神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 月別アーカイブ:2019年04月 」 一覧

森のようちえん 4月

2019/04/15 | スタッフブログ, 森のようちえん  投稿者:神戸市立自然の家

こんにちは♪神戸市立自然の家の吉賀(よっちゃん)です(*’▽’)

4月14日(日)に開催しました森のようちえんの活動報告をさせて頂きます。

いつも参加者様へお送りさせて頂いておりました活動報告書ですが、今年度から無くなることになりました。

その分、活動内容が分かるようブログに写真をたくさん掲載させて頂きますので是非ご一読ください!

 

新年度1回目の森のようちえんは、あいにくの雨。。。

初めて森のようちえんに遊びに来てくれる子たちがたくさん居たので、せっかくなら晴れて欲しかったな~とも思いましたが

実は雨の森も大好きな私は「雨の森でどんな遊びが見つかるかな~」とワクワクっ!

受付が始まると、元気いっぱいの子どもたちが続々とやってきました(´▽`)

「お名前教えてください!」と声を掛けると大きな声でお名前を教えてくれました。

少し恥ずかしそうな子もいましたが、照れながらも自己紹介してくれましたよ♪

 

受付後は、受け取った名札と軍手に名前を書きました。

P1130085

 

名前を書くのは保護者様にお願いしていますが、年長さんは「自分で書けるよ!」とチャレンジしていました☺

きれいに書けていたね!

 

その後、全員そろったのではじまりの会をしました。

スタッフの自己紹介を聞いて、みんな口々にスタッフの名前を呼んでくれましたよ♪

自己紹介が済んだら、学生ボランティアのお姉さんが絵本を読んでくれました。

 

↓今日の絵本はこちら↓

ggking_9784577036150

木坂涼さんの『おきにいりのばしょ』(フレーベル館)です。

「ぼく」が出会った動物さんたちが、自分のお気に入りの場所を紹介してくれる絵本です。

絵本を読んだ後、「森のようちえんでお気に入りの場所、見つけるぞ~!」と張り切る子どもたち!

雨は少し降っていましたが、お外で遊びたいという子どもたちがたくさん居たので

お外グループとお部屋グループに分かれて遊ぶことにしました。

 

お外グループは、レインウェアを着て、しゅっぱ~つ(。・Д・)ゞ

P1130098

 

みんなレインウェアを着ているので水たまりもへっちゃら!

探検しながら上へ上へと階段をぐんぐん登ります!

 

階段を登りきると。。。

P1130102

 

森のようちえんの名物『土のすべりだい』が!

リピーターの子たちが土のすべり台に突撃する姿を見て、初めて遊びに来た子たちも一緒に登りはじめました。

P1130149

 

 

上まで登っては滑って、また登って、、、をひたすら繰り返す子どもたち!

ドロドロになるまで遊びました!

 

 

一方、お部屋グループは。。。

輪切りにした木を使ってキーホルダーを作りました!

最初に木を渡して、「ほっぺたでスリスリしてみて!」と声を掛けると「なんかザラザラしてる!」とスリスリしながら教えてくれました。

「じゃあ、これを使ってザラザラをツルツルにしてみよう」と言って紙やすりを取り出すと、、、

「なにそれ、段ボール?」と不思議そうな顔で考える子どもたち。

すると、紙やすりを触っていた一人の子が「サラサラとザラザラや!」と気付きました。

「ザラザラしている方で木をこすったら、木もツルツルになるんだよ」と伝えると、「やったー!頑張るぞー!」と言って黙々と木を磨き始めました。

P4140410

 

P4140409

 

途中で、自分のほっぺたに当てて確認する子どもたち。

「ツルツルになってきた!」「僕のもつるつる!」と大盛り上がり( *´艸`)

磨き終わったら、ポスカで好きな絵を描きました。

ポスカはきっと初めて使う子どもたち。「ポスカって変な名前~」と笑っていました。

「ぎゅって握って描くとインクがたくさん出ちゃうから優しく描いてね」と声をかけると

とっても真剣な表情で丁寧に描いていましたよ(^▽^)

 

P4140413 P4140414

 

紐を通して完成!世界に1つだけの素敵なキーホルダーが出来ました!

 

最後はキーホルダーを作った全員で協力してお片付けをしました。

使った机の上をピカピカにしてくれてありがとう!

 

気付けばお昼になっていたので、お弁当を食べることにしました。

 

「みてみて~」とお弁当を見せてくれました。

P4140420

P4140416

 

たくさん食べてお腹いっぱい!

空になったお弁当箱は魔法のたわし(アクリルタワシ)で洗います。

P1130120

 

自分のものは自分でお片付けをする。

森のようちえんで大切にしていることです。

P1130121

 

洗ったお弁当箱はキレイに拭きました!

 

お昼からは雨が強まる予報だったので心配でしたが、そこまで強い雨ではなく気温も暖かかったので「森を探検したい!」という子ども達で探検隊を結成して森へ出発しました!

かえるの池をのぞいてみたり

P1130146

 

 

やまびこ山へ登ってみたり

P1130134

やまびこ山の山頂から「やっほー!」とさけぶと

遠くから「やっほー」と返ってきましたよ♪

やまびこ山を下山する時は、どのルートを通るかみんなで相談しながら通りました。

P1130139

 

探検、楽しかったね(*´▽`*)

 

 

お部屋グループは、焼き板作りに挑戦しました!

ノコギリを使って好きな大きさに板をカットしました。

 

P4140436

P4140437

P4140434

 

友達が切っているときは、板をしっかりおさえてくれていました!

初めてノコギリを握る子どもが多かったのですが、みんなとっても上手に切れましたよ!

切った板をスタッフがガスバーナーで焼くと黒くなっていく板を見て「おぉぉ~!」と歓声があがりました(*‘ω‘ *)

焼けた板をタワシでゴシゴシ磨いてススを落として焼き板は完成!

image1 (4)

 

このあと、本来ならペンで絵を描いたり自然物をボンドで貼ったりと装飾したかったのですが

またねの会の時間が来てしまったのでここで終了となりました。

おうちで絵を描いたり、おうちの近くで見つけた自然のものを貼って素敵な焼き板を作ってくれたら嬉しいです♪

 

 

またねの会で、今日どんな遊びをしたか聞いてみると、「つちのすべりだい!」と答えてくれた子がたくさんいました。

今日のみんなのお気に入りの場所は「土のすべりだい」が多かったようです!

他にも、「お部屋でノコギリつかった!」や「やっほー!って言った!」など、いろんな事を教えてくれました!

また森のようちえんに来てくれた時は、お気に入りの場所で遊べたらいいね♪

最後は笑顔で「さようなら!」また遊ぼうね!

 

 

 

今回は、森のようちえんと並行して施設に滞在された保護者の方むけのプログラムを実施しました!

神戸市民に愛され続ける萩原珈琲の萩原社長が来て下さりました!

コーヒーを使ったコーヒー染めを体験!

image2

 

image3

とっても素敵なトートバックが完成しました♪

お昼からは、萩原社長による美味しいコーヒーの淹れ方講座がひらかれました。

image1 (7)

image4

この講座がとても面白かったそうです。保護者様からお話しを聞いて、私も参加したかったな~と思いました!

 

参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました(´▽`)

 

5月6日(月)に開催致しますオープンDAYにも萩原社長にお越しいただく予定ですので是非コーヒー染めを体験してみてください♪

 

今回の保護者プログラムはありがたいことに好評を頂いたので、出来れば毎回開催したいと思っているのですが

スタッフの人数等の調整が難しく毎回は厳しいというのが現状です。。。

ですが、保護者様にも楽しんで頂きたいと思っているので開催出来る月は色々な事を計画していきたいと思います!

保護者プログラムを開催する月は、ぜひご参加くださいませ(*^-^*)

 

最後に、忘れ物のご案内です。

IKEAの袋に入った靴下等のお着換えセットの忘れ物がございました。

お心当たりがある方は、当施設までご連絡ください。(TEL:078-891-0001)

image1 (6)

 

それでは、また森でお会いしましょう♪   森のようちえん 吉賀(よっちゃん)

  • 2019年4月
    « 3月   5月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930