神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 月別アーカイブ:2019年06月 」 一覧

森のようちえん 6月

2019/06/19 | スタッフブログ, 森のようちえん  投稿者:神戸市立自然の家

こんにちは☀自然の家の吉賀(よっちゃん)です!

更新が遅くなってしまいすみません、6月16日(日)に開催しました森のようちえんの活動報告をさせて頂きます。

 

前日は大雨と強風が吹いていたので開催が心配でしたが、当日は雨も上がって時々おひさまが顔を出してくれました!

受付に来た子が「よっちゃん!七夕の笹見つけてきたよ!」と自分の身長より大きな笹の木を持って来てくれてビックリ!

「あと少しで七夕だよ!」と教えてくれました(#^.^#)

 

受付が終わった子は保護者の方と一緒に名札作りに挑戦!P1140005

素敵な名札が出来ました!(お名前は編集で隠しています。)

名札を作った後は、はじまりの会をしました。

 

学生ボランティアさんが絵本を読んでくれました。

今月の絵本はこちら!350_Ehon_20539

『ぴっちゃん ぽっちゃん』(作・絵 accototo 大日本図書)

子ネコが雨の中をお散歩するおはなしです。

「今日は雨上がりやから、水たまりがたくさんあるかもね!」

「どろんこあるかな?!」と盛り上がりました。

「さぁ、今日みんなは森の中でどんなことをして遊びたいかな?」ということで

やりたいことをそれぞれ教えてもらいました!

P6164483

P6164484

 

 

 

 

 

P6164486
P6164485
 みんなそれぞれやりたいことを教えてくれました。

 

 

 

 

 

image1 (10)

image2 (2)

 

初めて森のようちえんに来た子も、リピーターの子に続いて教えてくれましたよ♪

さぁ、今日はみんなのやりたいことが出来るかな!?お外へ出発です!

お外では、大きく2つに分かれて冒険しながら遊びを探すことしました。

よっちゃんグループとあおいんグループに分かれて、レッツゴ~!!!

 

あおいんグループは、かえるの池の前で大きな大きな葉っぱを発見!

P1140021

トチの木の葉っぱです。みんなの顔よりも大きい葉っぱに大興奮していると。。。

「あ!」と誰かが何かを見つけました。

P1140019

 

キリギリスかな?クツワムシかな?ちょっと写真では分かりませんが、バッタの仲間です!

みどりの葉っぱの中から、よく見つけたね!

 

その頃、よっちゃんグループは森の中をズンズン進んで探検をしていました。

P6164522

「見て!何かの実あった!」と見せてくれる子や、面白い形に葉っぱを見つけて見せてくれる子どもたち!

次々と面白いものを見つける子どもたちの観察力には驚かされましたΣ(・ω・ノ)ノ!

冒険していると、リピーターの子たちは何となく道を覚えていたようで「あっちに土のすべり台があったはず!いってみよう!」と案内してくれました。

 

その先には本当に土のすべり台が!初めての子たちも、みんなと一緒に わ~! と登り始めました。

P6164495

 

滑りおちても、頑張って上へ上へと登る子どもたちの姿はいつ見ても逞しいです!

上まで登れた子たちに「よっちゃん、写真!写真撮って!も~、早く上がって来なさい!」と怒られてしまい、思わず笑ってしまいました(笑)

P6164510

とっても素敵な笑顔の写真とれました!

 

土のすべり台で遊んだ後、桜の木の近くに居た子があるものを発見!

P6164531

「昆虫ゼリーみたい!」と盛り上がる子ども達!

これは樹液とヤニで、害虫などから身を守るために出すものだと言われています。

P6164530

 

 

恐る恐る、木の枝でツンツン。

「やっぱりゼリーだ!」と盛り上がっていましたよ!

 

あおいんグループはというと、地図を発見!

森のようちえんで使っているフィールドは、普段はテントで宿泊が出来る施設なのでそのMAPです。

「今みんながいるのはここ!さっきのかえるの池はどこかな?」とスタッフのがくと一緒に探します。

P1140031

「ここかな?」「ここだよ!」と口々に教えてくれる子どもたち。すると、地図にやまびこ山という山が書いてあるのを発見!

やまびこに登ってみることにしました。

 

P6164488

「どっちの道がいいかな?」とみんなで相談しながら登ります。

頂上に着くと、やまびこポイントが!

みんなで声を合わせて せ~のっ!

「「「やっっっほ~~~~!!!」」」

すると、やっほー!と遠くから聞こえてきましたが、やまびこではなさそう。。。

あおいんグループの声が聞こえたよっちゃんグループが返事を声でした。

「やっほー!」「やっほー!」とエンドレスに続く子どもたちの元気な声!だんだん声が近くなって来たなと思っていると、遠くのほうに子ども達の姿が!

そのまま合流し、お昼ご飯を食べることにしました。

P6164536

 

みんな自慢気にお弁当を見せてくれましたよ♪

食べ終わったら、お弁当箱を洗います。

森のようちえんには、『自分のことは自分でする』という目標があります。

お弁当箱がピカピカになるまでしっかり洗うことが出来ました(`・ω・´)

P6164549

P6164546

P6164550

 

 

食べ終わった後は、また森へ出発っ!

今回はどろんこ遊びがやりたいという声が多かったので、どろんこで遊ぶことにしました。

P6164584

フライパンで混ぜ混ぜ! チョコレートを作ってくれました!

こちらのフライパンでは、なにやら水だけを入れてフライパンをクルクル。

P6164560

 

「何それ?」と声をかけると、「お料理!最初に油を引くんやで!」と教えてくれました(笑)

おうちの人のお手伝いをいつも頑張っているのかな??

P6164585

 

「見てー!」と見せてくれた子も!

とっても上手に作れたね!

 

どろんこ遊びをしていると、「ホタルだ!」という声が。

「まさか?!」と思って飛んでいくと、本当にホタルらしき虫が。。。

後で調べてみると、『オバホタル』というホタルのようでした。

ちょうど2,3日前にもう何年も自然の家のスタッフをしている人から「昔はホタルがたくさん飛んでいたんだよ」という話を聞いていたのでタイムリー!自然の家で初めて見たので本当に居たんだと驚きました!

 

みんなドロドロになって遊んだあとはお片付け!使った道具をキレイに洗ってくれました!これでまた次のお友達も遊べるね♪ありがとう!

 

最後に、みんなで集まってまたねの会をしました。

今日何が楽しかったか聞くと、手を挙げていろんな事を教えてくれました。

どろんこ遊びが楽しかったと教えてくれた子たちがたくさんいたね(´▽`)

最後に、みんなで元気に「さようなら!」とあいさつをして6月の森のようちえんは終了!

 

 

今回の森のようちえんでは、子ども達の目線になって一緒に生き物を探してみようと思っていましたが子どもたちの観察力にはとても敵いませんでした!

とても小さな虫でもあっという間に見つけてしまう子どもたち。思わず、うらやましいなぁと思ってしまいました☺

次回の時は、もっともっと子ども達と一緒に生き物を探せたらいいなと思っています!

 

7月の森のようちえんは、私は他のキャンプと被ってしまっているため森のようちえんには参加できません。

7月も、スタッフのあおいんがより楽しい森のようちえんになるよう色々計画していますので楽しみにしていてくださいね♪

では、また森でお会いしましょう!

 

神戸市立自然の家  吉賀(よっちゃん)

 

アウトドアクラブ5月の活動報告 ブログ

2019/06/08 | アウトドアクラブ, スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

こんにちは!

アウトドアクラブを担当していますノゾエです。

今回は、自分が企画から運営までを0から考えスタートした主催イベントなので、今力を入れて頑張っています!

毎月1回(7月・3月を除いて)子ども達と『体験から学ぶ』をテーマに、アウトドアクラブは現在動いております。

現在40名ほどのお子様がご登録いただいており、予想よりもたくさんのお申込みをしていただきありがとうございます。

子ども達と共に成長できるキャンプを目指していきたいと思います。

 

では、5月の活動報告です!

5月は登山と8月にテントを建てるので、自然の家にきてテント建てを行いました!

JR灘駅に9時に集合 今回は21人の子ども達が集まりました。

IMGP3178

 体験会に参加している子達が多いのですが、4月と5月と2回に分けて行っているためみんなでの顔合わせはここが初めて!

みんなおとなしいけど緊張しているのかな?(体験会には参加していないけど、初めて参加するお子様もおりきっと緊張しているんでしょう!)

 IMGP3182

初めて同士の子達でもすぐに話せる。そんな素敵な子達がたくさん集まりました。

IMGP3187

 頑張って歩いているとやっと摩耶ケーブルロープウェイの駅に到着しました!

これから毎回お世話になるかも!?

 自分からあいさつをできるようになればいいなぁ。元気にあいさつをしている子もいれば、まだまだの子もいるなと。

私が見本を見せながら、それが普通になるといいなと思いました。

 IMGP3189

 だいぶ、緊張がほぐれてきたのかな?元気な姿がだいぶ見れるようになってきてほっと一安心!

IMGP3201

 ロープウェイに乗っていても元気です。ロープウェイは24人乗っても大丈夫!落ちることを心配している子もいましたが毎年ちゃんと点検もしているので大丈夫だよ!

IMGP3207 IMGP3211

 無事自然の家に到着!

 少し一息ついて、テントの建て方の説明をしました。

IMGP3214IMGP3218

 さぁ、説明を聞いてみんなはすぐに建てれるのか!!?

IMGP3226 IMGP3227 IMGP3234 DSC_9100

 色々なテントがありますが、自然の家のテントは協力して(お互いに声を掛けあわないと)建てにくいテントで、息を合わせてテントを建てる練習にはぴったりなんです。今回は4人~5人寝れるテントをみんなには建ててもらいました。

 思っていたよりも子ども達がテントを建てるが早い!みんなすごいなーと感心しながら見ていました。

屋根を作るときに『背が足りない-から届かなーい!』や、『どうすればいいんだっけ?』という声が上がっていました。

 グループの中で『全員が届かないの?』や『グループの中で覚えている人がいない?』などで、子ども達に考えてもらいました。

周りに聞いたり、お願いしたりと考えてよく動けましたね。どうしてもわからなかったり、忘れてたりしていたらもう一回説明をするつもりではいましたが、もう一度考え動いてくれていたのでほんとにえらいなぁと思いました。自分が小学生の時こんなことができていたのだろうか…?

DSC_9124

 無事完成!

さぁ、お腹もすいたしごはんの時間です!

 DSC_9127 ごはんの時間は…、みんな写真を撮らせてくれない!後姿をこっそりと。

時間はあっという間です。

 もうテントを撤収する時間。

そして、続けて下山!

 子ども達は一日に往復するので、帰り道は足取りが重い重い。

解散時間に少し遅れて、17:00となりました。

 そんなこんなで5月のアウトドアクラブは終わりました。

子ども達は疲れていましたが、私はというと…。普段1泊2日で活動することが多いので、あれ17時に終わったよ?

少しスタッフとキャンプについて話して18時には家に向かって帰宅できる…?と、普段のことを考えるとかなり体力的にも精神的にも余裕がある1日でした!

次は6月15日に開催します!

 ピザつくりをメインに包丁の使い方などを体験します!

募集締め切りは6月10日まで

 アウトドアクラブの新規募集も継続しておこなっておりますので、興味や質問が出てきましたら神戸市立自然の家 ノゾエまでご連絡ください!

それでは、本日はこの辺で

神戸市立自然の家 アウトドアクラブ担当 ノゾエ

  • 2019年6月
    « 5月   7月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930