2月11日 アウトドアクラブ活動!
みなさん、こんにちは。
2月11日 アウトドアクラブの活動報告をしたいと思います。
緊急事態宣言が兵庫県の中で出ている中ですが、コロナ対応をしっかりとしながらその中でも子ども達と一緒に『体験から学ぶ』をテーマに活動をしていきたいと考え実地しております。
今回の活動では、メインは登山としてこの状況の中外での活動が子ども達は減っている中で、しっかりと体を動かして来年に向けての体力をつけてほしい。合わせて、自然の家では火をつけてこれまでなかなかできていなかったたき火&マシュマロ焼きにチャレンジ出ればと思い活動の場を作っております。
それでは、活動の内容です。
今回は登山でしたので、しっかりとみんなで準備運動をしてから登っていきます!
とても暖かい気候で2月とは思えないぐらいでしたね。3月の後半ぐらいの気温だったので登山をするにはちょうどいい気候!
なんで登山をするの?と子ども達によく聞かれることがあります。
私個人としてもあまり登山を最近していません。だからですかね。一人で歩くよりもみんなで歩くと普段歩けない距離を歩くことができたり、登ろうと思わない山でも登れたりと自分の限界を超えることができることがよくあります。その時の達成感とか充実感は、登山を通じてみんなで上ったことに繋がるのでしょうが、非日常の活動の中で感じることの大切さや非日常から日常へと戻った時に、これまでできないと思ってたことができるようになっていたと感じることなどを経験するための一つとして登山を取り入れているということなんですが、子ども達にうまく説明できればいいんですが、中々わかるように伝えることが難しいと感じてはいます。でも、今年の5月に行った時は体力がなくもう無理!という表現をしていた1年生の子たちが2月では、解散場所で鬼ごっこをするぐらい体力がついていたりとやっぱり活動を通じて体力がついてきていたり、道がわかってどこで体力を使うのかなどわかってきたりと成長が見れたのが嬉しいですね。今回のコース、上野道は比較的道が整備されていて歩きやすいコースなので初心者向けのコースとして自然の家の活動ではよく歩いています。なので、何回も登って体力が有り余っている子たちもいましたね。
登山道の途中に上野道には鉄棒がなぜかあります。
なんであるんだろう?という子ども達の疑問が出てきていましたね。
さて、私もなんであるんだろう?といつも思っています。でも、他のコースとかでも神社やお寺に繋がる道には公園や鉄棒が結構ありますよね。全山縦走路の中でも神社に繋がる道の所にはよくお茶屋さんや公園が見かけることがあります。それに関係しているのでは!?と思っているんですが、正解はまだわかりません。
頑張って歩くこと2時間ちょっと。やっと掬星台に。
掬星台から自然の家までだいたい30分ほど下っていけばたどり着けます!
そこで新たな発見。
なんと歩道路がきれいに整備されている!ものすごく歩きやすくなっています。
そういえばやっと摩耶山にも光通信の線を導入していただけるため工事をするといっていましたがそれとも関係があるんですかね。
今までずっとADSLだったのでネットワーク環境が4月から改善されればいいのですが…。
自然の家に無事到着!
お昼ご飯タイムとなりました。みんなも久しぶりの登山で疲れている子も結構多かったですね。
なので、お昼ご飯を食べて体力を回復!
終わった子たちから寒いとの声が上がってきていたので早速たき火の開始です。
今回は、よくアウトドアクラブに参加している子たちが多かったので、火のつけ方の説明はせずにまずは自分たちでチャレンジすることにしました。火が付かなかった時に、どうすればいいかを一緒に考えればいいかなと考えて。
火つけはよくする活動の一つなのでみんな火をつけるのは早いですね。お互いに学び合うことも必要なので、マッチを使ったことがない子は使ったことがある子に説明をしてもらったりと子ども達同士で考え合う時間になったかな。
ある程度火がついてきたので、さぁ、デザートになるマシュマロでも焼こうかな。
今回のマシュマロ焼きは、ビスケットではさんで食べるスーモアにしてみました。
串にマシュマロをさして焼いてからビスケットではさんで食べる。マシュマロがとけてトロトロになっておいしいんですよね。
マシュマロもクッキーもそれぞれ10袋ぐらい用意していたんですが、全部なくなりました。一人何個食べたんだ…。確か一袋25~30ぐらいはいってたはずなんだけどな…。あっという間にたき火などをしていて60分経ってしまいました。
お片付けをして、最後トイレを確認したら自然の家とはお別れです。
そして、また来た道を戻って帰ります。
あっという間の1日のアウトドアクラブの活動でした。
みなさんいかがでしたでしょうか。
たくさん歩いて疲れているかと思いますが、あれから2日経つので元気は回復しているかな?
また、体験で今回初参加のお子様も1人いました。1年生で、初めての活動が全行程登山。大丈夫かなと思いつつ、全員が解散場所についてしんどかったとは思いますが、みんなで登山をすることができたので乗り越えることができましたね。
体験で参加していただけたお子様も、3月も合わせてご参加いただけるとのお声を聞けて良かったです。
アウトドアクラブでは、随時会員様の募集をしております。2020年度の活動は、3月でラストです。
3月は、自然を使った体験・クラフト作りをメインに自然の家にて1泊2日を過ごしたいと考えております。
合わせて、2021年度は、5月1日~2日に新規の方向けに体験会を開催したいと考えて予定を組んでおりますので、ぜひよろしくお願いします。
それでは本日はこの辺にて。
神戸市立自然の家 ノゾエ