10月こうべアウトドアクラブの活動報告
みなさんこんにちは。
そして、お久しぶりです。
日が落ちるのが早くなり、森林植物園が夜のイベントとしてライトアップされもうこの時期かと、秋から冬を感じ始めた今日このごろです。
さて、10月のブログアップが遅くなりましたが文章にしていきたいと思います。
今回のイベントは、六甲山にあるグリーニアでのアスレチック体験です。
普段は色々プログラムを考えながら何ができるかな?と提供していますが、今回は箱を利用しての活動で提供して3年目になります。
アスレチックと水上アスレチックや事前予約が必要なジップラインとがここの施設ではありますね。
今回は低学年の子も多くなってきたこともあり、ジップラインは選ばずにアスレチックをメインにしっかりとそれぞれを楽しんでもらえればいいかなと考えて子ども達と一緒に活動していきました。
もう寒い季節なのに相変わらず大繁盛ですね。
朝一番の入場前でも100人以上いたんじゃないかな…。もしここを利用するなら事前にチケットをネット販売などで買ってから行くほうが良いですね!毎年同じ時期に来ていますが、買うのに並び入るのにも並ばないといけないので。
無事、入場しました!
今回は、30人の子ども達が参加。久しぶりの子たちや体験の子たちもいたために自己紹介や少しゲームをしてグループを3つに分けてそれぞれのグループでどういう風に回っていくのかを考えてから移動していきました。
陸上アスレチックに行くグループと水上アスレチックに行くグループとに分かれて移動が始まりました。
朝一番から水上アスレチックだったので去年よりかはまだ混んでおらず待ち時間もほとんどなくチャレンジできましたね。
しかし、いつも思いますが一番最初に壁渡り?のようなのがあるんだろう?ハードすぎませんか!?と、子ども達はするの?と聞いたら回避!と横を抜けて次へ移動しました!
午前中いっぱいを水上アスレチックで楽しんで使いましたね。
あっという間にお昼の時間になってしまいました。
陸上アスレチックは、今年から2種類ありましたね。
去年はテレビ番組とかでもよくあるアスレチックのみでしたが、今年は昔からあるアスレチックをリニューアルしていましたね。
森に囲まれていて雰囲気は好きなアスレチックだったのでまた行けるようになりよかったです。
後は、利便性が何とかなれば…。一度外に出て道路沿いを歩かないと今は行けないので、中から直通で移動できればなとは感じましたね。
ぜひ、ジップラインでつないで移動できるようになれば!と…。ジップラインでつなぐと安全確認のため待ち時間がむっちゃ長くなりますか…。
さて、最後の一枚。
これ何なんだ!?って、皆さん思いませんか!?
私はむっちゃ思ってます。でも、向こうのスタッフの方には聞けません(笑)
あっという間の一日でしたが、やっぱ子ども達は元気でしたね。アスレチック自体はほとんど体験せずにケガの対応や写真撮ったりのカメラマンとなっていましたが、それでもへとへとです。
アスレチックにくると毎回思いますが子ども達はみんなすごい体力ですよね。
保護者の皆さんが連れて行くときはほんと凄いなと思います!
それでは本日はこの辺にて。
こうべアウトドアクラブ 担当 ノゾエ