「 日別アーカイブ:2018年05月08日 」 一覧
春のわくわくキャンプ2日目3日目活動報告
2018/05/08 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんにちは。
春のわくわくキャンプの私が撮りました写真について、すべてアップが終わりましたのでご報告と2日目&3日目の活動報告となります。
まずは、ご参加いただきました41名の子ども達と送り出していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
大きなけがもなく無事2泊3日が過ごせたことに、終わってほっとしています。
ただ、疲れからか…最終日は子ども達の足も上がっておらず擦り傷などの怪我などをしているお子様もおり、来年も春のわくわくキャンプがあるならもう少し活動内容を考えないといけないかなとも思いました。
では、まずは2日目から!
朝起きてから、朝ご飯を!自分たちで準備をしてもちろん自分達でお片付けもします。
そして、昼食に向けてお昼ご飯を自分たちで作っていきます。
天気もいい天気なので、おいしいごはんをみんなでつくろう!
今回のメニューは、丸ごとロールキャベツと春の炊き込みご飯です。
キャベツの葉っぱを一枚一枚とって、中に具を入れてまた重ねてとこれを繰り返すことで大きなキャベツにまた戻っていきます。
具を全部入れ終わったら次は、コンソメ味のスープの中に新玉ねぎ・人参と出来上がったロールキャベツを入れて煮込みます。
炊き込みご飯は、タケノコやアスパラ・人参・厚揚げなどを入れて味付けをして飯盒の中に入れて同じくぐつぐつと。
まずは、ごはんから炊いているんですが火力が強い強い…!朝から薪は干していたので、乾いているからよく燃えたね。
何ものっていないのに、薪だけどんどん燃えていっている…。炊き込みご飯なので、ごはんも火力が強い中で炊くと焦げるんだけど…大丈夫なのか!このペースで…!と思いましたが、ぐっと我慢を…。していました。
無事なんとかできました!
ごはんもロールキャベツもほとんどの班が完食していましたね。
自分たちで作ったごはんは美味しいよね!
しかし、ここからは大変な片付けタイムです。
焦げた飯盒はとても大変…。
みんなは、MDさんのチェックに合格できるのか!?
うん、合格できずに洗い直しがいっぱい!『チェックが厳しい!』という、声がたくさん聞こえたけど、
『よく考えてほしい…。ご飯粒がついたままの飯盒で、みんなはごはんをたくのかな?』『ヌメヌメしている道具を使ってごはんを作ったりするのかな?。』といった考えてもらう機会がいっぱいありましたね。
ですが、すいさんのお片付けをしていたのですいません、写真が…。同行していたカメラマンさんがきっととってくれているはず!
しかし、子ども達は元気だ…!フリータイムの時間にお外で鬼ごっこをしているんだもの!さすがですね。
ということで、夕方からのプログラム。
夕陽を見に行こう!です。あいにくの曇り空で見れませんでしたが…ね。
しかし、掬星台の展望台から夜景は見ることができました。
さすがに、ゴールデンウィークですね。たくさんのひとひとひとの波が出ていました。
集合写真はカメラマンさんに撮って頂いているのでそちらでご確認ください!
キャンドルカウンシルの様子です。
自分たちが1日目に作ったキャンドルに火を灯し、共に生活した2日間を振り返りながらお話をしていく活動です。
普段と違う雰囲気で。班によって話す内容ももちろん違います。
子ども達も真剣に聞き、また真剣に話をしていました。
相手の話を真剣に聞き、相手に話を伝えることってなかなか難しいんですが、みんな一生懸命伝えようとしていましたね。
2日目はこのような活動をしました。
さて、ラスト3日目
朝起きたら、まずは自分達が寝ていたベットのお片付けから。
普段こうやってシーツをたたんだりとか今はお家ではしないと思いますが、自分たちで協力してお片付けをできていますね!
ごはんを食べたら自然の家の中での最後のプログラム。
ポイントラリーが始まりました。
各班に地図が渡され、子ども達だけでポイントを探して歩いていきます。
ポイントでは、リーダーが色々なゲームができるように準備していましたね。
それぞれのポイントでのゲームはどうだったかな?
そして、いよいよ下山の時間がやってきました。
帰りは、摩耶ロープウェイに乗って途中下車。
そこから歩いて帰ります。出発前の子ども達は、ずっと『雨フレー』と言っていましたね…。
(朝から雨が降っていたら、帰りはバスを予定しているからです…。)
残念ながら山の中ではぽつぽつと降ってきましたが、ほとんど濡れることもなく灘駅についたら雨もやみました!
長くなりましたが、春のわくわくキャンプの報告となります。
2泊3日ご参加ありがとうございました。
また、保護者の皆様アンケートのご返信ありがとうございます。
本日に届いているってことは、お子様とお話いただきまたすぐに出していただいているということなので感謝でいっぱいです。
夏のわくわくキャンプも、春のメンバー全員が参加するわけではないですが新たなメンバーも加えて
今月から動いていきますので、春の良かった点・改善点などを含めてより良い活動になるようジュニアリーダーと協議しながら考えていきたいと思いますので、よろしければ夏のわくわくキャンプで会いましょう!とお子様にお伝えください!
※宣伝 夏のわくわくキャンプ2018
開催日 8月4日~6日の2泊3日
受付期間 6月10日~24日まで となっております。
それでは本日はこれで。
神戸市立自然の家 ノゾエ