自然の家から飛び出して!
スタッフブログ 公開日: 投稿者:神戸市立自然の家
こんにちわ。
本日は自然の家のことではありませんが…。
この前マックアースの総会がありましたので、スタッフメンバー9人?が白樺館にいきました。
意外と建物が新しくなってるとこがあるなーと思いながら…。
白樺館は今まで来たことがなかったのでこの位置にあったんだと再発見。
いつも自然学校リーダーをしてる時はやまとよさんをよく利用してたので一番奥まで入ってました。
懐かしいですね。
やはり鉢のが温度は低いかな?低い分夜の星空は静かできれいでしたよ。
神戸は町が近いからか、夜になると音がにぎやかな車がかなり走るのでその点では、鉢のが星空観察などとてもしやすくいい環境なのですね。
少し早起きしてこちらの写真も撮ってみました。
気候もそれなりに涼しくなってきたので朝日がとてもきれいになってきて、一面真っ赤な朝日が見れてきましたね。
一眼レフ持っていけばよかったかな。携帯でとったので画質がイマイチでした。
さて、総会も終わったことで一人途中でグループの一つのホテルに連れて行かないといけないということで帰宅する前に寄り道!
とそのときに天空の城の近くのインターに留まったのでスタッフの集合写真を撮ってみました。
無事到着。 とても天気も良くなり青い空になりましたね。
せっかくなので散策もしてみました。
たくさんの木々に囲まれたいいところですね。
珍しいものも撮ってみました。クヌギが多い中でこの時期普通はもう落ち葉となって落ちてるはず!
でもわっさと木に葉っぱがついているところがありました。
ようくみてみるとヤドリギ?かな。植物が好きな職員に聞いてみたらヤドリギでした。
初めて見たな…。ああなってるんだ。と思いながら、種ほしいなーと心の中で思っていました。
さて、まだ時間もあるしせっかくなのでほかの施設にも行ってみよう!
という話になりましたので、丹波少年自然の家によってみました。
アポイントもなしに快く施設見学をさせていただき本当にありがとうございます。
周りを森林に囲まれた施設で、駐車場はもみじでいっぱいでした。
施設の中にイノブタを飼っていたり、池がありそこには鯉やガチョウがいたりと動物が結構いるんだなと。
森林の中の池で鯉が生き残っているのはなかなかすごいですね。
昔働いていたところでは渡り鳥が池にきて鯉を食べていくという事件があり、そのイメージから自然の中で鯉を育てるのは大変というイメージがあります。
施設に並行して、浅目の川が流れておりプログラムとして川魚のつかみ取りなどもできるみたいです。
また、敷地内に高低差がほとんどなくスタッフは移動に自転車を使かっていたり、お泊りのお客様にも自転車の貸し出しもできるみたいで近くの施設めぐりなどもできるみたいですね。近くにワインを作ってる場所もありましたし、そういうところもポイントに入れて動けば違った活動ができますね。
いろんな施設があり、それぞれの施設のいいところがありますね。
特にですが、炊爨場はとても使いやすいと見学してて思いました。雨天時でも屋根があるので炊爨ができるのはうらやましいなと思いました。
さて本日はこの辺で。
※すいません、最近文章がちぐはぐになっており、あっちにいったりこっちにいったりと…読みにくかったら申し訳ありません。
神戸市立自然の家 ノゾエ