自然環境の中で野外活動や自然体験などを通じて、青少年の豊かな人間性を育てる社会教育施設です。
神戸市立 自然の家
リンク集
プライバシーポリシー
サイトマップ
神戸市立 自然の家システム管理ページ
>
生活時間と留意事項
>生活時間と留意事項
生活時間と留意事項
生活時間と留意事項
生活時間(標準利用時間)
1日目
14:30
入所・オリエンテーション
17:00
プログラム責任者・職員打ち合わせ
17:00 ~18:00
夕食準備開始
21:30
入浴終了(入浴は17:00~21:30)
22:00
消灯・閉門
2日目
7:00
開門
8:00
朝食
12:00
昼食
14:00
退所
施設の利用について
【施設の利用】
体育館(多目的ホール)・研修室・はだしの里などのすべての施設利用は、
引率指導者が自然の家職員と相談の上使用してください(申請書に記入してください)。
【用具の貸し出し】
プログラム打ち合せのときに確認し、必要な用具を申請書に書いてください。
借りた用具は、必ずもとの場所に返却してください。
健康管理について
市街地との平均気温の差は、約4~5℃です。また、昼と夜の温度差が大きい(約10℃)のも特徴です。
長袖の運動シャツ・肌着などを持参してください。冬期は、朝の冷え込みが特に厳しくなります。
救急病院は、春日病院です。車で約20分です。
TEL:592-7500(北区大脇台3-1:県立甲北高校隣)
電話
外部からの取り次ぎは緊急を要する場合以外、原則としていたしませんのでご了承ください。
メモによる連絡となります。
※携帯電話は、ソフトバンクが使えます。これ以外の会社は圏外です。
自動車の乗り入れ
車は、第1・第2駐車場に駐車しグラウンドには乗り入れないでください。
お車は一団体様5台までとさせていただいております。台数が多くなる場合はご相談ください。
大型バスは、第2駐車場へ入れてください。(5台駐車可)
駐車場は、夜間(22:00~翌朝7:00)は閉門します。
自家用車の損傷・盗難などに関して、責任は一切負いません。
利用のきまり
施設内での飲酒は夕食時の食堂に限りOKです。
酒類は事前に発注いただくかロビーの自動販売機でお買い求めください。
食べ物の持ち込みはご遠慮いただいております。
食堂以外での飲食は原則として禁止です。
喫煙は指定された場所でお願いします。それ以外の場所での喫煙は禁止となっております。
野外でのおやつは、指導者のもと、ゴミの始末の責任をもてるようお願いします。
他の団体の活動中の近くや食べ歩きはご遠慮ください。
経費の精算
使用料の追加料金とシーツ代・薪代・クラフト代・食事代などの経費は、摩耶施設事務室で退所までにお支払いください。
※使用料減免団体(公立学校・公共団体)は、納付書による後納も可。
使用を中止する場合
台風など天災の時(特に自然の家より要請した場合)。
神戸市防災指令規定に基づく防災指令の発令により、自然の家が使用を取り消した場合。
流行性疾患などにより、活動が適当でないと認められる時。
中止の場合、利用日の変更は相談に応じます。
生活時間と留意事項
生活時間と留意事項