森のようちえん5月活動報告
森のようちえん 公開日: 最終更新日:2016/06/10 投稿者:aoi
こんにちは!
ブログ初登場の村上です!
5月28日に開催しました森のようちえんの活動報告です。
遅くなってすみません…。
今回は17名の子どもたちとジュニアリーダー5名と職員2名で森へでかけました♪
お父さんお母さんに「いってきまーす!」と元気に手を振り、さぁどこへ行こう?
「こっちへ行ってみよう!」と向かった先は行き止まり。
こんな始まり方もいいですね♪
次にみんなお気に入りのカエルの池に到着!
さっそく恒例のお味噌汁づくりが始まりました。
前回の森のようちえんから2か月以上経ちますが、
子どもたちはまるで昨日の続きをするかのように自然に遊び始めます。
一方でハンモックを楽しむ子どもたち。
みんなでギュッギュと1つのハンモックに包まれてみたり、
のんびり一人でゆらゆらしてみたり。
森での子どもたちは自由です。
お山へ続く道を発見!
もう身体は勝手に動き出しています。
子どもたちの好奇心は止まりません。
「お山の上に何かあった?」と尋ねると「宝の地図があった!」と教えてくれました。
子どもの言葉はいつも私にワクワクを与えてくれます。
探検の後は待ちに待ったお弁当です。
ポツポツと雨が降り出してきたのでテントロッジでいただきました。
おいしいお弁当を味わいつつも、子どもたちの気持ちは次の新しい遊びに。
おにぎりを包んであったラップもくるくると丸めるとボールに早変わり。
とにかく遊びたくて仕方のない子どもたち。
「外にいこうか!」というジュニアリーダーの一言で一斉に靴を履き始めました。
小雨が降る中での森あそび。
お気に入りの枝を拾い、タコ糸を結び付け、その先にちくわを付けました。
立派な“釣り竿”の完成です。
「ザリガニを釣るぞー!」と意気込む子どもたち。
そう、自然の家に隣接する穂高湖は知る人ぞ知るザリガニ釣りの聖地。
桟橋から水面を覗いてみると、所々にザリガニはいるものの、少し遠いなあ…。
「やっぱりみんなには難しいかな?」と思ったのも束の間、
「ザリガニ釣れたー!!」と次々に興奮交じりの子どもたちの声。
20分程で10匹近くのザリガニを釣り上げました!すごい!!
「ザリガニさんどうする?」という藤井さんの問いかけに、「飼う!」という言葉も出ましたが、
最後は「お家に返してあげよう。」とみんなで話し合い穂高湖に全員で返しました。
またみんなで会いに来ようね!
森の中で❝いきもののいのち❞と出会った1日、
子どもたちはどう感じたのでしょうか?
ご参加ありがとうございました。
また森で会いましょう♪
★次回の森のようちえんの開催は、
7月3日(日)10:00~14:00 です。
受付はお電話にて、お待ちしております♪