アウトドアクラブ5月の活動報告 ブログ
こんにちは!
アウトドアクラブを担当していますノゾエです。
今回は、自分が企画から運営までを0から考えスタートした主催イベントなので、今力を入れて頑張っています!
毎月1回(7月・3月を除いて)子ども達と『体験から学ぶ』をテーマに、アウトドアクラブは現在動いております。
現在40名ほどのお子様がご登録いただいており、予想よりもたくさんのお申込みをしていただきありがとうございます。
子ども達と共に成長できるキャンプを目指していきたいと思います。
では、5月の活動報告です!
5月は登山と8月にテントを建てるので、自然の家にきてテント建てを行いました!
JR灘駅に9時に集合 今回は21人の子ども達が集まりました。
体験会に参加している子達が多いのですが、4月と5月と2回に分けて行っているためみんなでの顔合わせはここが初めて!
みんなおとなしいけど緊張しているのかな?(体験会には参加していないけど、初めて参加するお子様もおりきっと緊張しているんでしょう!)
初めて同士の子達でもすぐに話せる。そんな素敵な子達がたくさん集まりました。
頑張って歩いているとやっと摩耶ケーブルロープウェイの駅に到着しました!
これから毎回お世話になるかも!?
自分からあいさつをできるようになればいいなぁ。元気にあいさつをしている子もいれば、まだまだの子もいるなと。
私が見本を見せながら、それが普通になるといいなと思いました。
だいぶ、緊張がほぐれてきたのかな?元気な姿がだいぶ見れるようになってきてほっと一安心!
ロープウェイに乗っていても元気です。ロープウェイは24人乗っても大丈夫!落ちることを心配している子もいましたが毎年ちゃんと点検もしているので大丈夫だよ!
無事自然の家に到着!
少し一息ついて、テントの建て方の説明をしました。
さぁ、説明を聞いてみんなはすぐに建てれるのか!!?
色々なテントがありますが、自然の家のテントは協力して(お互いに声を掛けあわないと)建てにくいテントで、息を合わせてテントを建てる練習にはぴったりなんです。今回は4人~5人寝れるテントをみんなには建ててもらいました。
思っていたよりも子ども達がテントを建てるが早い!みんなすごいなーと感心しながら見ていました。
屋根を作るときに『背が足りない-から届かなーい!』や、『どうすればいいんだっけ?』という声が上がっていました。
グループの中で『全員が届かないの?』や『グループの中で覚えている人がいない?』などで、子ども達に考えてもらいました。
周りに聞いたり、お願いしたりと考えてよく動けましたね。どうしてもわからなかったり、忘れてたりしていたらもう一回説明をするつもりではいましたが、もう一度考え動いてくれていたのでほんとにえらいなぁと思いました。自分が小学生の時こんなことができていたのだろうか…?
無事完成!
さぁ、お腹もすいたしごはんの時間です!
ごはんの時間は…、みんな写真を撮らせてくれない!後姿をこっそりと。
時間はあっという間です。
もうテントを撤収する時間。
そして、続けて下山!
子ども達は一日に往復するので、帰り道は足取りが重い重い。
解散時間に少し遅れて、17:00となりました。
そんなこんなで5月のアウトドアクラブは終わりました。
子ども達は疲れていましたが、私はというと…。普段1泊2日で活動することが多いので、あれ17時に終わったよ?
少しスタッフとキャンプについて話して18時には家に向かって帰宅できる…?と、普段のことを考えるとかなり体力的にも精神的にも余裕がある1日でした!
次は6月15日に開催します!
ピザつくりをメインに包丁の使い方などを体験します!
募集締め切りは6月10日まで
アウトドアクラブの新規募集も継続しておこなっておりますので、興味や質問が出てきましたら神戸市立自然の家 ノゾエまでご連絡ください!
それでは、本日はこの辺で
神戸市立自然の家 アウトドアクラブ担当 ノゾエ