「 日別アーカイブ:2018年02月23日 」 一覧
こんにちは(*^^*)
自然の家の村上(あおいん)です!
徐々に日が長くなり、雪を見ることは少なくなったけど、鳥の声は多くなって、外でじっと座っていられるような気温にだんだんとなってきました。
春に近づいているんだなぁとしみじみ感じる今日この頃です。
さて、2月17日に開催されました「森のようちえん」の様子をご報告いたします。
前日が暖かかったので残っていた雪もほとんど解けてなくなり、お陰でグラウンドはベチャベチャ(^^;;
雪が溶けた後の土の上は、雨が降った後よりグッチョリ感が強い気がします。不思議ですね。
もう少し暖かかったら泥遊びしたかったなぁ!と思った矢先に、泥をつかむ男の子。さすがです(笑)
テントの中で絵本&「やりたいこと」の話し合いをした後は、森に向かってレッツゴー!
まずは、みんな大好きはだしの里へ。
滑り台が怖いからと滑られなかった子が滑られるようになったり、この前やったドロケーをまたやりたいと年少の子がみんなを集めたり、色々と変化が見られてうれしかったです( *´艸`)
初めて参加してくれた子にも笑みがこぼれはじめます☆彡
あっという間にお昼ご飯♪
自分たちで机を出し、ご飯を配膳して、準備をします。
美味しいカレーをお腹いっぱいに食べた後は、お片付け!
「お水とたわしと新聞紙を用意してるから、お皿キレイにしてね」と子ども達に任せてみることに。
すると、最初の子がまず新聞紙でカレーを取り、水道でたわしを使い洗い流し、さらにそのあと新聞紙で水気取ってくれました。
それに続き、みんな同じようにしてくれたのでお皿はピカピカに!
キレイにしてくれて、ありがとう!
お昼ご飯の後は、みんなで穂高湖へ。
まだ凍っていました。
少しだけ氷の上に乗り、みんな大興奮!!
バケツに氷が張っているのは見たことがあるかもしれないけど、こんなに大きな湖が凍っているのは珍しいですよね!
山の上ならではの体験をみんなにしてもらえました(^^♪
その後は、土の坂滑りや落葉あそびなど自由に過ごしました。
あそびの終わりには今日やったことの話し合い。
はじまりの会では、なかなか出なかった声もたくさん聞こえてきました(*^^*)
みんな「やりたいこと」がいっぱいできたってことかな?
今回ご参加の皆さま、ありがとうございました。
次回の森のようちえんは、3月10日(土)開催です。
受付終了しておりますので、ご了承ください。
次々回 4月15日(日)の受付は、3月5日(月)から webもしくはお電話でお申込みいただけます!
皆様のご応募お待ちしております!(^^)!
過去の「森のようちえん」のブログもよろしければ、ご覧下さい。
http://www.kobe-sizennoie.com/blog/?cat=4
また森で会いましょう★