神戸市立自然の家 スタッフブログ

「 日別アーカイブ:2022年09月13日 」 一覧

低学年夏キャンプ 2022 2日目

2022/09/13 | スタッフブログ  投稿者:ノゾエ トシヤ

みなさんこんにちは。

低学年夏キャンプが終わっての振り返りも含めてブログを更新します!

まずは1日目の写真アップが終わりましたのでご報告いたします。

 

朝はみんなに放送でおはようーと声を掛けたら体調と体温チェック。

体温はみんな問題なしで一安心。

 

ご飯の前に部屋の片づけ。

DSC_9620 DSC_9621

 自分たちでシーツをひいて朝お片付け。

普段毎日交換することもないですし、自分の体よりも大きいシーツを畳むのは大変ですよね。

お互いが手伝いながらお片付けをちゃんとできてる。でも、問題は荷物の整理整頓。

よくあることですが、自分の服と人の服の違いがわからないことがよくあり間違えて持って帰ることが多いんですよね。

なので、荷物を自分たちで荷作りしたり名前を書いていただくことが本当に助かります。

DSC_9627 DSC_9632

 ご飯の準備は自分たちでします。コロナ前は、分担して運んでいたのですが今はこの状況もあり自分の分は自分で用意。そして、自分の分のお片付けをする。にしています。

 ご飯を食べたらご飯作り!

カレー作りも飯盒すいさんとして作ろうとすれば片づけも含めれば4時間ちょっとぐらいかかるんですよね。

今回作りだしは9時から作りだしました!出来上がったのが11時45分ぐらいで終わったのが13時15分ぐらいだったかな。

DSC_9636 DSC_9642

 今回は大鍋で作るカレーです!

80人前ぐらい作ったんですが、子ども達と一緒にほぼお残しなしで食べきりました!

DSC_9682

 火を付ける子・食材を切る子・ご飯を飯盒で炊く役割をする子と3つの役割に分けて子ども達に自分で役割を選んでもらいそれぞれに頑張ってもらいました。ただ、火を付ける役割に関しては、事前に火を付ける時には必ず長袖長ズボンの用意をして炊爨場に行こう。と伝えたうえでもってこなかった子には、やけど防止などリスクマネジメントの問題にて残念ながらできないとさせていただいています。

 自分のしたい役割ができないこともたくさんの人数がいたらできないこともいっぱいありますがそれも野外活動かなと思います。

後は自分とどう向き合うのか。納得できなくてずっとふさぎこむのか。それとも、自分の役割を楽しみながらするのか。その向き合う時間もキャンプかなと思っています。

 洗い物をどんどんしていくと自分の役割が無くなって大物(鍋とか飯盒)が残り片づけをしている子としていない子が出てきて、暇になった子が色々なところに遊びに行ちゃうんですよね。その中でも、洗い物を頑張ってくれた3年生たちやよくキャンプに来てくれる子たちはお礼がちゃんと言えなかったけど頑張ったなと思います。特に大鍋を楽しそうに洗ってくれた子たちはよく頑張ったなぁ。手を真っ黒にしながら、ワイワイしながら私も一緒に洗っていたので楽しかったですね。

DSC_9741 DSC_9739

 さて、最後の時間ははだしの里で活動です。

すべり台ですべったり鬼ごっこをしたりとおもいおもいの楽しみをしながら過ごしていました。

 あっという間の1泊2日ですが、活動の報告となります。

本日はこの辺にて。

担当 ノゾエ

  • 2022年9月
    « 8月   11月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930