開催日 | 受付期間 | |
前期 | 4月19日(日) |
3月5日~3月15日 |
前期 | 5月23日(土) | 4月5日~4月15日 |
前期 | 6月20日(土) | 5月5日~5月15日 |
前期 | 7月16日(木) | 6月5日~6月15日 |
前期 | 9月13日(日) | 8月5日~8月15日 |
前期 | 10月18日(日) | 9月5日~9月15日 |
後期 | 11月15日(日) | 10月5日~10月19日 |
後期 | 12月12日(土) | 11月5日~11月19日 |
後期 | 1月16日(土) | 12月5日~12月19日 |
後期 | 2月23日(火) | 1月5日~1月19日 |
後期 | 3月20日(土) | 2月5日~2月19日 |
![]() |
神戸市立自然の家の
「森のようちえん」では、
摩耶山の森や湖といった自然の中で
じぶんの「やりたいこと」を
みつけながら、
のびのびと自由に過ごします。
おひさまのかがやき、
雨のしずくを感じながら
ココロの向くままにあそびます。
全力で山を駆け回り、
転んでも立ち上がるつよさが
自信につながります。
さあ、森でお会いしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●豊かな感性を育む。
五感をフルに使いながら様々な不思議と出会い、豊かな感性を育みます。
●思いやりのココロを養う。
自然の中の小さな命に触れたり、遊びを通して友達と関わる中で自然に対しても他者に対しても思いやりのココロを養います。
●健康的なココロと身体を養う。
自然の温かさに包まれながら、のびのびと自由に遊ぶことでバランスの取れたココロと身体の発達を促します。
自然の家の『森のようちえん』は、各回参加申込みが必要です。
受付期間内にお電話(078-891-0001)または、webからお申込み下さい。
定員を超えた場合は抽選となります。
当落に関わらず、郵送またはメールにて結果をお知らせしておりますので、お手元に届かない場合は、お手数ですが自然の家までご連絡下さい。
※迷惑メール対策等でドメイン指定受信をされている場合に、メールが正しく届かないことがございます。こちらのドメイン「@kobe-macearth.com」を受信できるように設定してください。
一次募集が定員に満たない場合は、先着にて追加受付を行います。
幼児(年少~年長の年齢)
ご兄姉に限り小学生のご参加も可能ですが、幼児向けの活動であることをご了承ください。
・前期(4月~10月) 2,300円
※昼食持参
・後期(11月~3月) 2,800円
※昼食代込み
☆今年度から兄弟割りが始まります☆
前期⇒4,000円(+1名毎2,000円) 後期⇒5,000円(+1名毎2,500円)
参加費は、当日受付で現金にてお支払いください。釣銭の無いようにお持ちください。
お迎えの時間まで施設内に滞在される方は、利用料として大人300円,小人(3歳~高校生)150円をお支払いいただきます。※昼食持参
※予定です。詳細については、当選案内に記載いたします。
▼4月~10月
9:30 | 受付 |
10:00 | はじまりの会 |
森で自由遊び | |
昼食 | |
つづき | |
13:40 | またねの会 |
14:00 | 終了 |
▼11月~3月
10:30 | 受付 |
11:00 | はじまりの会 |
森で自由遊び | |
昼食 | |
つづき | |
14:40 | またねの会 |
15:00 | 終了 |
![]() |
自然の家の森のようちえんは、雨の日も開催致します。
雨ガッパを着て、森の中で遊びます。
雨音に耳を傾けたり、水たまりやどろんこで遊んだり。。。
雨の森でしか出来ない遊びを楽しみましょう♪
「今日は雨の森に行きたくないな」という気持ちのお子様がいましたら、自然の物を使ったクラフトなど室内で出来る遊びもご用意していますのでご安心下さい!
※霧が濃い日や、雷雨などの悪天候の日は中止になることもございます。
※中止の場合は開催日の朝8:30頃、自然の家のホームページの『新着情報』(スマートフォンでは『お知らせ』)に記載致します。
※雨カッパは貸出(有料)を行っております。当日、スタッフにお声がけ下さい。
![]() |
![]() |
水筒、しきもの、帽子、着替え、お弁当(前期のみ)、長靴・雨ガッパ(雨天時)など
・詳しくは当選案内をご覧いただき、持ち物をご準備ください。
・お子様のかばんは、リュックが望ましいです。あそぶときは置きますが、持って移動することがあります。
・持ち物は、お子様と一緒に準備をして、どこに何が入っているのか、お子様自身で管理できるようにしてください。
・持ち物や衣類には、必ず記名してください。
・オムツの交換が必要な場合は、替えのオムツと汚れたオムツを入れる袋をお子様のカバンに入れてください。
≪どろんこになってあそびます!≫
汚れたり破れたりしてもよい服装を着用してください。
必ず帽子を被らせてください(頭部のケガ防止の為)。
雨天時は雨ガッパ(上下別の物が望ましい)、長靴を持参もしくは着用ください。
☆雨ガッパの貸出(有料)ございます。
≪気温は市街地より5℃程低いです!≫
暑い季節でも長ズボンを着用させてください(虫除け、ケガ防止の為)。
寒い季節はたき火をすることがございます。化繊は火の粉で穴が開く恐れがありますのでご注意ください。
衣類はお子さん自身で脱ぎ着出来る物をご着用ください。
ご心配やご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。 TEL 078-891-000
何歳から何歳まで参加できますか?
年少~年長の年齢のお子様、兄姉に限り小学生のご参加も可能です。
年少未満(0~2歳児)のお子様はご参加できません。
どのような活動をしますか?
私たちスタッフは子ども達が「やりたいこと」を大切にし、のびのびと遊べる場所を提供しています。
神戸市立自然の家内の森や小さな山、池、土のすべり台、隣接する穂高湖で自由にあそびます。
小学生は参加できますか?
幼児の兄姉に限りご参加頂けます。参加費を頂戴致します。
幼児と同じ活動となりますので、ご了承ください。
できないことがあるかもしれませんが、参加できますか?
対象年齢(年少児以上)に達していれば、参加可能です。
お弁当を食べる、荷物をまとめる、着替えをするなど「じぶんでやってみる」気持ちがあるか、お子様とご相談された上でお申込みください。できない場合はお手伝いもしますが、まずは「じぶんでやってみる」ことを大切にしています。
※お昼頃にスタッフがオムツを替えますので、替えのオムツをお子様の荷物に入れ、受付時にお申し出ください。
保護者は参加できますか?
ご参加できません。お子様をお預かりしての活動となります。
おうちの人の姿があると、お子様の気持ちがそちらへ向いてしまい、十分な活動が出来ない恐れがありますので、ご了承ください。ただし、始めのうちに泣いてしまうなど、おうちの人と離れられない場合は、気持ちが落ち着くまで、傍(そば)にいてあげてください。
お見送り後の保護者様の動きは、①一旦施設からは出て再度お迎えに来る、②入園料(大人300円、3歳~高校生150円)を支払い、施設内で過ごす のどちらかです。
お友達同士の参加は多いですか?
お友達同士で申込みされる方もいらっしゃいますが、自分がやりたい事を大切にして遊びます。友達同士だから遊ぶのではなく、やりたい事をいっしょにやる内に仲良くなっていく光景がよく見られます。ですので、ひとりでの参加でもご心配はなさらなくて大丈夫です。