「 日別アーカイブ:2018年09月25日 」 一覧
9月ももうすぐ終わりですね。
2018/09/25 | スタッフブログ 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんばんは。
9月ももう残すところ6日となりました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?最近昼間は暖かいですが、夜には温度が下がり風邪などひいていませんか?
私は、すでにひきかけです…。のどがイガイガ 咳がたまにでます。
さてさて、今週末には親子アウトドアキャンプが開催されますが、当施設をご利用されるお客様にお知らせです。
本当に最近寒く…夜は半そでで外を歩くのは意外と無謀…な気がします。と言ってもわかりにくいと思いますので、
16時ごろにとった温度計です。
温度計は18度をさしています…。 夕方とはいえ、陽が出ているときに18℃はさすがに寒い…。
現在 太陽が沈み 16℃まで落ちていました。
みなさん!これから来られるときはちゃんと厚手の服も1枚は入れておいてくださいね!
フレンズキャンプに参加してくれる子ども達は長袖と上に羽織れる厚手の服を持ってきていただいたほうがいいかと思います。
施設内はいいとして、外はさすがに体温調整を服でしないといけないので皆さん忘れないでくださいね!
さて、アヒルを煮込んでいます…。
毎年低学年キャンプ恒例のアヒル風呂を行いました。
アヒル風呂は子ども達も楽しみながら入ってくれているので見ていて楽しいんですが、いつもアヒルの中に水が…。
終わってから一人でさびしく400匹ほどのアヒルの水を抜いて(今回は今年入った方が少しお手伝いしてくれたので少しは楽だったかな)煮沸をしています。お風呂いっぱいに浮かべて子ども達の驚く顔を見たいんですが、摩耶施設のお風呂いっぱいとなると片方だけで今の量から判断すると2000匹ほどでやっと驚く顔がみれるかな。んー、男女のお風呂となると4000匹か。水を抜くのに何日かかるんだろう…。低学年の担当から外される最後の年には絶対しよう…。いつかはわかりませんが、体力が続く限りはしたいと思います!
ご挨拶が遅れましたが、低学年夏キャンプに参加していただけましたお子様、そして保護者の皆様ご参加ありがとうございました。
神戸市立自然の家で開催される低学年夏キャンプはいかがでしたでしょうか?
色々と子ども達としたいことはあり、対象に合わせたプログラムとしてご提供させていただきましたが私が作るキャンプでは、一貫してお互いのことを名前で呼び合い、初めての子もこれまで来てくれている子達もが繋がる場として、キャンプがあり自然の家があると思い活動しております。もちろん、楽しんでいただける場でもあり、それだけではなく生活指導も含めた成長の場にもなるよう自分も含めて関わりをできたらと思っておりますのでよろしくお願いします。
ただ、いつも申し訳ないと思いつつも解散式の時全力を出し切った状態で降りていますので、きちんとしたお話をしようとしていますが、できていないこともあり…。伝わりにくいこともあるかと思いますが、どうぞこれからもご参加していただけますと幸いです。
それでは本日はこの辺で。
神戸市立自然の家 ノゾエ