低学年冬キャンプ2021 1日目
スタッフブログ 公開日: 最終更新日:2021/12/12 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちわ。
低学年冬キャンプの1日目の活動を紹介したいと思います!
今回は26人の子ども達が集まってくれました。
26人の子どもたちは何度か自然の家に来てくれています。
知っていることが多いので、自分たちで考えて動くことができるみたい。
その為、私(のん)の話が長いとよく言われます…。
でも、初めての子もいるのでお話しはしないといけないので我慢して聞いてね。
さて、本日は天気も良く気温はとても暖かいので、登山もとても快適でした。
しかし、山の上に着くと寒くなって子ども達は寒い寒いと脱いだ上着をまた着ます。
日中で10℃ぐらいでしたが、慣れていないと寒いですよね。
低学年夏キャンプは天候も悪く、バスで自然の家に行ったので、摩耶ケーブルロープウェイが初めての子も多く、外の景色に感動している声も多く聞こえます。
夜にまたここに来るから違いをお覚えておいてね。と伝え集合写真を撮りました。
自然の家まで、徒歩で30分。寒い中頑張って歩きます。
「疲れたー!」という声も出ていましたが、それよりも「お腹すいた!」の声が多かったですね。
いっぱい歩いた分ご飯が楽しみです!!
ご飯を食べる場所を子ども達に「外と中どっちで食べたい?」かを聞きました。
中という声もありましたが、外だと滑り台で遊べるということで、今回はお外で食べることにしました。
ベンチに座ったり、グループで集まったり、それぞれの場所でご飯の食べました。
早く終わった子は滑り台で遊ぶことができるという事でみんな大はしゃぎ!ご飯をいっぱい食べました。
自然の家の滑り台は中々無い急な角度の滑り台!
ズボンのお尻の所が破れることもあります。そんな話を子ども達にすると…。滑り降りてから毎回、お尻破れていない!?
と確認に来ます(笑)今回は誰も破れていなかったですね!
ご飯も食べて、遊んで。さぁ、お泊りする施設に移動します。
コロナの状況化でなければ、男の子・女の子を分けてみんなで雑魚寝をするのが多かったですが、
このご時世ではするのは難しいですね。
また、落ち着いたらできる日が来るといいなと思います。
さて、体育館で施設のルールやシーツのかけ方の説明を聞いたら、お部屋で布団にシーツをかけていきます。
知っている子が多くスムーズに終わりましたね。
その後、みんなでグループメンバーの自己紹介をしてレクリエーションをしました。
班のみんなで協力しながら私(のん)からの課題をクリアーしていきます。
レクリエーションで遊んだ後は、外にでて明日クラフトで使う材料などの植物がどこにあるかな?というのを探しながら施設を探険しました。泥だらけになりながら遊んでいるグループもありましたね。
遊び疲れた後は、夕食の時間です。今回のメニューは竜田揚げです。
お代わりもできるように用意していますが、竜田揚げをたくさん食べたい、でも、野菜はいらない、という子が結構多くいます。
苦手だけどチャレンジして食べてみようと声を掛けさせていただきました。
夕食を食べた後は、少しロビーでゆったりしてナイトハイクに出発!!
ナイトハイクの写真はカメラマンにお願いした為、私の撮影写真はありません。カメラマンの撮った写真をお楽しみに。
今日はたくさん歩いて、くたくたになった体をお風呂に入ってリフレッシュ!
お風呂の後、すぐに眠い子も出てきたのでお布団に入ります。
寝るのが遅い子でも21時30分には消灯して寝るように促します。
しっかり寝て、明日も全力で楽しんでもらえればと思います。
あっ!という間の1日でしたが、大きなケガもなく子ども達は元気に過ごしています。
明日は、クラフト活動のたたき染め。
ハンマーで自分の手を叩かないように声を掛けながら、子ども達がいい作品を作り、楽しんでもらえればいいなと思います。
担当 ノゾエ(のん)