キーホルダー作り!
スタッフブログ 公開日: 投稿者:神戸市立自然の家
みなさんこんばんわ!
自然の家のクラフトの一つ キーホルダーの紹介です。
キーホルダーは、自然の家の中にて剪定したり間引いたりするときに切った木を輪切りにしてお土産にできるようにしています。
作り方は簡単!
輪切りにした木と紙やすりを用意して、紙やすりで木の表と裏をつるつるになるまでこすります。
子ども達と一生懸命いつもこすっています!『がんばればがんばるほど長持ちするよ!』と声を掛けながら!
本当にしっかりこすれば長持ちするんですよね。愛着がわいて大切に扱うということかもしれませんが。
自分が10年ほど前リーダーをしてた時に作ったキーホルダーはまだ大切に残っていますね。
6年ほど前に職員として働いていたときの見本で作ったキーホルダーも自然の家にまだ残っていました!
左のくすんでいるのが…10年ほど前のキーホルダーです。明石市にあるとある小学校の自然学校に参加して神戸市立自然の家で作った記憶があります…。もうくすんでしまって字が読めないかな。
右側が自然の家で指導補助員として働いてた時に作った見本ですね!これが6年ほど前かな…。
一度この仕事をやめてまた戻ってくるとは自分もこのときは想像していませんでしたが…。
とと、話がそれてきましたので…。
さて、しっかりとこすればこするほど本当に長持ちしますよってことで、今回作成したのは…。
何かに似ているっていうのは気のせいですよ…。似てるだけですよ…。
以上本日の紹介は、自然の家 クラフトプログラム キーホルダー作りでした。
でわでわ本日もこの辺で。神戸市立自然の家 ノゾエ