みなさんこんばんは。
12月12日~アウトドアクラブの1泊2日が始まりました。
こうべアウトドアクラブとして、活動を始めて2年目に入っておりだいぶご参加いただいているお子様も落ち着いてきていますので、少し変わった活動で展開しようとしています。
今回は、体験や新規のお子様がいなかったのでアウトドアクラブでは、初めての取り組みですが
クリスマスを自分たちで作ろう!として、活動を現在しているところです。
中身は子ども達が話し合って作っていっているところです。
さて、ではどんな活動かというと…。
今回のルートもいつも利用させていただいている摩耶ケーブルロープウェイを使っての山登りルートです。
みんなも慣れてきてだいぶ体力がついてきたかな?
11時半には自然の家に着いたので、はだしの里に一度集まってごはんタイムです!
ここまではいつもの流れですね。
ごはんを食べ終わったら、泊まる施設に移動して初めての試み。
自分たちで班を作ろう!と子ども達に声を掛けています。
寝るお部屋も自分たちで決めます。
ルールとして、子ども達には1人にならないようにしてください。1人ってグループじゃないよね?なのでお互いに声を掛け合ってほしいと伝えています。そこから少し時間をとって子ども達にそれぞれ進行も含めて任せてみました。
きちんと男の子たちは4班分 女の子たちは3班分とそれぞれ話し合って決めていましたね。
班と寝るお部屋が決まれば少しレクリエーションゲームで遊びます。
上の写真は班の話し合いをしているところですね。
レクリエーションの写真は、今回ライン動画が使えるかどうかを少し試したかったので動画でとっていたんですが、ご参加の皆様にアップしようと思ったら、データーが重いのと自然の家の回線がよく考えたらADSLで、速度が…10分ぐらいアップするために置いてたんですが5パーセントだったので諦めました…。明日家に帰ったらできるか試してみます。
さて、明日はクリスマスパーティーをみんなでするために、準備に取り掛かります。
そのため、3つのグループに分けて活動をしました。
①自然の家のロビーをクリスマスバージョンに飾りつけをしようチーム
②パーティー会場を作ろうチーム
③パーティーの中のイベントを考えようチーム
の3つです。③は誰もいないかな?と思っていたのですが、なんと4人も集まりました!
上の4枚の写真左上のメンバーです!私はここのチームでお話を聞いていましたが、しっかり何をしようか。これはダメでこれをしたらもりあがるんじゃないか?など、台本まで作ってリハーサルも込みでしていたので本番に恥ずかしがらなかったら良い会になるんじゃないかな?と期待しています!また、このメンバーもほんとに、成長したなと思います。最初から最後までずっと付きっ切りで見ていなくても自分たちで話を進めることができる。というのは私からしたらこの年齢の時できていたのかな?とふと考えました。
ロビーチームも会場チームもそれぞれどうやって行くのかを話し合いながら場所や見せ方などを考えながら準備していきましたね。
窓いっぱいの星や、玄関の窓にメリークリスマス!など、思い思いに考えながら飾りつけをしていっています。
この飾りつけは12月25日まではそのまま残しておこうと思っています!
また、お時間があるのでしたらふとよって頂いてロビーを見ていただいても大丈夫です!
アッと今に外が真っ暗に…。
17時には真っ暗になるのは冬の季節ならではですね。
ご飯を食べて、今回のメイン活動 その2 掬星台へ1000万ドルの夜景を見に行きます!
お外は真っ暗で、何も見えません。そのため、自然の家からランタンの貸し出しや懐中電灯を持ってきている子たちは手に持ち夜景が見える場所まで目指して歩きます。
歩くこと30分。普段から、登山でよく使うルートですがまた夜に歩くと雰囲気が違いますよね。
途中でランタンの電気を消して夜空を見たりと色々なお話をしながら目指して歩くと到着。
プロのカメラマンさんのように取れませんが、子ども達はこのような夜景を見に行っています!
ただ、子ども達にとっては夜景よりも掬星台にある輝石のが興味があるようで、夜景はそっちのけでみんな輝石を熱心に見ていましたね。
ただ、やはり冬なので10分ほどで寒い!という声がたくさん上がってきました。見ていた時間はほんの一瞬ですが心に残っているといいんですが…。あまりにも夜景に対してみんなたんぱくだったので、お家に帰ってきて聞いて頂ければと思います!
夜景を見に行って帰ってくれば、のんびりお風呂の時間とフリータイムの時間にしました。
疲れた子は寝ていいよとしていたのですが、みんな起きてロビーで本を読んだり、トランプをしたり折り紙で遊んだりとしていましたね。
あっという間の1日でしたが、明日のパーティーはどうなるのでしょうか!?
楽しみのようであり不安のようでありと、とても複雑な気持ちですがきっとできると信じて。
ご参加している子ども達は今はお部屋でゆっくりと寝ています。
それでは、本日はこの辺にて。
神戸市立自然の家 ノゾエ