夏のわくわくキャンプ写真アップが終わりました。
スタッフブログ 公開日: 最終更新日:2018/09/02 投稿者:ノゾエ トシヤ
みなさんこんばんは。
夏のわくわくキャンプの写真アップがすべて終わりましたのでご連絡と2日目・3日目の活動報告を…。
まずは、2018年の夏のわくわくにご参加いただきました皆様ありがとうございました。
急な変更や写真のトラブルなど、そして本来楽しみにされている皆様にお届けする写真が大変少なくなってしまい申し訳ありませんでした。
参加された皆様全員が写真に写っているということは少ないかもしれませんがよろしければご確認ください。
また、帯同していただきましたカメラマンの写真については、別途お渡しさせていただきました資料にてご確認していただければと思います。
キャンプが終わってすぐにアンケートが届いておりました。帰ってからお子様からお話を聞き,
すぐに返していただいたとのことで、大変うれしくまたありがたいと思います。アンケートにていただきましたご意見については、何かしらの形でこのキャンプだけではなく他の主催事業などにて形づけて行けたらと思います。
感想として今回のキャンプでは、タイムテーブルを詰めているとは思っていなかったのですが、一つ一つの活動が全体的に伸び、何かを削る判断を私が躊躇したことにより、就寝時間が予定よりも遅くなったりお風呂の時間が短くなったりと、お子様の負担にかかる活動になってしまい申し訳ありませんでした。余裕をある程度もって試算していたのですが、私自身が準備等で声を掛ける暇もなくすべての活動に影響したことがとても悔やんでおります。そんな中でも、参加していただきました子ども達から、こんな活動が楽しかったやリーダーとの関わりがとてもよかったなど、アンケートにてお知らせいただきありがとうございます。
アンケートからいくつか。お値段についてですが、当施設の主催事業に関しては基本お客様がお支払していただいております料金からやりくりをしており、補助金等の利用はしておりません。去年度よりも少し上がっているのは確かですので、大変心苦しいことではありますが全体的な物価の高騰も含めてご理解をいただけますようよろしくお願いします。
登山・下山については、大変申し訳ありませんでした。元気なお子様や下山を楽しみにしてくれているお子様もいることは理解しておりました。実際に私自身も子ども達に,みんなで登る登山や下山を体験して、1人では難し活動もみんなですればできるんだ!ということを体験してほしいという気持ちはありプログラムに入れております。ただ、子ども達の状況・登りの時の登山スピード・疲れなど見極めたところでの判断として下山は無理だと判断させていただきました。
冬のわくわくキャンプにはお知らせできるとは思いますが、来年度は、企画として何かしらの登山をメインにしたものもできればと考えております。
それでは、夏のわくわくキャンプ2日目の活動報告です。
朝ご飯を準備して食べたら!
予定には入れていませんでしたが、体育館でレクリエーションを少し。
今回したゲームは王様とりじゃんけんです。
各班勝つためには!?を考え、負けない作戦をグループで話し合ったりしてもらいました。
このゲームのいいところは、グループで話し合う機会を作ることができることだと思っています。
作戦を考えるには!?班で円になったり、人の意見を聞いて相手の意見を受け入れるそんなことが必要になってきますよね。
活動を終えて、班が少しグループっぽくなってきたかな?
はんごう炊爨タイム♪
今回のメインは、夏野菜のそばめしと白玉フルーツポンチです。
夏といえば、ナス・ピーマンがおいしい時期ですね!他にも、もやし・キャベツ・にんじんなども切って炒めて完成!
飯盒といえば、みなさん丸型飯盒や兵式飯盒を想像しますよね。しかし、今回用意したのはライスクッカーという飯盒です。
お鍋の形みたいな飯盒ですが、蓋が本当にお鍋みたいになっていて出来上がりを確認しやすい!そして、本体そのものは固いので子ども達が洗い物をしても変形しない!と優れものです。施設で長く使うなら全部をこれにかえたいな…。ただ、大きいから場所をとるんですよね…。
あつい夏の季節ですが、やけどのことも心配なので鉄板周りで活動するお子様には長袖を来てもらっています。
さて、あっという間に完成しました。
私もいただきましたがとってもおいしかったです!みんなでこうやって作るごはんはとってもおいしいですね。
私ものんびりみんなと食べたいけど、そんな時間もなく…。次の準備に!
昼からの活動は、水合戦に向けてアイテムをゲットするため、露店にチャレンジ!
計6個のポイントがあり、それぞれクリアーした時にもらえるアイテムが違います。それぞれのポイントで手に入るのアイテムは2種類のうちのどちらか!。
いい点数を採ればいい物が!?あまり点数がよくなければ…。
さぁ、各班アイテムを手に入れたみたいなので、代表してぱしゃり!手に入れたアイテムを手に持ってもらいました。
さて、これらの道具を使ってどう戦っていくのでしょうか!
さぁ、みなさんやる気満々です!
各班のグループにて1人王様を決めていただきました。
それでは、熱い戦いがこれから始まります!
最後は、キャンプファイヤーです。
リーダーからのゲームやトワリングはどうだったかな?
みんなで大きな火を囲んでゲームをするのは楽しいよね。
そして、夜がふけていきました。
さて、たくさん書きたいことはありますが書きすぎると、とても長くなりそうなので…。
来年もこの規模のキャンプが作れるかどうかは今後検討していかないといけない課題がたくさんありわかりませんが、
とりあえずは今年の夏のわくわくキャンプが無事終わったこと、そしてご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また、次のキャンプで会いましょう!
次は、9月15日~16日の低学年夏キャンプ(募集締め切り)
10月6日~8日(現在募集中 8月10日~24日まで たくさんのお子様のご参加をお待ちしております!)
フレンズキャンプ 対象:小学3年生~6年生
が担当となっております。
どちらも企画から内容まで私が考えて提供するキャンプになりますのでよろしければご参加ください!
それでは、本日はこの辺にて
神戸市立自然の家 ノゾエ