「 日別アーカイブ:2016年03月27日 」 一覧
みなさんこんにちは。
昼前までは、陽ざしが出ていたんですが昼を過ぎたあたりから曇ってきました。
今日の一日というタイトルから、本日久しぶりのカヌー指導をしました。
やはり水はとても冷たく、冷たいを通り越して痛かったですね。
久しぶりのカヌー指導なので手順が抜けていないか心配でしたが、
『寒い!』といいながら、岸に近づいてきた子に『寒いならもうおしまいにする?』
と聞いたら、もう一回といって奥にいくかわいい子達でした。
昼からロビーにて、カプラで遊んでいる子達がいたので団体長さんに確認をとって写真を撮らせていただきました。
その時の1枚。
カプラという積み木のような木で、すごい計算されて作られた木みたいです。
このタワーは、子ども達が自分たちで作りました。子どもたちの力もすごいのですが、通常の木ではここまで高く積み上げるのは大変でしょうね。
子ども達から『もう上に届かないからはしごはない!?』という要望まで出てきました。
はしごを用意して渡しましたがもちろん自分たちでどうすればいいのか、はしごの使い方については考えてもらいました。
『誰が続きを積む?』と確認をしたら、そこにいる子達みんなが『したい!』と言っていたので、『沢山の人が乗って大丈夫なのかな?』『どうすれば危なくなく、みんなができるんだろうね?』というのを考えてもらいました。そういう時には、さすが高学年になる子達、お姉さんお兄さんになって話し合ってくれていましたね。少しだけ言葉かけの援助をしましたが、低学年の子達が先にはしごにのぼり行い、高くなりすぎたら最後は高学年の子が行い、ちゃんとそのサイドを高学年の子がしっかり支え合ってくれていますね。私が詳しく言わなくてもちゃんと自分たちで考えてこの形に相談してできたのがこの子達の力であり、えらいと思う一幕でした。
その風景を見て少し心がほっと暖かくなった一日でした。
こういう風景を見れるのがこの仕事のいいところですよね。
久しぶりに再確認できたので、いい日でした。子ども達ありがとう!
それでは本日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ