初めての子、いつも自然の家のキャンプに来てくれている子、得意なこと苦手なこと色々ですよね。
でも、一人でも楽しいことはありますが、みんなでキャンプを作っていく。その楽しさを子ども達も経験していければと思って低学年キャンプの提供をしています。
登山も同じで、一人だとただしんどいだけかもしれません。もちろん、登り切ったという達成感はあると思いますが、一人ではなくみんなで登山をして、登った時の達成感は一人とはまた違った達成感を味わうことができると思いプログラムの中に入れています。
さて、今回のルートは灘駅~摩耶ケーブルロープウェイへのコースです。
普段は神戸高校から摩耶ケーブルへ向かうのですが、今回は1班のお子様からどうしても桜道をとうりたいと要望があり、普段とは違うコースを歩いてみました。上の右側の写真ですね。春になると道の両方に桜が植えられているので、かなりきれいです。
さて、桜並木を抜けるとケーブル駅があります。
乗ったことがある子ない子、ここでも初めてのチャレンジですね。
高いところが苦手で落ちたらどうしよう!?と言っていた子もいましたね。
もう何十年と運航していて歴史がある摩耶ケーブルロープウェイなので、落ちることはないよ!
あっという間に、摩耶山の頂上に到着。
少し前まで夜景のベスト3に入っていた神戸の夜景が見れるスポットに到着。(どうやら現在は入っていないみたいです。)
青空に雲!そして、空気が澄んでいたので和歌山まで見えました!
登山ができたからこの風景が見れたんですね。
掬星台から自然の家まで30分歩くと無事到着!
到着すれば待ちにまったごはんの時間です。
コロナ対策で普段は机に6名座るんですが、対策として3名のテーブルとして1テーブルを使っています。
学校でもご飯の時間は話さずに食べようが身についているんでしょうね。
何も言わなくても、子ども達は食事中の時間は結構静かでした。
ご飯の時間が終われば、レクリエーションでグループの自己紹介や名前を覚える活動をいくつかしました。
これから1泊2日の中でお互いに活動をしていくためには名前を覚えるということはとても大切です。
なので、お互いに名前を呼びあえるようにしようねとお約束として子ども達に話しながら、活動をしていきました。
その場だけにならないように、その都度声掛けの時に名前で呼び合っているか明日も確認しながら活動をしたいと思います。
レクリエーションで、グループの意識をつけた後は、少し予定を変えてはだしの里でフリータイムにしました。
グループで遊ぶ?それともそれぞれしたいことをして遊ぶ?班にお任せして、思い思いにのびのびと遊ぶ時間をとりました。
遊んでいると時間はあっという間に過ぎていきますね。
夜は雨かな?と思っていましたが、なんとか天気も持ったのでさぁキャンプファイヤーに行くぞ!
火をみんなで囲んで、キャンプファイヤーをしました。
幼稚園の時にしたことがある子、初めて体験する子、色々でしたが楽しんでもらえたかな?
今回のファイヤーは、盛沢山のファイヤーにしてみました。歌を歌ったり、ファイヤーダンスを見てもらったり、残り火で星を作ってみたり、ファイヤーロードを作ったりと、みんなでチャレンジしたファイヤーとして思い出に残っていたらいいな。
あっという間に1日が終わりました。
明日も、キャンプを通じて仲間を感じるをテーマに子ども達に楽しんでもらえるように頑張りたいと思います。
それでは、本日もこの辺にて。
神戸市立自然の家 担当 ノゾエ